サンダー杉山でなかっただけまし?
銀河の中心こと千葉県、某月某日午後6時。
今日も一日ハードな仕事に心打ちのめされて、冷たくなった紅茶をすするえびすどん。
机の上にアゴを載せて、何となく開いた自分のBlogから模型店のサイトを巡ってみたり。
…おや?
某老舗模型店のサイトの在庫リストに、MPMの1/72フェアリー・バラクーダMk2があるではありませんか!スペシャルホビーの1/48は有名ですがいかんせん高すぎます。やはりナナニイですよねえ。
…おやおや?
なんと、ワタクシがただいま絶賛製作中断中のエアフィックス1/72ウエストランド・ライサンダーも載ってるではありませんか!買ったときにはこれほど見かけなくなるとは思わなかったので、もう一個買っておきたかったんですよねえ。なんなら一旦カクーホの上、牧師様にお歳暮としてお送りしてもいいですし。
とりあえずゴー!テレフォンゴー!
…残念、バラクーダは品切れのご様子。でもライサンダーは取っておいてくれるようです。
早速買いに行きましょう!フルマーの表面磨きすぎて細かいペーパーとかもなくなりかけてたし、ついでに補充しようかな♪…とか考えながら車を走らせます。
こんな時間は、実際にプラモを切ったり削ったりしてる時の次に楽しいですね。
のんびり運転すること40分、お店に到着です。
店頭の特価品箱を見てみると、見慣れないメーカーの1/72チャイカさん(I-153)が。
ええと、AER?聞いたことありませんな…まあバウマンさんが滅多やたらに仕入れてくる東欧キットの一つでしょうが…お、箱開くじゃん。チェキチェキチェキよ!ってもどうせ金型はエレールなんでしょ?
おや、エレールじゃないですよこれは。しかもデカールが何種類あるのコレ?
ソ連は当然として、中華民国、ドイツ(鹵獲機)、そしてフィンランド?
面白い、買おう(←墓穴)
とりあえずチャイカを持って入店。しかし、この店は来るたびに狭くなるな…
とりあえず、注文の品をお願いするのは後にして、とりあえず店内をざっと検分します。
アレコレためつすがめつしたうえで、張り線用の銅線と耐水ペーパー、ピンキーストリートの新製品(笑)など必要な用品を持ってレジに。
「あのー、先ほどエアフィックスの件でお電話した者ですが」
「ああ、こちらに用意してありますよ」
どーん(シリーズ4の箱が置かれた音)
…うわ、でか!
コレ2004年版の新パッケージ?コレにライサンダーが一機だけ?それとも韓国製新金型で48でも出したってか?しかも箱絵がカッチョイイぞ!何さコレ、奥で火を吐いて落ちてるのFw200コンドルじゃないの。いやはや勇壮な場面じゃないのさ…4発エンジンの猛回転っぷりがなんとも………って、4発?4発機?
「………それは、サンダーランド…」
「ええっ?」
「ワタクシが問い合わせたのは『ライサンダー』ですが」
「あっ…すみません…」
「サンダー」しか合ってないよ!
しかも頭韻でも脚韻でもないし
頼みますよ○ン○○さん…
しょうがないのでチャイカと道具類だけ買って帰りました。
もしかして…オレ、またハメられた?
| 固定リンク
コメント
えびすサン、こんばんは。
ライサンダーは残念でしたね。しかし、なかなか良い物を仕入れられたのでは?またまた渋いネタですね。
『私はカモメ~』ソ連機祭りにはチャイカで参戦ですか?
PS:お仕事大変そうですね。
TBSの3年B組~など見ていると、現場の苦労を感じさせます。
投稿者: ドカ山 (Nov 4, 2004, 10:57:17 PM)
こんばんは。
お歳暮なんてトンでもゴザイマセン。
ライサンダーではなくてオナノコ紹介して下さい。
投稿者: 牧師 (Nov 4, 2004, 11:53:59 PM)
ども、お久しぶりの書き込みです。
エアフィックスのライサンダー、この間、下北沢のサニーにありましたよ(New kitでした)。
チャイカは盛り上がってますね~。
AERというのは、チェコですか、それともウクライナですか?
ともあれ複葉機ファンの増加、よきかなよきかな♪。
投稿者: Kazu (Nov 8, 2004, 7:32:18 PM)
遅めのマルチレスですみませんが
>ドカ山師匠
ソ連機祭りはエデュアルドのLa-7で参加です。
ネタ目的で買ったこのチャイカもよくよく見ると楽しそうですけれどね。
TBSの某ドラマは見てると腹抱えて笑っちゃう→腹立ててTV消しちゃうの連続技が炸裂しちゃうので見てません(笑)
どっちかというと「スクール・ウォーズ」とか「もしも学校が…」とかの方が「まだしも」私の職場に近い気がします(オイ)
>牧師さま
オナノコでつか…「もはや女の子じゃねえ」「オナノコに謝れ」みたいなのしか私の身辺にはおりませんが
>Kazu様
下北沢はちょっと遠いですね…
エアのリジーはクレオスのサイトだとまだ現行取扱品なので、模型店で頼めば取り寄せも可能でしょうからそんなに必死では探してないのです。
ハナンツのサイトでも買えますしね。
AERのチャイカさん、キットの箱には"Moldava"って書いてあるんですが…昔「モルダヴィア」と呼ばれていたこの国http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90
で作ってるんでしょうか…ホントかなあ?
複葉機は好きですよ!張り線チョップの斬れ味はまだまだですが。
投稿者: えびすどん (Nov 9, 2004, 11:44:44 AM)