W-Zero3[es]を買ってそろそろ一月なわけだが
コレを一般販売しないと、ナンバーポータビリティ実施の際に客が(もっともっと)逃げると思いますよDocomoさん(オイ)
いや、買ったその日に乗り換える人も多いだろうが(笑)。
ということでGraceCourtのリゾートDay行ってきます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コレを一般販売しないと、ナンバーポータビリティ実施の際に客が(もっともっと)逃げると思いますよDocomoさん(オイ)
いや、買ったその日に乗り換える人も多いだろうが(笑)。
ということでGraceCourtのリゾートDay行ってきます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こんにちは!
血管に海水は流れていませんが身体の表面をひっきりなしに海水のようなしょっぱいモノが流れているゑびすです。て言うか汗かきはこの時期死にたくなります。生まれてすみませんキモメンで。
…さ…さて!
盛夏ということもあってか大いに盛り上がりを見せているBM公式イベント「水祭り」ですが、私もどんどん祀っていこうと思います。
前回は白箱と値札だけで正体不明感アリアリだった、英Skytrex社製のフラワー級コルヴェット、今回は仮組を兼ねて現物をババンと紹介しますよ!
そうそう、余談ですが。
長文より画像と短信、むしろ画像がないと見向きもされない感もあるのが昨今のBlog事情ですね。
いつも撮るだけ撮って放置してタイミングを逸する素材が多いワタクシなのですが、先日のCR.42記事のあたりからはこんなフリーウェアを導入したので画像を貼るまでの処理が大分楽になりました。素晴らしいソフトウェアを作って下さった作者様に感謝を捧げさせて頂きたく思います。悪名高いJwordプラグインのインストーラが仕込まれているの「だけ」はいただけませんが。
では、画像張り貼りでいたずらに重くなった追記でメタルキットの伏魔殿をご覧いただきましょうか。
予習はこちら。
フラワー級コルベット - Wikipedia
HMCS SACKVILLE, The Last Surviving Corvette
The Flower Class Corvette Agassiz (Anatomy of the Ship) (ハードカバー) ←アフィリエイトとかしてません
ボートダビッドを除けば全部で10パーツもありませんよこのキット。
流石にこのヘナヘナマストは使えなさそうなので、真鍮線をハンダ付けして置き換えようと思います。
遠からず誤って折ること請け合いなエリコン機銃…この柱はブリッジ左右の機銃座露天甲板を貫通しているのだろうか?
フォーサイトさんが一応説明書を入れてくれてます。迷彩塗装が頑張り所ですね。
唯一無二の4インチ主砲。
砲身は真鍮製の何かを流用してみようかなと思います
この三枚の写真で写っている部分は、全て一体成形されてます。
何もしなければ塗るだけで完成なんですけどね。
メタルキットなんて作ったことナイのでちょっと躊躇してます。ワイヤーブラシで磨くとか書かれてますが…いいのかなあこんなモールドの上でゴシゴシやっても。
それにしても、どの艦にしようかなあ。
考証面を考えると、コンパスローズとかオレアンダー、シスルあたりが楽で良いんだけど。(考証しない気満々ですね)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
こんにちは。
Blog Modellers初の公式イベントということで、水上機ダイダイダーイ好きな私としては黙って見ているわけにいかないのですが、何しろ制作の遅い自分なのでどうしたものかとふと机の上に目をやりますと、ユザワヤで7割引で購入して以来ずっと机上の文鎮代わりに用いているこれがこの。
輸送船団のお供にしてUボートのみなさんの恐怖の的(というほででもないのかな?)フラワー級コルヴェットです。1/350でもウォーターラインの香取型巡洋艦ぐらいのサイズです。メタルキットですがスゴいモールドなんですよ。
ちょうどこんな本も届いたし、いっちょやってみますか!
あ、余談ですがこの記事、話題のW-ZERO3[es]で更新してみました。すげえめどいです。ATOKなかったら絶対無理。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)