« June 2005 | トップページ | August 2005 »

2005.07.24

楽園パレードに推参つかまつる

 日曜日の話です。
 なかのZEROで行われたSound Horizonのライヴ「Elysion~楽園パレードにようこそ」を聞いてまいりました。
shflyer

 読者の方々のうち、模型方面の方々の中には「なにそれ」という方々も多いと思います。

 ええ、私も余りよく知りません。このライヴで初めて聴きましたから。
 CDは一枚持ってる(昔友人が頼みもしないのに買ってきてくれた)んですが、たぶんシュリンクも切ってません。

 聞けばチケットは割と瞬殺気味(東京ではさほどでもなかったみたいだけど)で 、ヤフオクでもいい値段が付いたとか。

 もちろん、私は買ってませんでした。
 ところが、何の準備もなく午後3時半すぎに会場に着いた私に、さる方がチケットを譲ってくださいまして。
 予定外かつ意外なことにあっさり入場することができたのです。

 そもそも、当日オレはライブに行く予定はなくて。
 知人数名が大挙して行くと言うことになっていて、ひさしぶりに地方から上京してくる人もいたものだから丁度時間が空いてたところでライブ前の時間ちょっとおつきあいさせてもらったのですよ。
 で、新宿や中野近辺でフラフラしとったわけです。
 その日に会った人で、朝から当日券取るために並んでた方がおりまして、整理券が出たということで合流してきた時に様子を聞いて、どんなもんだか様子を見てみようと思って当日券売り出し時間にホールまで一緒に行った次第。
 なかのZEROに来てみると、扉の前に数十人が集まっている。どうやら整理券は50番ぐらいまで出ている様子。
 整理券を持っている某嬢はそちらへ。キャパは1200人程度なので、これは100枚とは言わないまでも6,70枚は出るかも?と思って遠くから漠然と眺めていたら、近くにいた人が声をかけてくれたんですよ。

「ここにいる人はみんな整理券持ってるんでしょうか」
「いや、どうでしょうね。持ってない人も多いと思いますよ」
 すると!
「自分一枚余ってるんで、誰か欲しい人がいたら…」(文言は覚えてないので代えてあります)
(キター!)
「よろしければ」

 と言うことで、一枚入手できたワケでした。

 検索で来てこのBlog読んで、「何であんたみたいな人が入ってるのよキーー」とか思う方もいるかもしれませんが、おっしゃるとおりです。そう言われても仕方ありません。
 …て言うか感想どれくらい書いたものか、そもそも書いて大丈夫なのかという心配がアリアリアリアリです。
 微妙にアップが遅いのも気にしてるからなのデスヨ?

 つーことでSHをまるで分かってないヤツが書いた感想は追記で。

 とりあえず、アーチストの本質に関係ない部分だけちょろっと。
 なにしろ、語りと歌詞のほとんどが聞き取れなかったと言う(オレが)困った事態なので、歌がどうとかアレコレ言いにくいのですよ。11列目の真ん中付近という好条件でこれなのは若い頃音響現場で痛めつけたせいでオレの耳が大分老いてきていることこそあれ、ちょっと困ります。

 そういうのも含め、音響が不手際多すぎ。
 ボーカルの音拾えないミス(一回はマイクトラブルのようだけど、アンコール曲でのそれは明らかにミキサー側のミス)は致命的。ボーカルやギターの音もかなり割れてましたな。ギターについてはPA側のせいでは無いかもだが。

 演出はイロイロがんばってました。CD聞いてればもっと楽しめてたんでしょうけれど、初見では何とも。雰囲気は嫌いじゃない感じでした。
 ネット上では多少開始時間が遅れたのが気に入らない人がいるようですが、この演出や舞台装置、出演者の数でやる初ライヴとしては及第点だと思いますよ?

 演出と言えば一個だけ。
 アコーディオン、鍵盤を見ながら弾くのはハッキリ言ってカコワルイですREVOさんとやら。(ホントごめんなさいごめんなさい悪意は無いんです)

 全体としては、もっと熱狂的な盛り上がりで気まずいんじゃないかと予想してましたが、客層のせいか思いの外おとなしめで、終始あごに手を当てて珍しいモノを見るような風情で興味深く鑑賞できました。

 いずれCD買ってみようと思います。(その前にもらったヤツ発掘しなさい)
 楽曲についてはその後で。

 実は、今年はこれがライヴ鑑賞二回目です。一回目は2月の奥井亜紀。そして次は30日のまたもや奥井亜紀(笑)。
 随分頻度が下がったなあ。
 今年の後半はもう少しライブ行きたいモノです

<軽く模型話題>
MPM 1/72 Hawker Seahawk

 地震で崩壊した密柑山で露頭したシーホークたん。
 ムッシュしょぼんぬさんワイヴァーンをお買いになったことですし、中東和平を祈念してスエズ祭りでも開催される予定は今のところありませんがゴニョゴニョ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.23

地震も来ましたよ

 土曜の地震はビックリしましたね。
 私の部屋では密柑山が崩壊し、今震災復興中です。
 主な被害は…

1,静岡に持っていったメッサーが破損。
 尾輪と水平尾翼が一枚吹っ飛んでどこかに行ってしまいました。

2,制作中のムスタングが文庫本の下敷きに。
  同じく尾輪が折損、タイヤとパイロットがどこかに行方不明

3,密柑山の土砂崩れで部屋中ホコリだらけ。

4,片づけで睡眠不足。

 被災者の方々、この機にあなたも部屋を片づけましょう(泣) 

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.07.21

今度こそMusical Batonキター!

 この手の(あっという間に頭の悪い亜流が増えた)バトンなんだけれど、トラックバックというBlogならではの機能性を全く無視って言うかむしろ悪用した、いわば「話題性を持つトラックバックスパム」に過ぎないということで当初は来ても絶対握りつぶすぜベイベーみたいに思っていたのですが、一応自分もミュージシャンの端くれ中の端くれということで誰もオレに送ってきてくれないのはむしろ音楽人(びと)としての自分に気づいてもらえてないようで実は内心不安だったのでありまして、先日たまたまチャットで「ほしよみ図書館」の湯浅嬢が、バトンを送られたものの送る相手がいないと言っていたところですかさず強奪いや正確には膝にすがって泣きつくように( ゚Д゚)頼んだ末こうして今オレの手にバトンがあるわけです、長い前振りです。

 無関係ながら、昨日の記事にも何か関連性のよくわからないトラックバックがありました。
 トラックバックって、してもらったらお礼するモノなんですか?
 勝手に相手のBlogにリンクをつけさせてもらうのですから、本来「トラックバックさせて頂きました」に対して「うむ、良きにはからえ」か「わけわかんねえから消すぜ」のどちらかだと思いますよハイ。

 さて、それではもらったバトンを闇雲に振り回したあげくにうっかりどこかに置き忘れるとしますか。

 では、回答を始めましょう。
 文中のamazonへのリンクにはアフィリエイトは設定されていません。


Total volume of music files on my computer
  (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

 5.84GB

 今のメインマシンのHDDを120GBに換装して以来、買ったCDはとりあえず全部、その上で思い出したように過去のCDをエンコードしているうちにこうなった。


Song playing right now
  (今聞いている曲)

 天野正道 交響組曲第2番「GR」
 (天野正道指揮・ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ)

 買って帰ってきたばかりのCD。カコイイ。
 

The last CD I bought (最後に買ったCD)

 上記「GR」
 「ブラスの祭典3」佐渡裕シエナ・ウインドオーケストラ
 T-SQUAREPassion Flower

 …という三枚をちょうど買ってきたところ。
 実は浜田省吾の新譜「My First Love」を買いに行ったはずだったのだが、たまたまポイントカードのスタンプ2倍付けの日だったのでついつい上の3枚を買ってしまったわけだ。
 で、肝心のハマショーを買い忘れるオレ。
 

Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
 (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

 よく聞くって言ってもネエ…年がら年中主に車の中で何かしら聞いてるからはてさてぽぽー。

 ムーンライダーズ「スカーレットの誓い」
 (アルバム「マニア・マニエラ」より)

 ムーンライダーズとの出会いは当時高校生だったオレにとってはまあある種の「事件」だったわけで。
 我が家はいわゆる歌番組を見せてもらえない家で、更にどうしてだかオレはローティーンの頃からインスト志向で邦楽より洋楽、ロックよりフュージョンだったのですよ。
 そんなオレをJPop(当時そんな言葉はなかったが)に引きずり戻したのがここらあたりの「あの手」のアーティストだったわけです。高橋幸宏矢口弘康あたりからつながってきたのかなあ。

 Joe Sample 「Rainbow Seeker」(同名アルバムより)

 で、そんなフュージョンファンだったオレがそれこそすり切れるほど聞いたのがこの曲の入ったアルバム。2年ぐらい前にCDを掘り出して聞いてみたんけれど、さほど古くない、というか1978年の段階で既に作法のようなモノが既にできあがってたってことなのかな。

 C.T.Smith作曲「Festival Variations」
 (Arnold Gabriel&United States Air Force Band 自主製作盤)

 吹奏楽から一曲選ぶとしたらやはりコレか。NHK-FM「ブラスのひびき」で流れたこの曲はもうまさに衝撃だった。妙ちきりんな変拍子と細かすぎるパッセージ、そしてそれを吹きこなす空軍軍楽隊の超絶テクニック。
 1982年にヤマハ浜松吹奏楽団が全国コンクールで演奏したレコードはもちろん、エアチェックしたテープも引っ張りだこで、テープを伸ばしたとか無くしたとかで殴り合いが起きるほど我々はハマっていたのだ。
 CDの項で紹介した「ブラスの祭典3」に、シエナのゴキゲンな演奏が入っているのでもうそんな風景はおこるまい。

 飯島真理「Your My Best Friend」(アルバム「ROSE」より)

 「飯島真理の青春音楽館」聞いてましたよ東京湾を越えて。
 実はマクロスを知る以前にこの人を知ってしまった希有な例だったり。しかも劇場版を先に見ていたのでテレビ版のヘロヘロっぷりが余計目について色々言いたいんだが話題がずれるので。
 さて、こういう甘ったるい歌の好みを未だに引きずってる人々が今の声優アイドルブームを支えているのでなければいいのだが。少なくともオレは支えてないと思う、よく知らないし。

 遊佐未森「Happy Shoes」(アルバム「瞳水晶」より)

 「太田(裕美)・谷山(浩子)・遊佐未森」というくくりは間違ってますか。
 雑誌「TECHIE」を読んでいたのでデビューアルバムから何となく買ってみた記憶があるんだが、今でもあれは成功だったと思いますねハイ。
 この曲、間奏のソプラノサックスのソロがいいです。オレも吹けます。吹けてもしょうがないですが。

 次点:ザ・ブロンソンズ「マンダム~男の世界」(同名シングルより)
 
 男気を語るならはずせないかと。ヘタレマッチョのあこがれが詰まった一曲。

Five people to whom I'm passing the baton
 (バトンを渡す5人)

 あれ?バトンどこに置いたっけ?まあいいや(しれっと)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.07.20

七月の男

 忙殺と秒殺って似てるよね!
 …などと思いつつ仕事ざんまいのオレ様です。

 正直、エアコンのない家に住んでるとキツい暑さですぜ

 さてさて
 日曜日の夕方、お持ち帰りの仕事を中断して恵比寿にある「カンティーナ」という店に行って来ました。

 この店、以前は渋谷にあったんですが、近年恵比寿に移って来たのです。
 映画をテーマにしたコンセプトダイニングバー…というふれこみの店なワケですが、ぶっちゃけ前の場所では全面的に”スター・ウォーズ”バーだったんですがねえ。

 だいぶ薄くなっちゃってます。
 とはいえ、カクテルリストにSWネタのオリジナルメニューが載ってたり、カーブンフリーズされたハンソロが鎮座ましましてたり、展示物やポスターを見てるだけでファンならビール3杯ぐらい行けちゃうお店ではありますよ。

 こちらの方をご案内して行ってきたわけですが、朝一で東京に来て新宿コマで「We Will Rock You」鑑賞、恵比寿で一時間呑んで帰国って言うのは随分と強行軍ですな!

 恵比寿駅で彼女を見送った後、恵比寿アトレの成城石井でクリームメロンパンと妙な食材を色々買ったりして家に帰りましたよ。翌日また仕事ですからな。

 あ、「しむら」には寄ってませんから。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.10

ヤッと買ってガッと作る

 「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」公開されてますね。
 見に行った方も多いと思うのですが、いかがでしたでしょうか。
 ワタシは先週の土曜先行公開で見ておりますのでもうネタバレも心配ありません。
 しかし、確実に客の入る先行公開でもレイトは1200円のシネプレックスは太っ腹ですな。

 で

 今日ちょっとした電化系の小物を買いに千葉のヨドバシに行ったところ、ちょうどポイントで交換できるプライスでコレ(アフィリエイトなし)があったので確保してきました。

 帰宅後、速攻パチ組み。
obi-wan2
 
 TIE-Fighterとビックバイパーを足して2で割ったようなデザインですな。
 組んでみて思いましたが、こりゃすげえですよ…多少ゲートが外に出てたり、コクピット周りの合いがいまいちだったりしますが、十分カッコええです!シールやデカールに頼らず、塗装で上手く表現してます。1700円なら十分買いです。

obi-wan1
 コクピット内。塗装はもちろん、パーツに全く手を加えてません。
 問題はここに座るオビ=ワンがかなりアレだってことですが…(笑)

 ここはドイツレベルエライ!と言っておきましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.04

仏の顔も…?

 笹塚のえんどーちゃんが閉店というので、日曜日の昼頃ひょいっと行って参りました。

 委細は省きますが、買った物は下記の通り。

 ハセガワ 1/48 F-86F "サンダータイガー"
  台湾軍のアクロバットチームの機体が作れるキットです。
  実は何気にというか公然と親台派のワタクシです

 ハセガワ 1/72 三菱T-2 ”松島スペシャル”
  たまには自衛隊機も、ってことで、あえて48を買わずに旧キットを。

 ファインモールド 1/72 烈風一一型
  ファインモールド初期のキット?なんだか昔のアオシマをおもわせる成形色でしたが
  翼面の表現とか、塗装すると日本機らしい感じになるのかな?

 土曜日の夜にスター・ウォーズEP3の先行見ていたので、同じくファインモールドのジェダイ・スターファイターどうしようかと思いましたが、結局買いませんでした。
 その後代々木八幡のジャーマンホビードラさん(初訪問)の在庫の間に挟まって来たり、恵比寿のしむらさんで缶コーヒーを買ったりして(空いてなかったので)千葉にもどりましたよ。

 しかし、えんどうの閉店で、ワタシの西東京方面模型店周遊コースの一角が崩れてしまいました。
 幡ヶ谷で高速を降りて、えんどう→ドラ→しむら
 →帰りがけに秋葉原方面、あるいはピンバイス等
 というコースが組めなくなるのが残念ね。

 …ということで

 ま た 誓 い を 破 っ た ね この人は。

| | コメント (6) | トラックバック (0)