« July 2004 | トップページ | September 2004 »

2004.08.30

ワンフェス続報:北陸製菓 海洋堂三國志フィギュアコレクション

 代表として、我が家に3人も来てくれた趙子竜どのに出て頂きましょう。


兜を深く被ると劇中イメージに近づきますスゴイ印刷技術だ!
肩と首が可動です 映り込んだ足まわりにも注目

【オレの買った箱の配列】
下の行に行くほど正面寄りと見て

 趙雲  張飛
 張飛× 関羽
 孔明× 劉備×
 趙雲  趙雲
 孔明  孔明

※×印は象牙色版、つまりハズレ

 劉備がいないーーーーーーー!。・゚・(ノд`)・゚・。

 …まあ、ライチゼリー美味しかったので、素直に一般発売待ちますヨ

 あ、8/27付けのデカブツを仮アップしておりますので

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.29

おっとっと

 先週後半からちょっとサボっておりました。
 1/144マートレットをデカール寸前で落下物により地上で破壊とか、4+のライサンダーを入手して読みふけってたり、雷撃祭りのためにモスキートに対抗してエアフィックスのボーファイターを引っ張り出してリベットにため息をついたり男三人で日帰り零戦見学&温泉旅行に行っていたりしていたので更新できなかったのですよ。
 また明日明後日ぐらいでドカッと行きます。明日はココログメンテらしいので少しですが。

ワンフェス戦利品)
・ソノラマ文庫航空戦史シリーズ ハンス・U・ルーデル「急降下爆撃」(古書)\50
海洋堂三國志フィギュアコレクション+WF限定専用台座(北陸製菓)\3000+\1500
1/8完成品フィギュア WF限定・牧村南 水着版(コトブキヤ)\3000
・エレール 1/72 カーチスホークH.75 A3(中古キット)\500
・Pinky;st互換ガレキ メイドB(蓬ガレージ)\1300
・1/6レジン製ドールヘッド 高瀬瑞希(鶏頭出張所)\1000

 以下は出所不明の(と言うか急いでて忘れた)ため現物画像で。
・1/6ドールサイズ 緋座布団(ARCADIA
・1/6ドールサイズ茶道具(出所忘れ、市販品ぽい)
座布団は文様入りの生地で良い感じ

・未塗装木製台座(出所忘れ)
台座の方ですよ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.08.27

零戦二一型@河口湖自動車博物館

 本日は、夏休みとして許された休日割り当て最後の一日。
 平日に休むというのは何ともえもいわれぬ心地になるモノで、一日だけポツンと八月末の金曜日に設定した訳だ!いや、ワケです!
 そして今、表題の河口湖自動車博物館という場所で、かの零戦、英語で言うとゼロファイターが八月末日まで復元公開されていると言うではありませんか。これは行くしか、ということでここの人を誘って行ってキタヨ。

 朝の10時頃、何故かなかじーを行徳で拾って川口へ。中央環状線がえらく混んでて往生するモノの、何とか紆余曲折の末午後になってようやく中央道に突入。Dunnaの車には専用カーナビついてないので、渋滞情報はわからんのだ。
あっさりめの東京風
 とりあえず空腹になったので、談合坂ラーメン。

結構本格的ですぞ
 カレー好きの人はこんなゴージャスメニューを。

 そして、やってまいりました河口湖自動車博物館!

 ここか!コンテナの上に無造作にセイバーさんが!


040827c 040827f

 そして、奥の方には無造作にカーチスC-46コマンドゥが!

040827d040827e
040827g040827h

 本館の門の上にはマルヨンが!
腑は抜かれて屋内展示

 うわー(´ー`) ポワワワワ

 …っとしとる場合ではありません!零戦ですよ零戦

 零戦があるのは本館ではなく、どう見ても倉庫(格納庫と言おう)みたいな建物、飛行館。

 秘宝館じゃないぞ!

 ハッハッハ!これが、ブロンソン・ジョークだ。失敬!

 …などとバカ話をしつつ、拝観料入館料¥1000を支払って中へ。
 復元の経緯を記した同人誌記録写真集「零戦よ蘇れ」¥1000も買いましたよ!
 館内で童友社の零戦プラモも売ってましたが、何故童友社?

 ということで
zero1

 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

 撮ってきた写真の数々(マウスを乗せて説明をお読み下さい)であります。
 (ここの写真はちょっと待って下さい)

 もう、お腹一杯であります。
 しかし、零戦にせよ赤トンボにせよ、本物の飛行機って言うのは大きいです。
 一式陸攻なんか、確かに人間が胴体の中歩けるんですものねえ、当然でかいわな。
 以前にモリナガ・ヨウ先生が「1/35の迷宮物語」でおっしゃってましたが、1/35の模型ばかり作っているとそれが実物大みたいに思えてきて、現物の大きさを見失ってしまうという、その気持ちが分かりました。
 実物に比べると、トランペッターの1/24なんか小さい小さい!だからといって作る気はないがw

 そして屋外展示機

040827j040827k
040827l040827m

 いかん、T-33作りたくなってきた(T-33なのね)

 さて、零戦で心を満たした後は肉体の方も満足させねばということで、御坂峠を越えていつぞやのほったらかし温泉へと向かいます。

 到着時にはまだ日は暮れていなかったのですが、ひとしきり湯につかった後、板張りのテラスでバカトークなどしているうちに日没。
 風呂の中から甲府盆地の夜景が眼下に広がります。視野120度以上、コレを見るためだけでも来る価値はありますぞ!

 風呂上がりには例によっておでんと温泉卵揚げ。( ゚Д゚)ウマー

040827n040827o

 まったき安らかな気分になって東京へ戻ります。渋滞を避けて首都高に進まず、そして小腹が空いたので四谷の「板垣」で夜食。これまた ( ゚Д゚)ウマー

 日帰りに渋滞とか、ちょっと強行軍で疲れましたが夏の終わりを飾るよい旅でした。あとはワンフェスですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.26

がっちょん

 先日作ったSWEETの1/144 FM-2。勢いでもう一枚のランナーも組み上げてしまいました。
 FAAの迷彩塗装をさらりと施し(かなり失敗。20年前の自作を思い出す出来映え)、キャノピーも組み付けてあとはデカール、と言う状態で翌日に作業を持ち越したのでありました。
 ところが、仕事から帰って「さーて、いっちょデカール貼ったるかい」と思いつつ部屋の換気のために窓を開けると、その振動のせいか、棚の上から巨大な落下物が!
 円筒形のディスプレイケースに入れて飾っていた1/6ドールの人がマートレットの上にごろんと…地上で敢えなく破壊の憂き目をを見てしまいました。
 脚まわりの部品もどこへともなく飛び散ってしまい修復不能です。キーッ、悔しいザマス!
 せめてタイヤだけでも見つかれば飛行姿勢とかにも出来たのに。

 とりあえずプロペラとデカール、キャノピー部品は何かあった時のために取っておきます…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.25

ライサンダー近況

 SWEETのマートレットを作ったり、大量購入したキットを眺めてほくそ笑んだりしてばかりでしたが、ライサンダーも少しずつ進んでますよ!
 カウリングはまたまた後回しにして、主翼前縁の接着面に改めてスラットのモールドを彫ったり、フラップを削ったり各動翼のモールドを浚ったりしておりました。ああ、削るって楽しいなあ。

GAVIAの広告は特殊任務中隊ヴァージョンですな
 で、そんなことをしている間に4+のライサンダー本を入手しました。灯台もと暗しというか、幕張のオデッセイさんに当然のように置いてあってビックリ反省。GAVIAの広告チラシが挟み込んであったりしてチェコ人(びと)の商売ッ気が微笑ましいですな。早速海浜幕張のタリーズで読み始めるとコクピットやエンジン周りの詳細をどう表現するか考え始めたりしていやが上にも嬉しさが募って思わず笑みがこぼれますな(←バカ)

 その後、船津航空計器博物館でライサンダーの射爆照準機の写真を発見したりと新資料の発見を喜びつつ、製作も遅々として進んでおりますですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.24

宝の山がああ

 関東某所のブクオフに、大量の(推定300個以上)のプラモがああああっ!!!
 どうも、市内のモデラー(コレクター?)が趣味と訣別し、家人が売りに来たらしい…店頭に出し切れない分がまだまだあるみたいだって…なんてこった。週末はワンフェスなのに…

 とりあえず押さえたモノ
 ハセガワ   1/72 九九式双軽(2個)
 ハセガワ   1/72 キティホークMk.1
 ハセガワ   1/72 サーブJ35ドラケン”エアスペリオリティ”(限定)
 フジミ     1/72 F4ファントムFG-1 アニバーサリー ロイヤルエディション
 エアフィックス 1/72 グロースター・ジャベリンT3
 セクター    1/48 フィアットG50 フィンランド空軍 
 タミヤ     1/48 ブリュースターF2 バッファロー(旧箱・英・蘭印・米デカール付き)
 ハセガワ   1/48 天山艦攻 電探装備型(特別)

 これだけ買って6000円ぐらい!母さん、ぼくレオナルドいらないよ(笑)
 もっとも、個人の所蔵品だけに不具合無しとは言い切れない(箱はほぼ全てテープでふたが止められてます)が。
 フィアットは組み立て説明図がなくて代わりに塗装図が二枚入ってたヨ。

 瀬取られる前にまた行かないとな。
 ハセガワの1/48ファントムファミリー他、ピットロードの艦船と自衛隊機が充実してました。
 店名知りたい人はメールで。
 ブクオフに片っ端から電話して怒られてもオレは知りません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.23

是非ImpressTVで放映を

Naked News

 英国のケーブルTV局「Get Lucky TV」(微妙な局名だ)で放映されているニュース番組。

 女性キャスターがニュースを読んでは衣服を脱いでいくという、ワケの分からんコンセプトのニュース番組らしい。
 この趣向はロシアで最初に考案され、1999年から北米を含むカナダでこの「Naked News」の放映が開始されて大人気、いよいよ満を持して英国上陸、ということのようで。

(8/30加筆)
読者のお嬢さん方から(本当です)、「日記を開くたびに音声入りのエロ動画が自動再生されるのは恥ずかしい、ホモ動画ならともかく(コレはウソ)」という苦情が殺到したので、直リンクは外しました。もっと重大な外すべき理由があるかも知れませんがソレはもう済んだこととゆーことで。

 …スコットランドに移住してエアフィックスのキットに埋もれつつスコッチウィスキーに漬かって老後を過ごすというプランを実現しようと言う気持ちがちょっと強まりましたよ?

 フジテレビも是非NewsJapanでこの要素を取り入れて欲しいところであります。

 しかし、今最もエロいネタを考え出すのはやはりロシア人ですか?
 そのうちにスホーイの輸出用デモ機に萌えキャラのイラストとかでっかく書かれるようになりますか?
 C.I.S!C.I.S!(だいぶ違います)

 ネタ元:
 別件でググってる時にCNNが引っかかった(笑)
 日本語版記事はこちら

 追加覚え書き:
 「スホーイ」「萌えキャラ」という単語から脳内検索されて思い出した兵器擬人化イラストのあるページを忘れないうちに覚え書き。
 トリープフリューゲルが激しく気に入りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.22

世界のプラモショー:ゴーストファイターFM-2

かわええですのう
 …なんだって?スティーヴ?おまえ「米軍は作らない」とか言ってなかったかって?
 いやだねえ、南部の田舎モノはこれだから。これは米軍じゃないんだよ、ゴーストファイターだって言ってるだろ。
 米軍機じゃなくて、コンフェデレートエアフォースなの!

 …ということで、SWEETの1/144「ゴーストファイターFM-2」であります。
 もちろん、マートレットⅣを作るために買ったんですよ?
 模型関係のネタが増えてきた中、完成機がないのはちと寂しい、というもので、急遽「一晩で一機こさえ」プロジェクト始動です!いや、ライサンダーは心底楽しんで作ってるのですぐ完成しなくてもいいんですがねえ。

 今回は不真面目な作り方なので英軍機にはしません。
 このキットは筆塗り派には鬼門のシーブルーとグレーの成形色各1機分ずつパーツが入っておりますが、グレーのランナーはマートレットのために取っておきます。また今度。 

 さて早速かかります。不思議と涼しい夏の夜にチャットなどしつつ相手のおにゃのこ達にパケ写など見せてウケを取りつつ、プチプチと素組みで組み立てます。パーツ数が少ないのですぐ進みます。
 ランナーのレイアウトがよく考えられているので、脚部とかも切る前に塗りとか出来て大変楽。ガンダムマーカーなども使いつつ一気こさえです。グロスシーブルーの成形色に手を焼きつつも、まあ適当に筆でペタペタと。

 …さて、接着剤の乾燥とか塗料の定着とか時間をかけますが、その間に

 ミディアムブルーの瓶を倒すという大惨事が

 しかも乗らない黄色にイライラしつつ塗り分けたプロペラの上に!
 
 (゚Д゚)ウボァー

 (CM後)
 ハハハ、OKOK。まあ、よくあることさ!
 気を取り直して!
 「スティーブ!組み上がったの持ってきてくれ!」
 ハイ、デカール張りの段階まで到達しましたね。墨入れはコミケ会場でテスト販売されていたコピックマルチライナーセットから、0.03のセピア?を使いました。

パッケージは要りませんが
 デカール張りに使っている資材を取りそろえの図。

当分キャノピーは塗りたくないでしゅ
 いかんせん機体自体が小さいので、作業性を考えて主翼は後付にしました。思えば尾翼も後付にしておけば良かったですな。

デカールつまむのに最適
 これがうちの秘密兵器、ボークスのドール用ピンセット。
 本来ドールの睫毛を付けたり髪を押さえたりするモノなのですが、プラモにもバッチリです。
 ハセガワトライツールとかより安いですしね。
 他にもドールの世界にはプラモデルに役立つマテリアルがイロイロありますので、追々紹介しようかと。

 ということで、完成~
うは!すごい密度
 うーむ、侮りがたしSWEET。
 残りの一機分もFAA色でちゃんと作ってみようかしらん。

1/144はやはりちいさーい
 大きさ比較のため、イロイロ置いてみました。

 それでは、お客様をお呼びして…あ、そこのお嬢さん!あなたですよ!
 どーうですか、この機体?
 「あはは、背中のアンテナ挿し忘れてますよ?」

 しまったあああああ

琥珀さんも満足のご様子です
 では、また来週^^
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.08.21

遊んでばかりいるようですが

 仕事の話を書くわけにも行かないので(イロイロとヤバかったりもするので)。

 今日は久々に月島にもんじゃ焼きを食べに行ってきたり。
 午後早くに出て秋葉原でドルパアフターイベントなども確認してきた後、月島に向かいもう15年ぐらい行きつけの「上州屋」へ。
 もっとも一年以上行ってないので、忘れられていても仕方ないかなと思いつつ店に急ぐが…

  忘れていたのはオレの方だった

_| ̄|○ 気がつくと隣のブロックをぐるぐる探し回っていました。
 店の隣のパン屋さん(旨かった)が潰れてもんじゃ焼き屋に(イラネ)になってしまったり、多少景色が変わってしまっていたせいもあるのだが。不覚。
 ということで、店で野獣神父氏、越後屋氏、なかじーと合流。最近はこのメンバーでの偵察任務も多いね。
 今回は勝手しったる店なので、越後屋氏となかじーにおばちゃんの指導を受けさせるという趣旨でもあるのです。
 よく行ってた頃は、すでに作り方に関しては野獣さんとかオレはもはや教えてももらえない放置プレイ状態なので。

 ということで委細は省いて
熱気のあまりピンぼけ(笑)


 ( ゚Д゚)ウマー

 その後、地元に戻ってミハマニューポートリゾート(笑)の「湯けむり横町」で風呂とビール。
 オリンピックやGNO2について語ったり。ダメ人間の週末ここに極まれり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレは一体、何のためにコミケに…

 「SelfishLog(萌えとはなんだ?!)」さんで、コミケで入手されたというレジンキャストの2kたんガレージキット画像が。
 うああ…気づかなかった!
 オレがのんきに寿司をつまんでいる間(違います)に、こんなものが出ていたなんて!

 _| ̄|○

 …後で調べてみたら、こちらの頒布物らしいです。
 ちちちちち、注文!

 ※「おみしゃんの萌えちょる『2kたん』ちゃ何やか」という方はこちら(Wikipedia項目)に詳説されております(英語サイト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.20

8月中旬の行状を補完しました

 コミケとかでイロイロ忙しかった期間の日記を補完しておきました。
 さかのぼった日付の記述をアップするというのはブログとしてどうなのかという気もしますがそれ以前に日記なので。
 コメントとか滞ってますが、何とか追いついてきましたのでそちらも対応しようと思ってますですハイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.19

読者に牽かれてライサンダー作り

 エバグリの1mm角棒を買ってきました。これで機内のフレームが作れます。
 風防内部にも主翼を支えるためのフレーム(兼ロールバー?)があるので、これは作ってあげないと。
 場所によっては塗装でごまかせるところもありそうですけどね。野原茂さんの本を読んで思案中です。
 模型作りは、こういう時が二番目に楽しいのですよ。一番楽しいのは切ったり削ったりしてるときですが。
 
 で、切ったり削ったりする今日のネタですが、どうも「フリーハンド筋彫り」が現実以上の反響を読んでしまってるようなので…
 ワタクシの言う「フリーハンド」というのはテンプレートやガイドを使わない、刃物と素材のコンタクトのみで行う筋彫りと言う意味でありまして、理屈としては刃物の剛性を利用して直線を出す、という手法です。

刃はこまめに替えるが吉
 使っている道具はこれだけです。
 丸刃のデザインカッターと、ハセガワトライツールのエッチングソー。今のところこの直線刃と、雲形一個しか切り出してません。

 さて、ライサンダーの胴体後部のパネルラインを彫り直してみます。
 基本方針としては、羽布バリとの境界線は凸のまま残すこと、リベットはとりあえず残すこと、です。リベットを打つのは、失敗してぺーぱーがけの憂き目を余儀なくされてからでもいいわけですし。
 (追記:よく考えたら脚部のリベットは打ち直しているので、結局胴体のリベットも打つことにしました)

 まず、モールドを浮き立たせるために、周辺にテキトーに色を付けます。ここではそこら辺にあったコピックの赤で塗りたくってます。
 その後、凸モールドを、周辺のリベットを一緒に持って行かないように気をつけながら慎重に削り落とします。この場合完全に落とさなくてOK。赤くなった中に白く凸モールドのあった場所が浮き上がればいいわけですな。
ハンブロールの缶はこの撮影のためにあったんですねえ
 この場合、中央に縦のパネルラインがありますが、その前の部分は削り落とした後、それ以後は未加工です。

 その後、デザインカッターで、ラインにそって一本切れ目を入れます。これがガイドの役を果たすことになります。コツとしては、出来るだけ短く持って押すように切ることと、切っ先を使わずに丸刃の腹を使うようにすること。
 切っ先が点なのに対して、腹を使うとスケート靴のように刃先がある程度の直進性を持つようになります。

 切れ目を入れた後、機首側から尾部に向けて動かすようにしてエッチングソーを当てて掘って行きます。

ケバ立ってますが、割とまっすぐできました

 これが完了状態。均一とはとても言えませんが、表面を処理してやればそれほど気にならなくなる…かな?

 どうも上手く表現できませんが、小さな刃物を短く持てば持つほど位置決めが正確になりますし、エッチングソーを使うときの力のいれ加減によっては、上手にガイドラインをケガくことで勝手に刃が曲がって曲線も自然に乗っていってくれる場合があります。
 ワタクシは細く深く彫るのが好きなので、エッチングソーは手の合う道具といえます。

 …果たして参考になりましたかどうか。
 次回はカウリング・機首周りです。
 実は機首部分も勢いで彫ってしまったのですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

これなんですか

夏休みプラモデルクイズ、いい大人大会~(どんどんどん)!

問.写真のプロペラ部品とその機種用のエッチングコクピットを見て、機種名(大まかなサブモデルも)と、キットのメーカーを答えなさい。
model/040819amodel/040819b
model/040819cmodel/040819d

ヒント:
 ・1/72です。
 ・エッチングパーツはエデュアルドです。
  でも、適合キットは写真のキットとは同機種(タイプ違い)ながら違うメーカーのものです。 
 ・キットをよく見たら、コクピットどころかもっとヤバい場所がありました。
 ・数日後に同じ機種のハセガワキットが300円で叩き売られていてショボーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.18

越後屋会

 という集まりが都賀の「家族」で開かれました。
 要は越後屋氏が実家から直で持って帰ってきた新鮮な枝豆を茹でて食うというだけの会ですが、そんな集まりに北は川口から南は五井まで、はるばると6人もの男が集まってしまうからビックリだ。
040818


(゚д゚)ウマー

(この項終わり)
 酔っぱらいすぎて今夜は何の作業も出来ませんでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぎゃぼー

個人情報流出:DCカード会員48万人分

 うおー、35歳以下でよかった(汗だく)

 しかし、結局500円かよ。「白河以北一山百文」じゃねえけれど、個人情報を安く値踏みされると腹が立つなあ。
 もちろん500円の先例を作ったヤフーBBにも再度責任を追及してよろしいかと。

 個人レベルで出来る流出防止には常々気を配っているのだが、もはやどこも安全ではないのだなあ。
 とはいえカードも一枚は持ってたいしねえ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.17

盆休み最終日

 夏休みを利用して、市内の模型店を巡ってみました。
 亥鼻山の麓にあるマルケイさんは、今はご主人が腰を悪くされて午後しか営業なさってない様子。
 毎年吹奏楽コンクールのついでに立ち寄ってたのですが、今年は不参戦なので年に一度の表敬訪問です。

 そのほか何軒か回ってみましたが、やはり模型界は危機っぽいですよ。
 新製品は毎月出て、世界中の模型が日本に集まってきますが、街の模型店の経営は大変みたい。
 何しろ、中高生がプラモ、特にスケールモデル作ってる様子がまるでないからねえ。
 ラジコンとか鉄道模型とかで固定客が着いてるところはいいようですが、はたしてどうなることでしょう。
 自分は通販とか余り好きでないので、なるだけ街の模型店で購入しようと思っちょりますよ。
 案外安くしてくれるところもありますし。

 さて、
model/FG1
 フジミの英国ファントムであります。
 パケ絵が格好良すぎなシルバージュビリーをチョイス。
 以前店頭で始めて見た時には黒い機体なのかと思って喜び勇んで説明書を見てみたら上面はダークシーグレーでがっかり、という思い出があるキットですの。

 アークロイヤル搭載機ですぜ?エアのソードフィッシュと並べて、ボクのおうちでヒストリカルフライトですよ?

 自分は米軍マークの機体は作らないので、ファントムを作りたくなったときにはやはりコレ。レシプロ派のワタクシですがコレならママもオッケーさ!
 まあ、すぐ作りたい訳っちゃ違うけれど、最近見かけないのでとりあえず押さえておくか、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.16

お盆明けのライサンダー

作業BGMは「はるおと」サントラでございます
 今はこんな状態です。別にこのようなモノの上で制作してるわけではありません。もちろんガチャピンも何ら関係ありません。

 ライサンダーは構造上なかなか士の字形に出来ないのでフラストレーションが溜まりますが、機体内部を塗装したらいくらか癒されました。インテリアグリーンは塗っていて最も楽しい色ですね。

拡大写真でないと分かりづらいかも。深彫りしすぎかな?
 予告通りカウリング周りのディテールアップに入ります。
 つるぺたなカウリングにコレクターリングとの境界を筋彫ってみました。フリーハンドなので微妙に曲がってたりしますが。ブリストル系エンヂンの特徴である集合排気管は削り取ってしまいました。あとでエポキシパテか何かで細工します。9つのコブとパネル分割線も細工してやらないと。
 エンジン本体をどういじるかをWarpaintのグラジエーター(同じマーキュリーだから)を見つつ検討中。
 
高翼機だけに難しい
 これ、上下接着して前縁を磨いた主翼なんですが(当然後縁を薄く削ったりはしない)、胴体との接合部はどんなラインで整形すればよいのか、主翼前縁スラットのラインはどうなっているのか。amazonでライサンダーの資料書(と思われる洋書)を頼んでるのですがナカナカ来ないんですなあこれが。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

模型ブロガーな人々に捕捉されました

 牧師さんことAVRO様の「今日の3分クッキング(模型ネタ)」という模型ブログに捕捉されてしまいました。
 曰く、「模型の本道からチト外れている」ということですが、そりゃそーだ(笑)
 で、有明の国際展示場でちっとも売れない音楽系同人誌を売ろうとしながら「模型の本道って何だろう」とかつらつらと考えていたら、宇宙の創生まで考えが遡り気がつくとほとんど売れないままに閉会時間になっていたので、改めて自分の状態から逆説的に考え直すことにしました(序文が長いのは芸風です)

 と言うことで「模型の本道を外れている」度を、自分の行動に当てはめて測定する指標を作りました。
つまり、ワタクシは以下の全てに当てはまってます。

 1.正直に言えば、作るより買う方が楽しい
 2.具体的な好きな機体とかより、漠然と「おいしい」かどうかで買っている
 3.持っていないキット(あるいはスケール)のデカールを買ってしまう
 4.気がついたら、ハセガワのAP帯ばかり買っている
 5.タミヤから好きな機体が出ていても、MPMやエアフィックスを買ってしまう
 6.「簡易インジェクション」だからどう違うというのか、正直よく分からない
 7.エッチングパーツには夢がつまっていると思う
 8.インテリアグリーンで塗った瞬間、どんなコクピットでも気にならなくなる
 9.美少女フィギュアを買うと、罪滅ぼしにエレール(あるいはモノグラム)を買いたくなる
10.そんなとき、店の人への照れ隠しにアキュレイト(あるいはクラシックエアフレーム)製品を買っている自分がイヤだ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.15

一般参賀参加

思った以上に買ってましたシーファイアが浮いてますな
 今日はイキナリ戦利品など晒してみる。

 明け方、突風と共に大雨が降り出してびっくり仰天。慌てて窓を閉めるワタクシでした。
 すごい音がしたとは言え、よく目が覚めたものだなあ。
 
 そんなわけで、二度寝した後のんびりと午後から有明に。
 家を出たときには雨がまだ降っていたけれど、まあ本も出したしすっかり晴れ晴れとした気分ですよ!ほとんど売れなかったけどね(笑)
 今日は相棒香月君と、ギリッシュ少将ことなかじー君が同行です。
 花見川で香月君を乗せた後、ついでに実籾のHappyにちょっとだけ寄り道。
 ソリッドカラーのPRUブルーが売れ残っていたら買っていこうと思っていたのだが、店が開いてなかった。
 まあお盆だし。(でも、お盆という夏休み中の夏休み、プラモの旬に模型店が開いてないってちょっと寂しい)
 気を取り直して行徳でなかじーを拾った後、またTFTビルの駐車場へ。
 いつの間にか雨はやみました。オレ達勝ち組?

 とりあえず、3日目しか参加できない香月君の希望により例によって企業ブースから。
 結局TYPE-MOON(お、まだIntersafeのフィルタリングリストに入ってないゾ)はブースがどこなのかすら分からないような混み具合。
 いやまあ、セイバー萌え萌えバスタオルが欲しいか?と聞かれると欲しい気もしなくもないが冷静に考えると布ではなく紙に印刷してあった方が高画質でもあり何かと都合が良いのではないかなどと考える間もなく並ぶのはイヤなのでスルーに決定。
 minoriは品物があらかたなくなったせいで閑散としておりました。香月君にゆづきTシャツを買うよう強く勧めるが相手にされず。
 ソフトバンクパブリッシング「はるおと」ぬいぐるみセットは和ちゃ~ん(笑)の、そしてそれいじょうにゆづきの出来が悪いためパス、同じく目覚まし時計は4000円とぼったくり過ぎなのでさほど悩むことなくスルー。
 ボークスではなかじーにSD素体セット?38600円をおみやげとして購入するよう強く勧めるが残念ながら背中を押しきれず。
 エポック社では懐かしの「モンスターメーカー」が多少体裁を変えて復刻?されておりました。
 同じくモンスターメーカーのトレーディングカードゲーム九月姫以外の絵描きが大量に混入されているようなので(建前)興味沸かず。そんなのいいからウォーゲーム「日露戦争」と「マレー電撃戦」を復刻してくれ。マレーもいいけどカレーもな。
 そんなこんなでもはや企業ブースにはお金を落とさず移動。まあ、おつきあいですので
 
 西館1・2にも行きたくなくはないのだが、今日の目的は創作系の集まる東館なので、企業ブースの後はそのまま東へ。(これが後で重大な後悔につながるのだが…)

 東館なのだが、事前のチェックもエエ加減で、どうせ大手のサークルは午後行っても買えない、ということで、香月君はチェック先へのピンポイント爆撃に、こちちはなかじーと共に、まずターゲットであるところの少女向け創作ブースへの絨毯爆撃を敢行。
 そのエリアの最後の方にあるドール系のブロックで服の縫製に感心したりお嬢様方の美しさにため息をついたり売り物の値段に別の意味でため息をついていたり(いやまあ、ひとつ買いましたが)したら山ちゃんから電話。
 とりあえず彼らと合流した後、落ち穂広いのごとくピンポイントで回って行き、戦果を挙げていく。
 最後に行ったところがsawadaspecialさんの『横山光輝三国志通信』だったのだが、行った時点で残り3冊という危険な状態。慌てて買う。期待に違わぬおもしろさに思わずジャーンジャーン!ちなみに最後の一冊はなかじーが買ってました。

 そして、まだ昼食を取ってない(オレもだが)香月君の求めに応じて合流、3日連続で寿司岩(笑)(゚д゚)ウマー

 その後香月君は某所の呑み会へ。我々は文明社会へ。
 有明撤収後、秋葉原で山ちゃん達を下ろし、別行動だったなかじーの彼女ことS嬢と合流、秋葉原のラヂオ会館などを見て回る。
 ボッタクリ模型店イエローサブマリンにも立ち寄る。スペシャルホビーのバーラクーダとかPaulaのライサンダーとかちょっと気になるけれど、何も買わず。中古品の所のハセガワ1/48ハリケーンⅡDも安かったのでちょっと気になったけどね。
 その後6階のボークスへ。
 天使のすみかとかに初めて足を踏み入れました。ご婦人が一緒でなかったら無理です、アレは。(27cmとかドラゴン関連ではしょっちゅう足を運んでいる店だけれどね)

 車の所へ戻ってみると、何故か山ちゃんが。携帯電話を車内へ忘れたらしい。無事見つかって良かった。

 門前仲町の「晴弘」で呑んで支那そば食べてから帰宅。

<今日の査収物>
横山光輝三国志通信(sawadaspecial
ココアリロン(ミュンヒハウゼン症候群
理数系の彼女
夢のつばさ3(犬屋
ダンデライオンキャット(X's~Eggs
ガラクタバコ(ぽんぷく
D.L Action26(Digital Lover
魔法使いになる方法5(仙弾
5158
イナズマキックス(東京大陸
迷わない羊(TUGUMIX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.14

サークル参加

 睡眠不足な感じで作業を進めたので結局捗らず、サークル入場時間に遅れることに。
 でもまあ何とか印刷製本までやり遂げましたよ!有明にレッツゴー!
 ところが、葛西あたりでゴテッと渋滞。しかも有明に行ったら行ったで車なかなか停められないし!サークル駐車券の申し込みを忘れた自業自得ってヤツなのだが。
(コミケ豆知識:サークル駐車券は、サークル入場に遅刻したらもう使えません)

 結局入場できたのは正午近く。
 ありがたいことにJewel Boxの本を山ちゃんが確保しておいてくれたヨ!
 頼んでおいたフィギュア付き同人誌も確保してもらえたようだし、あとは自分のサークルですよ!(いや、そっちが優先ですよ)
 大急ぎで受付を済ませ、ブース内で大慌てで製本し、売る(売れませんでした)。

 今日は毎年恒例、東京湾花火大会。
 コミケとバッティングするのも毎年恒例なので、混雑を予感して早めに撤収しようと思うものの、本日仕事で来られないい相棒に頼まれたアイテムが万が一買えるかと企業ブースに帰りがけに(ほんの少しだけ)立ち寄ったり、昼食を取っていなかったことを思い出して再び寿司岩へ寄ったりしていたら4時を過ぎてしまった。

他サイトの記録写真と比較してみましょう(笑)
 (誰もいやしねえコスプレ広場。兵共が夢の後…)
 今日のメニューは超満腹にぎり(笑)。(゚д゚)ウマー

 今日は新木場方面に脱出。
 帰りにPINVISEに立ち寄り、エア、マッチ、エレールの在庫を確認。
 GrandPhenixのファイアフライMk.1にはちょっとそそられたが、明日のこともあるしそんな余分なお金はないのですよ。

 秋葉原で山ちゃん達と別れ、少々時間をつぶした後で仕事を終えた相棒香月君と落ち合い、頼まれモノ(「ひなたぼっこ」サントラCD「-たいよう-」)を渡し、帰宅。

 本日の査収物
 習慣わたしのまほうつかい(Dojin Hoops
 モンマルトルの天使(Jewel Box
 espirit(LampBox
 Airfix 1/48 SpitfireMk.Ⅴc/SeafireⅢc(PINVISE)←オイ
つい買ってしまいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.13

実録:盆休み2日目

 今日はコミックマーケット初日。オレが出展して本を売るのは明日なのだが、全然できあがっていないのでありました。
 そんなわけで休みなのだが、普段と同じように6時前に起床。
 ノアサーバの終戦に備えて勲章を稼ぎつつ、原稿の執筆に励む。進みはするが、終わらないねえ。
 相棒香月君の原稿がメールで届いていたので一太郎のテンプレに流し込み、大雑把なページ割りを確定させる。
 やはり、ページレイアウトの都合上10日のライヴのレポートは相当量の文章を要求されるっぽい。いや、書くのはいいんだが。
 昼頃、車を出して有明に。原稿は全然終わっていないのだが、今日は諸事情でやむを得ない。
 とりあえずThinkPadT23は持っていくことに。
 本当はTFTビルに停めたかったけれど、満車でやむなく隣の有明フロンティアビルに駐車。
 車を泊めた直後にCS氏からメール。人混みで何がなんだか分からなくなったので拾って欲しい、とのことで国際展示場駅で待ち合わせ、昼食につき合わせる。
 昼食はいつもの寿司岩で満腹にぎり。(゚д゚)ウマー

 その後ジョー・ギリアン大佐こと山ちゃんと合流し、まず企業ブースをさらっと視察。
 「並ばない、無理しない、迷ったら買わない」で通せばどうってことないさ!
 ああそうそう、サークルでアレ企業でアレ、パンフでのチェックとか全くしてませんヨ?そんなヒマないって
 …と、ピンクカンパニーのブースを見つけたのでMeたんフィギュア購入。
 彩色済みのものは早くも売り切れだったので明日以降に希望を繋ぎ、取り急ぎ無塗装キットを一個確保しておく。
 今思えば、バッグも買えば良かったかもと思わんでもない。
 その後東館へ移動し、各自の最小限行かねばならぬ場所数カ所だけ見てすませる。もちろんサークルチェックをしてないオレには何の当てもないが (つД`)
 オレとしては家庭用ゲームのブースに赴きロマンシング・サ・ガの本を買えればと思ったのだが、その辺り一帯が殺人的に混んでて到底無理でございました。
 平素お世話になっている氷英理蘭嬢のブース(ここは場所記憶してた)にご挨拶だけして一旦会場を出ることに。
 TFTビルのパームガーデンで全質量の70%が空気でできたシフォンケーキを食べつつ、一時間少々T23で一心不乱に原稿を打ちまくる。大体できたかも。
 
 この後某所のオフ会。
 オレが幹事なのでサボって本を作るというわけにはいかないのが辛いのね。
 再び国際展示場駅でCS氏、氷英嬢、四刀嬢、晴波嬢と合流、レインボーブリッジを渡って新橋へ。渋滞を見越して移動時間を見積もったのだが、予想外に早く、待ち合わせの1時間も前に着いてしまう。
 とりあえず、京急新橋地下駐車場に車を停め、新橋センタービルのカフェ・ラ・ミルでしばらく休憩。ここは高いが量が多くて美味い。スコーンセット(゚д゚)ウマー
 …よく考えたら新橋センタービル自体の駐車場に停めればサービスの一つもあったのでは?_| ̄|○
 後からエム嬢来着、しばし歓談。

 時間になったので待ち合わせ場所のSL広場にに行くと、O-tsuka氏、姫梨架嬢、北条嬢が到着していたので、皆で連れ立ってラムしゃぶ屋「金の目」に。
 食い放題と言うことでガンガン食べる。(゚д゚)ウマー
 主たる話題はやはりPBM。今回は酒量が少ないせいか若い人が多いせいかそういう方向に持っていく人の席同士が離れていたせいか、あまりぶっちゃけた方向に話題は展開せず。残念(?)

 店の時間が終わった後、新橋駅前の喫茶店で一服。
 多くの人はこれからフリータイムになるのを待って徹夜カラオケに行くと言うことでありましたが、いかんせん明日がサークル出展日(しかも本は出来ていない)とあってはそんな余裕はないので、次回オフ会の幹事を指名した後、予定通りここで帰ることに。
 で、同じく当初の約束通り千葉方面に帰る四刀嬢を送って行くオレ。それも東金まで(笑)
 東金道路はなんだか辺り中ゲシュタポ覆面パトカーだらけな雰囲気でビクビクものだったものの、案外早く着いて安心。帰りはのんびりと走る。
 帰宅して少し執筆作業。何とか目処はついたか。

 最後に、本日の査収物
 Meたんフィギュア(無塗装、台座無し)(ピンクカンパニー
わかりやすくするために、瞳だけ入れてみました(失敗)
 毒田モロ男のビンボーな生活2002(モロモロ)
 ROスタチュー(ROとはいいつつ買ったのはセイバーfrom「Fate」)(THE HITMAN
セイバーさんが正座で!
                                                   以上 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.12

イギリスネタというか

お迎えしました。
inchmurrin.jpg
 インチマリンの20年。
 取り置きしておいたのをすっかり忘れてて、電話を貰って大慌てという次第。
 ○○○前日の夜に16000円の出費は痛いよ…

 …今週末は分かる人には分かる用事(と言うかそれに付随する飲み会とかそーゆーの)で忙しく、更新とか無理っぽいです。
 コメントとか頂いてるのにスミマセン。
 ライサンダーは主翼部品を接着しました。来週まで乾燥待ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.11

だうー

 出勤してみたモノの、お盆も近付いていてろくな仕事がありません。
 半ドン出来るっぽかったので、帰ったことにして一室に潜伏、某PBMのアクションを仕上げることに。
 キャラクター二人分で5時間か…なんとか仕上げて集配局の本日最終便に間に合うよう速達で発送。
 神は下りてきていたけれど、結局本日発送便ギリギリ。もっと早く手を付けないと…
 論理的な文章を見やすい体裁の文書に仕上げるのには手間がかかるということは分かっているのにね。

 帰りに幕張のオデッセイに寄って「架空戦記Projekt Panzer」を2個購入。
 おやじさんと一緒に開けてみたら一個はヴェスペ。もう一個はⅢ号戦車でした。
 (トミーの すごい 37mmPak36 と称する画像をあとでアプします)

 夜は夜で昨日のライブのレポートをまとめる作業に。
 10日夜のライヴのレポートを、14日に出す同人誌に載せるというのはいくらなんでも無謀というか強引と言うか。うちのサークルはいつもこんなんばかしです。
 まあ、どんなに焦ってももがいても、ビール愛があれば大丈夫!
 (ウソです。今のBGMはムーンライダースの「冷えたビールがないなんて」です。♪締め切り迫った原稿書くなら!ビールがないとダメよ~♪)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.10

涼風への誘惑(加筆)

 標題のライヴで、南青山Mandaraへ行ってきました。鈴木朋!鈴木朋!

 仕事をちょっと早めに引けられたので八広のBigfootと、6号をもう少し進んだところにあるオオカワ模型店(だったかな)に寄って来たのですが、結局Bigfootでは何も買わず。
 オオカワさんには以前沼南町で働いてたときには上京のついでによく寄ってたんだが、いつなくなってもおかしくないような気がして心配なのですよ(余計なお世話だが)。
 特別仕様の二式水戦とかハセガワアベンジャーの"アトランティック"版を発見してちょっとそそられたけれど、お金節約中だし、アベンジャーは米軍なのでとりあえずスルー。

 代わりにコレを。
フジミ1/72スピットファイアFR.14”ブルーインベーダー”の画像を後でアプします)
 フジミのMk.14はすごく昔に作りかけていつの間にかうやむやになった記憶があるので、改めて挑戦の意味を込めて確保。

 南青山までそのまま進みたかったのだが、時間的にきついのと駐車スペース、料金とも心配だったので神田で車を降り、銀座線で外苑前に。

 今回のライブ出演者は3組。
 (Mandala スケジュールからコピペ)
 ◆ 石原 千宝美(要Flash)(Vo,Pf) 児島 英雄(Per) 鈴木 薫(Fl)
 ◆ 大木 彩乃(Vo,Pf) tomzuin h(Electro) フジモトマミ (B,Cho)
 ◆ 鈴木 朋(Vo,Pf)

 …という感じで、入ったときには既に一人目の石原さんのステージ開始後でありました。
 幸いにソファ席に案内してもらえたのでメモ取り放題、くつろぎ放題で大ラッキー。
 飲み物を買いに行くのは困難だがそれは仕方ないね。

 大木彩乃さんの歌も久しぶり。
 久しぶりに見た「ザ・大木彩乃新聞」は何とA3サイズにパワーアップ!と思ったら今回だけの特大号。
 おかげでMCのネタがなくなったとか。彩乃さんの言ってたセブンイレブンオリジナルの練乳アイスが未だに買えないのですが、千葉では売ってないのかなあ。

 あ、21日のライヴでは「卵刑事」のマンガを一冊にまとめた冊子(個人誌?)が売られるそうなのでアマチュアマンガ家大木彩乃のファンの人は行かないといけませんね。オレはたぶん買わないと思いますが

 さて、肝心の鈴木朋さんでありますが、ピアノに関しては明らかに他の二人とレベルが違うんですこれが。
 歌の方は当然皆さんクオリティが高い人々なんですが、音楽全体では朋さんのが確かに面白い。
 ピアノ一台で出来るわけだからそれなりでないといけないわけですが。
 11曲も歌って頂けて、相変わらずグーでしたよ。
 これ以後しばらくレコーディングに入るらしくて、ライヴは出来ないとのこと。ちょっと寂しいですが久しぶりの録音ブツが楽しみですな。

 実によいライヴでした。四谷天窓とかでよくある、お客ぎっしりで暑いとかもなかったし。
 
 他にも今日は某PBMの〆切だったりして、てんやわんやなのですよ~
 だから今日はライサンダー作業してません。

(以上、8/18改筆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんにょごにょん

FAZZって「フルアーマーダブルゼータ」の略だったのか…考えたこともなかった。
 (ネタ元ぱるログさん)
 20+α年生きてきて本気で知らなかった。て言うかセンチネルのことなんか知るか。
 もっとも、MGは創刊号から読んでたがな!

・イロイロと言葉を濁してきましたが、GNO2先行販売申し込みました。
 ポールで参戦です。ジェラードの方はオプアカ解禁されてからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.09

テンペスト問答

 さて、昨日の日記ではエレールの1/72テンペストについて語ってみたわけですが
 「語ってない語ってない」
 ちゃんと褒めたやん
 「箱開かない輸入キットだと思って、持ってないくせに好き勝手言うなとか言われそうですわね?」
 あんですとー?ニャロメ!ちゃんと持ってるわい!
 ほれ
なんだかタイフーンっぽいシチュエーション
 「あら、旧箱。でも、全く作ってませんわね」
 うん、それはそうなんだけど。ランナーを見れば色々良さが分かるじゃない。主翼とかさ

 「要は『作ったつもり』ですのね?」
 違ーう!ちゃんと作れなかった理由があるの。これを見なしゃい

ラウンデルが!
 「キャー!これは版ズレ?」
 …て言うか、裁断ミスも起こしてるよな。エレールの古いキットはこれがあるので困るのよ。
 折角イイカンジのマーキングなのにね。
 テンペストっちゃマーキングも派手だし、ジオン軍的つか悪役っぽいところが好きでねえ。
 機首にハテナマークの有名な機体は、ワガハイ昔からナンデスカマンと呼んで親しんだモノだよ。
 当時ハセガワもタミヤも作ってなかったからエレールの買ったんだけど大正解

 「歳バレるって(笑」
 まあ、それぐらい昔から秘蔵してるキットなワケよ
 「単なるデッドストックかぁ。まあこれでは仕方ないかしらん」
 いや、ここまで引っ張った以上、いずれは完成させる方向で
 「あら、何か対策が?」
 ああ、エアロマスターデカールを買ってきた

箱絵はハセガワ、心はプラズマ。
 「って、これ(笑)」

 バーゲンの友、HM帯キットだネ。津田沼の某模型店で600円で買えたにょ。
 この勇者Dunnaと言えども、最初から流用パーツのためだけと知りつつ敢えて新品キットを買うのは初めてだ(笑)

このキットで1500円(+消費税)は(ry
 「新品なのか…何か流用なさる?」

 んにゃ、デカールだけ

 「…(笑)こんブルジョワがーーー!」
 いや、600円ならええやん、2機分入ってるし、通常のAMDの価格からすれば適正でしょ。ちゃんとナンデスカマンも作れるし。おまけにモノグラム製のプラ屑がついてくる
 「プラ屑言わない」

 これを見ても?



形はまあまあだけれど… 磨きで一日

 「…(てへ)氷砂糖?」
 …そこまでは言わないけれど(笑)。
 幸いなことにワガハイはファルコンのキャノピーセット持ってるから、エレールの方にはそれ使って、エレールのキャノピーをモノに使う。これ三方一両損

 「作るの…?これ」
 ま、順番には入れとくわい


この翼面で400マイルは無理 そこはかとなく郷愁を感ずるパーツ割り

 「さぞや割り込まれ放題なんだろうなあ」

(終劇)

(おまけ)今日のライサンダー

色々ミスってます
 筋彫り・リベット打ち完了の図。
 プラが柔らかいのでやりやすいかと思いきや、タイヤハウスの曲線に大苦戦。
 おまけにうかうかと武装パイロン用の取り付け穴を先に開口してしまったものだから打ち抜きが起こってしまったり。 更には現存する機体の写真を見る限り、パイロンは撤去されてるっぽいのね。
 確かに、隠密任務には必要ないもんなあ。どうするかはもう少し考えてから。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.08.08

萌える英軍機・もえテン

 世界でもっともセクシーな(?)ホーカー・テンペストMk.5
(InternetArchive)

 エレールが狂ったーーーーーーーー?
 とか思った(思いません)が、単なるリンクミスに相違ない
 (とはいえ、面白いので直さないで欲しい)。

 このサイト、テンペストのキットに関する文章は全く以て同感です。
 アカデミーを買ってカンコク人を喜ばすぐらいならエレール買え。結構売れ残ってるし。
 まじめな話、エレールの1/72には傑作キットが多いよ。

 ほめたんだからグラジエーターを再販しなさい今すぐに。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.08.07

ライサンダーその後

たぶん最新パッケージ
 以前ネタにしたエアフィックス1/72ウエストランド・ライサンダーですが、ジリジリと進んではいます。

 現在は脚柱を整形中。

どう見ても出っ張りすぎ
 ここいらにある実機写真を見ると、着陸灯はほぼスパッツ表面と面一のようなので、一旦レンズを接着し、磨き出します。


 そして紆余曲折の末(笑)、結局筋彫りとリベットは彫り直すことに。

何の変哲もないタンクだが
 増槽はテンプスフォードの特殊任務中隊機にするなら必要なのですが、どう考えてもキット通りの取り付け方ではないので、悩みどころ。
 実記写真だと、何本かのバーでつり下げられてるようだけど、さて。

この排気管とカウルフラップは…
エンジンも、それ以前にカウリング全体がダメ

 次は問題の多すぎるカウリングです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.06

市川に出張

 ついでに浦安方面(行徳・浦安は現代となっては貴重な模型店王国なのだ)に足を伸ばす。
 特に戦利品はないけれど…そういつもいつも買ってばかりいられませんぜ。

 浦安のコンボイを覗いた後、国道357号線へ向かっていると…?
 「浦安鑑定団」なる店が!

 いつぞやの「千葉中央鑑定団」の系列店みたいだね。
 今日は立ち寄らなかったのでギリッシュ少准将ことなかじーくんあたり、今度調査しといて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.05

男の背中をマッサージ

 船橋ボークスで発見即確保(前日の日記参照)したアリソンマスタングに関する実機資料を求めてwebを検索していたら、なぜかこんなステキゲームを見つけたよ(前振り長!)

 恋愛探偵(+家政婦)アドベンチャーゲーム「フルハウスキス」

 ほう、キャラデザは佑羽栞さんではないですか。
 そうなると、もそっと情報が欲しいですな…検索検索(既にアリソンマスタングのことなどどうでもよい)お、メッセサンオーで体験会をやったんですか。ポチッとな。

 (読了)………笑いすぎて悶絶。マジやってみてえ。
 ていうか、ボクはこのゲームを喜びそうな人を一人知っていますぜ。

 店頭価格にもよるけれど、「はるのあしおと」と、「機動戦士ガンダム戦記」の連邦プレイが終わったら考えてみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.04

あっきゅれいと、あっきゅれいと♪

 ららぽーとに行く用事が出来たので、中にあるボークスを訪れてもみた。
 ちょうど二体目のドルフィープラス素体が頭の加工を終えたので、目とか睫とか物色したかったわけだ。

 ということで2体目写真集

 とりあえず店内一巡。
 まあ、地方店にしてはなかなかイロイロあるんじゃない?
 とりあえず目的であるところの、新作用パーツから。黒のグラスアイを確保し、あとはザラッと物色。
 秋葉原とは微妙に品揃え違いますな…たぶん向こうでは売り切れたモノが残ってたりもしたのだろうね、「天使の衣」の白いヤツとか(Dunnaは転売屋でもなく看板付きへの興味もないのでとりあえずスルー)。

 そして、プラモデル特価50%引きコーナーへ…これって秋葉原の七階と大体同じものが並んでいるような気がする…ファインモールドの限定仕様彗星三三型とか、タミヤミーティアMk.Ⅰとか、ハセガワのナイトハリケーンとかな。
 まあ、彗星は将来的には作りたいが……と、なぬ!!!

 ななななんと、Accurate MinituresP-51A Mustang Mk.Ⅰ(いわゆるアリソンマスタング、それも英軍仕様!)ではありませんか!50%引きってことは1900円か!
 ととと、とりあえず確保!

 あと、これから取り外したと思しき服も売ってました。
 正直、千影服にはちょっと揺れた(←前言一翻)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.03

実は、ゲームもアニメも知らないんですが

 勢いと気の迷いで注文していた「ヤミと帽子と本の旅人」より「リリスヴィネット」が先週末に届いてやしたぜ、親方!

 「…ったくよう、「二光」のダンボール箱なんかに入れて送ってくるから、うちの老母が開封しちまう所だったぜ!。そんなことになった日にゃ…くわばらくわばら。それにしても、人の痛みのわからねえ輩が増えて来ちまって、寂しいねえ」

 ダメですよ親方!今はどこもコストダウンに必死なんですから、amazonとは違うんですよ?おかみさんに理解がないのは親方のせいじゃ…

 「てやんでえ、客の立場に立てねえで、何が商売人でえ!それともなにかい、おめえはそういう商売がまっとうだと思ってんのか、バカヤロウ!」

 あいたたた…まあそこまで言いませんけど、もうちょっと気を付けてよね!キャラアニさん!

註:
 親方は以前、ユージンのシスプリ「10人の妹セット」が届いたとき「シスター・プリンセス」と大書された箱を大旦那様(お父上)が代引きで受け取るというとんでもない失態をやらかしてからずっと、この手の問題にはデリケートなのでした

 「余計なこと言うんじゃねえ!さっさと紹介しちまえ!」

 ハイ、すいやせん!

 やれやれ…さて、現物ですが…アニメ版準拠なのかな?
 わかんねえなら買うなと言う声が聞こえてきそうだが、なんだか欲しかったんだい!とりあえず、形が面白いしね。

 さて、詳しい様態ですが…?

彩度よし
 ぱっと見、この手のモノとしては良質の造形であるのがわかります。
 3,500円の量産品としてはまずは合格では?

 デフォルトの置き方だと、帽子のせいでちょっと暗くなってしまうため、ダイソーで買ってきたアクリル製のブックエンド?に置いてみる。
 本来のシチュエーション(本からにょっと出)とは違うけれど、これはこれで。
 あ、実際にやるときはアクリル材のエッジを丸めておかないとフィギュアが削れてしまうので要注意だ!

 さて、イロイロと見てみませう。

鞭なんかより…他にもっと分割するところがあるだろう!ほら、その、何だ
 服のしわとか好みの造形。参考になります。
 鞭は別パーツ。差し込み穴が小さく固定が難しいので、接着が吉。この状態でもブリスターには入るから。

本の表紙には日本語が(笑)
 この角度から見る人はおるまいと思うが、何か超合金の胸に「マジンガーZ」とかシールが貼ってあるみたいでほほえましい。リアルとか考証とかそういうのを超越した部分で、キャラモデルはこういう感覚が大事だと思う…てこだわりすぎ?
 あ、それから開かれたページの本文にはギリシャ文字(キリル文字も?)がランダムに配置されているだけであります。

前髪の処理には賛否両論ありそう
 顔の輪郭がかわいいです。
 表情を楽しむには角度を選びますが、10cm級のスケールでもあり、また全体の雰囲気で攻めるフィギュアだから、これもよろしいかと。

妙にボリューム感があって楽しい後上方
 帽子野郎(名前にぐらい関心を持ちなさい)のウネウネっとした生物感(造語)が気持ち悪くてグー。


詳細は拡大画像で

 ストッキング(ニーソ?)のレース模様がスバラシイ。欲を言えばソックス本体としっかり線をつなげて欲しかったかなあ。オレの腕ではリタッチするのは難しい。
 あと、難を言えばパーティングラインが目立つところに出てしまっているのが残念。鞭を持つ左腕とか左脚の太股とか。

 それから、一定の角度から見るヴィネットとして、成形(抜き)という面での最大の難点は敢えてハッキリ言わないで置きましょうか。コストダウンのためには仕方ないよねえ。
 確かに本質とは関係ないと言えば言えるだろうけれど、リアリズムというかその、な。

 さて、問題は対になる葉月ヴィネットだが…「抜き身の日本刀」を抱いた女の子ってのがちょっとオレの心を不機嫌にさせるので、締め切りがもう少し近付くまで長考しようと思います。(それより原作をやるか見るかしろと)

 追記:
 葉月ヴィネット申し込み券のついてる上記リンクの「Character Model」最終号が船橋のボークスにまだ売ってあったよ?
 今から関心お持ちの人はららぽーとにダッシュ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.02

「マツケンサンバ」キター!

 「マツケンサンバⅡ
 やたー、やっと届いた~!amazonさんありがとう!

 早速プレーイ!まずはCDから。

 (爆笑)

 「Ⅱ」が一番ゴージャスで楽しいのはもちろんだが、楽曲的には「マツケンでGO!」がイイ。
 何しろ作曲は宮川彬良ですよ?
 しかし、バックバンドのギタリストは何であんなに熱いのだ(笑)

 DVDも見てみたけれど…

 (ひたすら爆笑)

 PV収録中の録音スタッフの人たちもノリノリでいいなあ。
 歌をレコーディングするマツケンの黒づくめの服装がカッコイイ。
 この仕事、楽しかったんだろうなあ…

 久々にお得感のあるCDでしたぜ?夏はラテンですよ、やはし。

 一緒に届いた「トリコロプレミアム」読みながら聞いてたんだが、どうも脳内で妙な関連づけがなされたみたいでいけませんね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ日帰り旅行

 本日は稲妻娯楽要塞研究所の研修会。
 「治にありて乱を忘れず」ということで、米軍横須賀基地フレンドシップデーとやらに行ってまいりました。
 日本であって日本でない、アメリカ軍の支配する土地。これはすなわちアメリカ旅行!

 普段はあまりこういうお出かけを詳しく書かないんだが(理由:めんどうくさいから)、今回はちょっと詳述してみた。
 
 午前中ちょっと面倒な用事があって(おかげでドルパには行けず)もう汗だくでしたが、企画主務者として何とか早めに切り上げ、大崎で参加者一同と合流。

 今回の参加者は、所長こと稲妻號氏、強行偵察小隊の戦友である野獣神父氏、GNOチームメイトのアランことぶらあど氏、ギリッシュ少将閣下ことなかじー(←呼び捨て)、最近精力的にバカトークに参戦して下さっている鋼鉄@越後屋氏の6人。

 道中、なぜか野獣神父氏の以前の職場を次々と歴訪しながら、第二京浜→横浜新道→横須賀道路と所長のストリームで驀進。カーステからは「スネークマンショー」が流れる男6人のドライブであります。

 横須賀に到着後、さかい屋の駐車場に車を駐め、三笠公園へ。

まさに日本晴れ、絶好の撮影日和
 日露戦勝100周年だそうだ。
 サヨクのひとは維新後の日本の外交戦略をことごとくダメのダメダメってことにしたくてしょうがないらしいが、日清・日露の両戦争は評価しないといかんよ。日本が欧米諸国に不平等条約を撤廃させ真の独立国として国際社会に認められるようになる必死の努力の末の最後の一押しとなったのが日露の役ですからのう。

 まあ、なまじソレで勝ってしまったのがケチのつき始めであるという説にも一理無しとはしないけれど(笑)
 「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり(孫子)」とはよく言ったものよ。

12インチ砲弾とか当たったら最期、吹っ飛びますぜ瞬時に
 しかし、三笠の艦橋ってドアが木製なのな。
 もしも、過去の世界に美少女と一緒に召喚されても、オレは日本海海戦とかそういうのちょっと遠慮しときます

 さて、やたらと長い通路を通り、ゲートでボディチェックを受けて基地の中へ。
 早速屋台がありますよ!空腹全開の我々にはシゲキが強すぎ。まずは腹ごしらえを。

ターキーの脚が!すご~い
 肉(650円)が美味い!

ホットドッグが!でか~い、ふと~い、つよ~~~い
 ホットドッグ(300円)が太い!

 ビールが安い!(アンバーの生が200円で!)

 外人さんのチチはでかい!(画像は出しません)

クォーターパウンダーは一時期日本でも売ってましたな
 マックフルーリーってどんなデザートなのだろうか…

やはり、モノグラムとかケナーパーカーとか
 さて、基地内をうろついていると、怪しい店が。むむ?ホビーマート?これは行くしか!
 アメ公のオトコガングを熱い血潮で物色だぜ!

これが治外法権かっっ!
 (´・ω・`)ショボーン

 …気を取り直して、艦艇公開に向かいます。しかし、だだっ広い基地だねここは…

地中海舫いで停泊中
 おお!

おや、あれは…?
 おおお!

なななんと、トムちーがっっ!
 おおおおお!

乗ってる、乗ってるよ!
 …「カーティス・ウィルバー」の公開は午後4時までだって…(´・ω・`)ショボーン

 もっとも、公開してたのは甲板上だけで、それも10分ずつで入れ替えってことですので全然悔しくなんかないもんね。

USSフィッツジェラルドの帽子はありませんでした
 あ、とりあえずパンツ買ってきました。

 その後、浜金谷にフェリーで渡り、千葉で呑もう!ということになり、追浜、田浦…と走行して久里浜に向かいます…おや?何故磯子?野獣さんがナビの操作を間違えて、何故か横浜市内へ。
 やむなくルート変更し税金の無駄遣い東京湾アクアラインを盗人に追い銭値下げされた通行料を支払って通過。
 「海ほたる」で腹ごなし時間つぶしに「タイムクライシス3」などやった後、房総半島へ上陸、市原を経て先週の「備長扇屋」へ。またもや無数の焼き鳥串をテーブルに積み上げたのでした。ウマー(゚д゚)人(゚∀゚ )ウマー

 あとは再び先週の「千葉中央鑑定団」に寄り道し。所長は大量のアニメムック本を、なかじーは写真集を買ってた模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.01

遠距離侵攻呑み会

 台風を追って、名古屋へ行ってめえりやした。

たまには京葉線で
 朝家を出ようと支度中、家人に捕まって団地の祭りの準備の手伝いをさせられてしまい出発が若干遅れたモノの、何とか脱走ですぜ!

びゅわーん びゅわーん はっしっるー(←これは「ひかり」の歌)
 500系「のぞみ」に打ち乗りあっという間に中京地区へ。
 新幹線は自由席に限りますな、ウィーラーヴ フリーダーッム!

 西に行くにつれて、天気がどんどん悪くなってまいります。

 とりあえず、到着。名古屋駅の改札内待合所はWi-Fiレディなんですな。覚えておこう。

シャチボンと視殺戦(視線合ってませんが)  まずは駅内の喫茶店で一服。

 エムさん、れーかしのぶさん、うずらさん、氷英理蘭さん、コロカさん、姫梨架さん、剣影弥さん、たくとさん、はるかさん、それからCS、Pain両氏といったある筋では錚々たる(たりし)メンバーが集っておりました。


 あ、Pain氏は何か渋滞とかで遅れてましたな。
噂の男、こんな姿で中身は獣。「いや、カエルだし」
 彼の到着を待って一件目に移動。
 心なしか表情も疲れ気味でした。

 そして、あとはもう激しく呑み会。

 二軒目はかの「世界の山ちゃん」だったのだ。
 以前名古屋に来たときには入れなかったからね!
 ほかぁね、ハッキリ言って非常に楽しみだったよ、キミィ!

いつものことながら、女性陣がズンズン消費
 結論:手羽先とか味噌カツとかイロイロ ウマー(゚д゚)人(゚∀゚ )ウマー

しっかり撮ってるし
 その後は酔っぱらっててよく覚えてないが、なんだかよく分からないうちに品川駅で総武線快速に乗り換えてグリーン車で優雅に帰ってきたことは間違いない。翌日ズボンのポケットに手を入れたらグリーン券があったから。

麗しき流線型
 帰りもツインズ500系です!
 結果的に隅田川花火大会の混雑を避けられて上策だった。
 「玄徳様、よいご判断です」(←誰)

序章終了直後、OPムービー
 あと、家に帰ってみると、今回初めて実戦投入したThinkpadのバッテリが何故か消耗していて「はるのあしおと」がいつの間にか少し進んでいたなあ(謎)

銀河の中心、千葉に浮かぶ月
 …てなわけで、翌日に備えて我が家の布団でぐっすりとおやすみ…のはずが!

 オウノーーーーーーーーーーーーーーーーー!
 作戦開始後6時間も宇宙装備で地上に放置しちまったーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
 _| ̄|○

| | コメント (0) | トラックバック (0)