« March 2005 | トップページ | May 2005 »

2005.04.27

買えないから煽ってみる

 ういっす!マッチボックス大好きえびすどんです!
 一番好きなメーカーはエレールですが。

 さて。

 おいおまえら!

ヤフオクでマッチボックス1/32デハヴィランド・シーヴェノムが出品されてますよ!
 一部組み立て済みだと言うことですが気にしない!オレは買えないが君が買え!

・マッチボックスのネタもう一件。
 六方町の「千葉北鑑定団」で1/48ダグラスAD-5スカイレイダーが2100円ですよ!
 ぼったくりショップの片棒を担ぐつもりはありませんし、状態も相当悪いですが恵比寿の某店と比べて格段に安いという事実を重視。その他同じくマッチのP-51マスタング(RAF用デカールがかっこいい、たぶん死んでるけど)や旧Frogのスピット&V1、ジャベリンとかもありました。
 なにしろ、未だに「鑑定団」でこのBlogを検索してくる人が後を絶たないので。
 場所はココと同じ敷地です。

・さらにもう一件。
 レオナルドがセールやってますが、秋葉原に1/72ハンドレーページ・ヘイフォードが4500円で置かれてます。
 3000円以上で30%引きですから、\3150でギリギリ許容範囲かと。

ANAユニフォームコレクションはいよいよ次の日曜5/1に発売です。
 空港前で徹夜すると百発百中で不審者扱いですからやめましょうね。

 あー、煽るのって楽しいなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.04.26

たまにはPC話題

 我が書斎(という名のスクラップヤード)に置いてある仕事(してない)用作業PCが最近どうも変なんですな。
 以前FF用に組んで、FF止めてからはチャットとかメールとかエロゲとか、余り重くない作業に使ってるものです。
 妙にアツアツだし(上に置いたお茶やスープがぬる燗に保温できるほど)、どうも表示とかもなんだか心許ない。「Melty Blood」とか動かす(え)とまれにブラックアウトしたりするし。

 とりあえず分解してみたら、何と電源の冷却ファンが固着して動かなくなっている!
 そういえば昨年夏あたりから何やらうるさかったなあ…そのうちにいくらか静かになったから角が取れたのかと思っていたけれど、そうではなかったということか。しかし、だとすると一夏冷房のない部屋で越した上に、かれこれ一年ぐらいファンレスで動いていたと言うことですか。すごいや!

 少なくともモーターが回らないと言うのは単なる抵抗であり電気的にも良くなさそう。そして無駄なファン部品が付いてるのは空調面では逆効果なので、とりあえず電源ブロックのケーシングを開けてファンとその周りのグリルを取り外す。ケースには電源そばにもう一つ排気ファンが付いているので、電源基盤を筐体内部でむき出しにして何とか通風できそうだ。少々小さいけれどね…

 …これ以上はどうにもできないので、 しかし、いずれ電源ごと変えねばなるまい…プラモ買わずにPCパーツ買うってのもよろしくないのだが。ロープロファイル筐体なので品物が限られそうなのがイヤな予感。

 あ、画面の方はT-ZoneでRADEON9600XT(たぶんこれのバルクだと思われ)を買ってきて付け替えたら綺麗になりました。\11800ナリ。
 今更9600XTと言うなかれ。ロープロファイルでこれなら設備投資として十分ですよ。
 でも、ATi Wikiとか見ていると、どうも画質の問題はカードではなかったぽい…OMEGAドライバとか入れてたのでドライバの入れ替えで直ったかもと思われます。まあその辺はいいとしましょう。

 今もそのマシンで書いてます。筐体上はほんのり割と暖かいぐらいで済んでますね。

 あ!

 SE-90PCI挿すの忘れた!

 (おまけの近況)
 ポップンミュージックの「炎のキン肉マン」、またクリアできました。どうやらまぐれとかランク設定の悪戯とかではなかった様子。
 週一回200円の練習でもどうにかなるもんですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.18

あんまりソワソワしないで~♪

えびすどんの『週末買わなかった新製品』


<特別仕様>1/72 アベンジャーA.S.MK.4"ロイヤルネイビー"

 箱絵が強烈に素晴らしいのです。
 戦雲けぶるレヴァントの海上を敢然と飛ぶアヴェンジャー。
 大戦機と比べて大きな「ROYAL NAVY」のロゴが実にオシャレ。
 無防備な横っ腹に機関砲でもたたき込みたくなる絶妙なアングルですね。

 さてさてパッケージ構成ですが、このキットのパーツ内容は以前発売されていた00673「TBM-3E ナイト アベンジャー」と同一だと見受けられます。

 すなわち通常のアベンジャーにメタル製の着艦フックパーツと、「F6F-5」と刻印されたレーダーポッド部品のランナーがセットされたものです。
 このレーダーパーツは00665 1/72 F6F-5N「ナイトヘルキャットVMF(N)-541」と同一パーツですね。
 ひょっとしたら「ナイトコルセア」とも同一かもしれません(未確認)。

 ロイヤルネイビーと言ってもターポン仕様ではありませんので、F部品こと側面丸窓パーツは例のごとくわざわざ切り落とされています。
 ハセガワさんはなんだってまたわざわざそういうコトするんでしょうね。

 要は新規パーツはデカールのみなのですが、このデカールがステキです。
 黄色と黒のストライプを巻いた、1957年のスエズ動乱時に出動した英国海軍セントール級軽空母「ブルワーク」搭載機の塗装がチョイスされています。
 この塗装でのキット化はエレールのコルセアなどで見られましたが、アベンジャーでは初めてではないでしょうか。別売デカールでもわたしは見かけたことがありません。
 アベンジャーの中ではダントツに派手な上にカッコいいのでとてもそそられます(買いませんが)。

 ストライプのデカールは主翼を上下面分割と、胴体部をラウンデル・機番を含めて左右分割一枚ずつで表現しています。隙間なく曲がらずに貼るのはちょっと骨かも。

 機体の塗装がグロスシーブルー一色なので黄色が透けないか心配ですが、台紙上での発色は綺麗です。
 何年保つかはわかりませんが。

 …ハイ?

 …なんですって?買いもせんのにいちいちうるさい?

 だって、イロイロとケチつけないと思わず狩っちゃうじゃないですか!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.16

据え膳食わぬは…

 とは言うものの、何も色っぽい話ではなくて。

 お久しぶりです、仕事は相変わらずっていうかむしろ年度頭だけにスゴイ状態です。
 日本の将来がますます心配なえびすでございます。
 
 さて。
 …読者の皆さん、そして家人たちよごめんなさい。

 10日しか保ちませんでした。(一つ前の記事参照)

MPM1/72 Tupolev SB-2 M-103/bis これを700円で売られて猶、敢えて見過ごせというのか!いや、反省してますよ

 …近所に、お宝何とかだのそういう名前の最近よくあるボッタクリショップのチェーン店がオープンしまして、隣のレンタルビデオ屋に行くついでに寄ってみたのです。
 弟がちょっとゲームを見たいというものですから。

 この手の店はどうせスケールモデルはほとんどナシ、あっても車ぐらいで、プラモ=ガンダムという位置づけなのが精々ですし、フィギュアやその他の商品も基本的に値付けが甚だしく高いので私もあまり相手にしてないのです。ハードオフの方がだいぶましですよね。

 ところが…通路の奥の方に数個のスケールキットが目につきました。
 ふらふらと寄ってみる(←もうダメですね)と、3~40個ほどのスケールモデルが。
 フジミの九八夜偵がちらりと目に入ったので、値段を調べてしまいました。
 国産キットはほぼ定価通りか若干安い程度なのですが、輸入キットがスゴイ値付けで。
 基本的に400円刻みで、イタレリのオスプレイが800円、ギガントが2000円、レベルの(中の人はマッチ)ドルニエDo18が1200円など。
 基本的に担当者が分からないものはテキトーに寝付けてる感アリアリでした。
 バンダイ1/48の8tハーフトラックは5000円とか、これはネットで調べたのかな(笑)

 …というような有様で、オレも一所懸命我慢したんです。
 同じSB2のスペイン共和政府軍バージョンとか、タミヤのソードフィッシュ\1500とか、レベルの哨戒艇タコマとか。そんな状態で血涙をふるって一個だけ選んだのが写真のフィンランドSB2です。

 ホント物欲って怖いです。
 これ狩ったことで何かタガがはずれるのではとドキドキしましたね。

まだできあがってないBf109E 
 反省の印にメッサーのデカールを貼ってみるテスト

 …宣言はまだ有効と考えてますので、引き続き我慢は続けますハイ。
 さしあたってモノクロームのワイバーンが強敵です。←反省してねえな

 追伸:Kazuさんのコメントで気が抜けたわけではありません。
     5番目のコメントはこの記事書こうとして気づきました(それもどうかと)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.04.05

プラモ購入停止宣言

 新年度明けましておめでとうございます。
 3月下旬から陰日向なく夜も日もなく働き続け(夜は少しだけ16世紀に行けましたが)、気がついたら4月になっておりました。
 世間のサイト管理者の皆さんがエイプリルフール更新とかしているのを横目にひたすら働くオレ。色気も何もありません。4月2日になってやっと一息ついて、羊食べに行ったりもできましたがなかなか更新まで余力が回りませんでしたよ。当然プラモどころではありません。

 しかも、手つかずのネタや未読の本、未遂のゲームや未処理のガラクタが部屋に積み上がってかなり危険な状態です。

 さすがにそろそろまずいのでは?

 …ということで決めました。

 『今後4ヶ月、模型は購入しない』

 と。

 …中途半端な期間ですが、まあ8月はイロイロありそうだし。
 その間、出来ることなら在庫を少しでも成仏させる方向で進みます。
 4ヶ月どころか3年買わなくても大丈夫なぐらいモノはあるんですから。

 お金も節約できますしね。

 既にレオナルドのセールでローデンのフェリックストゥ飛行艇とリンドバーグのグラジエーターを我慢しました!
 (なら行くなよ)

 何しろ今、何やら貯金(&債務縮小)したい気持ちが強いのです。滅多にないチャンスです。
 renovoになる前に最後のThinkPad買わなきゃなりませんし、車検などのローン(これはプラモ買わなきゃ楽勝ですが)も払って行かねばなりません。思えばたぶん家庭持ちの人はきちんと家計管理されておられることでしょう。自分への挑戦です!オレはやりますぜ!

 あ、エレールのグラジエーターとAr196、それからマッチのストランレアが十二分に廉価なときは例外な

 あ、実は完成品フィギュアやガレキは別だ、とか言うつもりもないけどな

 あ、でも5/3のドルパでDD新素体買っちゃう可能性は否定できないけどな

 …できるのかオレ?(汗)

| | コメント (5) | トラックバック (0)