« May 2004 | トップページ | July 2004 »

2004.06.26

久々にPC技術話題

 ASIO4ALLという、汎用のASIOドライバがあるというので、試しに入れてみた。
 おお!Avance AC97 Audioでもかなりイケますよ!

 試聴には、この辺とかこの辺とかはたまたこの辺とかの楽曲を録音したものを利用。

 …結果。
 なんというか音場が広がって、一つ一つの音がよく聞こえるようになったカンジだ!
 たとえて言うなら今まで廊下の壁のモニターで聞いていたホール内の音を、中に入って直接聞くようになったというところか。(やや誇張)

 最初MDR-CD3000で聞いていたらだんだん暑くなって来て、このままだと将来的にヘッドホンが汗臭くなりそう(笑)な気もしてきたので、オープン型であるAKGK301に変えてみたら分かりにくくなったし。
 出力用機器によっても効果に違いが出るってことでしょうな。当たり前といえば当たり前なんだけど。
 MDR-CD3000とは言わないけれど、それなりのスタジオモニター用密閉型ヘッドホンで聴くと違いがよく分かると思うぞ。

参考記事:
 ・西川和久の不定期コラム「手持ちのサウンドデバイスで手軽にASIO!!」

 ・【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その1「ASIOドライバって何?」

参考にならない記事:
 【試聴に用いたWinampが起動中の風景】
dt200406.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.25

天候不順

木更津に出張する。
 館山道を暢気に走っていたら、突然もの凄い大雨に突入して驚く。
 文字通り車軸を流すような雨で、前方視界がかなり悪くなってきた。それだけなら別にいいんだが、いきなりスリップして分離帯に激突したとおぼしき事故車が目の前に現れた日にゃあお兄さんビックリだよ。
 いくら何でも道路のど真ん中、走行車線と追い越し車線の境界上に斜めに止まることはなかろうよ(汗)。
 前の車がトラックで、その先に何が起こっているのか分からなかったのも驚きの原因ではあったけれど、逆にトラックの動きで異変に気づけたので助かったとも言える。とりあえず車間距離取っておいてよかった。

 仕事が終わった後、千葉市の南の方にある模型店に久しぶりに立ち寄ったが即押さえに値するようなものはなし。
 色別使い分けのため、安い筆を何本か仕入れる。

 夜は秋葉原の「丸五」でトンカツ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.24

あれれおかしいなこのMSは~♪

 だんだんオモチャBlogの様相を呈するこの日記ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか、Dunnaです(挨拶)
 さて。
 HCM Pro 量産型ザク
 ソッコー三割引になってた店で買ってみました。
 ProfessionalじゃなくてProgressiveなのな。

 とりあえず組み立ててみた(本体以外の武器類はランナーで入ってるので、厳密には完成品ではない)
結局照明次第か
 なんかオモチャっぽいのはオレの写真の腕と、ポージングのせいかと。
 塗りや個々のパーツは思ったよりカチッと出来ているように見える。
 まあ、スチロールだから多少シャープでないとね。
 それから、例によって全面塗装ではありません。一部の排気ダクト?への墨入れと、単に情報量を多くするために入れたとしか思えない妙な帯パターン塗装以外は成型色です。
 脚部シリンダーへの塗装処理はナカナカだけれど、思いっきりパーティングラインが目立つのが玉に瑕。

 ただ、ザク特有の、濃いグリーンの部分の色合いは今までの完成品アイテムの中では最もTVシリーズの雰囲気に近い気がするね。

 武器に関しては、出来ればちゃんとスチロールでやって欲しかった…スナップフィットで組んで持たせるとパカッと割れるザクバズーカとか、ゲート痕が目立つとか色々気になる。
 あ、持ち手と一体になってるとはいえ、動作状態のヒートホークは刃の部分のクリアー成型がナカナカ良いかも。

 可動に関しては、色々ご意見おありでしょうがオレとしては肩関節は前よりも後ろ方向へのスイング幅を取って欲しかった。
 HGUCザクの流れを汲んで、弓手の方が前にかなり引き出せるのはグーだけれど、人間が銃を頬付けで構えるときって、矢手の方はやはり肩より後に引いてるもんだと思うぜ?
 それから、フットミサイルがついていないのにはそれなりの理由があるということを察しなさい(命令形)

 言い忘れてたが、このモデル最初から付いている平手の表情が大変よろしい。前述の通り武器の出来がかなりアレなので、このさいククルス・ドアン機と割り切って楽しむとしようか(笑)
 モビルスーツ同士の格闘技というものを見せてやる!
 あ、ドアン機はヒートホーク持ってないか。
 それに、このセットにはいわゆる普通の握り拳はついていないので、ククルス・ドアンごっこで用いるにしてもその後相手のザクに殴りかかるシーンに移行できないね。やれやれ。 

 別にガンプラ野郎でなくても、1/200というのはいかにも微妙なスケール。
 まあ、可動戦士もMIAも持ってなくて、小さい方が場所を取らなくていいと考えつつUOとかじゃ可動しなくてつまらない、という人には何とかお勧めできるかな。
 オレはバーゲンで\680とかになったときに他機種の購入を改めて考えるつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.22

くわー

 ただいまノートPCのセットアップ中。

 ウィンドウズあぷで-とやら一太郎やらタブブラウザやらいろいろと。
 いやー、ブラウズ快適です。
 見慣れたWEBページがまったく違って見えますよ。文字サイズ「中」で十分な文字数だし。

 なにしろね、SXGA+液晶モデルですから

 オレのだったらもっといいんだが(複雑)

 いいもん、オレ今度買うときはR50pにするから(多分3年半ぐらい後だがな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.21

などと言いつつ

 三脚買ってきたー。
 正確には一脚で、簡易な三脚にもなる代物。\2600の安物だけどね。

早速試用してみる
 うわひゃ!いきなり写真力アップですよ(今までがひどすぎです)

 結論:

 カメラ買い換える必要ナッシン(・∀・)
 まあ、アマゾン在庫処分とかでいいものが出ればまた考えるってことで。

 てなわけで完成度90%

 だからNT-1とかマーダーⅡとかフッドとかソードフィッシュとかを早く作れと(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.19

ダメダー

 最近、土曜日は寝たきりになってしまうことが多い。
 朝は一応起きるのだが、朝食後とか、うっかり横になったりすると夕方までグーッと、な(苦笑)

 「毎週金曜必ず呑んではるからちゃいまっか」

 …そうかも(汗)

 ・完成度75%
 そろそろ新しいカメラ欲しいねえ。この辺とか。
 今のこれじゃ接写で上手く撮れないんだよね。腕と照明の問題が大きい(99%ぐらい)のだけどな。
 分かってる、分かってるんだよ…三脚ときちんとした照明を用意して、AFが効きやすい環境を作れれば、たぶん…
 (現在の生活では無理です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.18

もう何がなにやら

 仕事で、10月頭を目処に新たなプロジェクトを始める事に。
 屋上屋を架すっていうか、門の上(あるいは奥)に更に門を作るという。
 箱モノ行政はまだ死滅したわけではないのである。

 夜は千葉で部署の歓送迎会。
 一旦車を置いて行くつもりが、途中の模型店でHGUCガンダムNT-1を買うついでにびんちょうタンのガチャを偶然見つけて回していたり、「架空戦記」の第二弾について話し込んだりしてしまい、遅れてしまう。最後の一人にならなくてよかった(でも車では行かないオレ)
 地中海料理とやら( ゚Д゚)ウマー


 で、本題のHGUC RX-78NT1 とりあえず箱空けて、ランナーをじーっと眺めてみたり、取説を熟読してみたり。
 最後に完成写真を眺めて思う。

 …エッジを立てる技術がない人間は、黙ってGFF買っとけ。オレも買うから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.17

続き

 ガンダム アルティメットオペレーション6は、どうやら16日がセブンイレブンの入荷日であったようで、ソッコーでどこの店もGP-01とシャア専用ゲルググだらけになっているようだ。
(千葉・船橋・習志野の三市の14店補及びLAOXアソビットシティ東習志野店で調査)

 オレはボークスでとりあえず箱買い、GPとゲルググを一個ずつ開封、GPを野獣神父氏に一機お譲りして無難に落ち着いたのだが、問題は黒い三連星使用の高機動ザク。オレの買った箱に入っていたのはガイア機とオルテガ機で、マッシュ機(02番)はどこかで見つける必要があったのだ。
 ところが、もうどこへ行っても上記二機種ばかり。通常型高機動ザクはもしあってもオルテガばかりで、マッシュ機がないのよ。

 幸い、今日の努力で何とか入手できて一安心。

 万一のトレード用手札としてオルテガ機(06番)を一個余分に押さえてありまふ。見つからないという方には融通しますのでご一報下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.16

げふう

 連休明けからいきなり過労死寸前(誇張)までの移行時間短すぎ。

 職場に出てこないヤツが多すぎるんだよ…
 さっさと辞めてくれれば別の態勢に移ることも出来ようが、「来る意志があって入ったはず」という前提を崩せない限りどうしようもないのよね。

 で、現実問題としてはそやつらがいないコトによるしわ寄せで皆にイロイロ負担がかかってくるんだよなあ。

 アルティメットオペレーション6の高機動ザクを探しに行かねばならんのに!(←今日の本題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.15

男の世界

 三連休3日目。
 本日は千葉県民の日。
 銀河の中心たる千葉を領域内に擁する千葉県に住まう者たちの徳を称える、聖なる日です。
 身内で称え合ってばかりなのも寂しいので、皆さんもよろしければガンガン称えるように。
 忘れた者は後日でも可。学期末までに称えないと平常点がつかないぞ。

 あ、知事は称えなくていいです。むしろ叩いてヨシ。オレが(多分多くの県内同業者も)喜びます。
  夕方、野獣神父氏と新宿へ。
 ディスクユニオン新宿本店で、ブロンソンDVD-BOXを遂に購入。
 マンダムCF集入りの特典DVD(「薪割り編」がもうサイコー)を手に入れるためには早く買わねばならんのだ。
 ついでに映画「Battle of Britain(邦題「空軍大戦略」)」のサントラ盤も発見。
 ウィリアム・ウォルトンの名曲がゴッテリ入った名盤なので、見つけたら買おうと思っていたのだ。

 その後、四谷の「板垣」で軽く呑む。マグロの西京焼ウマー。
 さらに亀戸の「菜苑」で純レバ丼を食す。
 そんなにスタミナをつけていったいオレたちはどうするのだろうか(笑)まあ、細かいことは気にしない!それがブロンソンさ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.14

MEMORIZE、よかったのになあ

 今日は代休、三連休二日目。
 どうもここら界隈がきな臭い感じになってきたので、面倒がらずにテキスト部分を保管する作業にいそしむ。
 ついでに日記の過去ログページ(存在に気づいてない人も多いと思う)を充実させようと思ったが、2002年部分もおわらねえでやんの。

 「機動戦士ガンダム戦記」はとりあえず一回エンディング。
 一番最近で曲がりなりにもクリアしたコンシューマーゲームっていったいなんだろうと思うほど久しぶりのクリア。
 もっとも、このゲームは一度のクリアでは全然コンプではないので、もう少しがんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.13

積みゲー積みプラ積み食材

 昨日の呑みのすごさで、今日はほとんど寝たきり青年となってしまった。がっくり。

 さて。
 先週末、幕張の某模型店で何となく買ってしまったマッキMC202フォルゴーレのキット(ハセガワ1/72)。
 こんな感じのウネウネパターン迷彩にコピックで挑戦というもくろみを抱いて買ったんだが…結局今日は手をつけられず。(なら書くなって)
 その前に買ったウェストランド ライサンダーエアフィックス1/72)もまだやりかけだしね。

 そんな状態で何を弄んでいたかというと、

 ポピーの「
 架空戦記 ProjektFlieger01
」の一種なんだが、これがまた出来がヨイのです。
 (詳細なラインナップはここが詳しい)
 特に、昔ハセガワのFw190A(250円の頃の)なんか作った手合いには涙チョチョ切れもののヘルマン・グラーフ大佐機のカラーリングと来てはもう…もう!(なんなんだか)

 一応、キャノピーのすり合わせやゲート部のタッチアップ、脚扉を削って薄くするなどの加工はしたが…小さすぎて全然分かりませんな。

 今のところ4つ買ってホルテン229が2種(・∀・)、写真のメッサーがダブって2個(嬉)。そしてトループフリューゲルのハズレ(機関砲ナシだから)であるヴァイセンベルガー少佐機が1個という状態。
 ケッテンクラートや37mmFlak43が付属しているヤツなら5個ずつぐらい欲しい気分だ。Flak43は未だ一個も引けてないが。
 Flak43が余分に手に入ったら、WTMの4号戦車を改造して1/144のメーベルヴァーゲンを作るとかできるのになあ。もっともその前にドラゴンが出してしまいそうだが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)