忙中閑無し
3連休らしいですねえ
私は仕事です。バンドのライブが来週末に迫っているので、バンマスとしても付きっきりで指導しないととうていステージなどできません。
また、どうやら来週も、うちの職場は大戦末期の日本海軍並みに人手が足りないらしいです。
水雷戦隊とか言いながら、実体は丁型駆逐艦3隻みたいな。
そういえば、昔あったエポック社のマルチプレイヤーウォーゲーム「三国志演義」で、実際にはユニットがいない軍団旗マーカーだけを地図上に置いて敵プレイヤーをごまかすとかやりませんでした?
…もうどうでもいいです、やれるところまで行くのみ。
さて
まあなんか、買い物とかもボチボチしております。仕事で千葉に赴いたついでに久しぶりの塚本オタクビルに立ち寄ったので、まあそんなん。
零戦と、その組み立て説明書(笑)。amazonで予約してあるんですが、近所のマンガ専門書店で早売りしてたので念のために1冊購入しました。
キットのパーツはもちろん、意外なことに中の製作ガイド記事がなかなか良くできてます。
普段ウォーバードに興味のない向きは、こういうキットを目の当たりにしたらどんな風に見るんでしょうね。
私が一番恐れてるのは、
今月「ゼロ戦なんか興味ナイしなー」→「来月号買わないとパーツ揃わないの?じゃあ開けるのまだいいや」
→来月「今月の特集興味ね。MGはスルーで」
→再来月「結局半分だけだし、じゃまだから捨てるか」
というパターン。そうなったときはオレにくれ(笑)
袋キットは、レオナルド千葉店の箱無し箱から見つけたコンコルド。
680円ならパパっと作って悔いない価格。カルトグラフ版だったし。
国語の教員をやってると、教科書で「コンコルドの誤り」という文章によく出会うのだが、「コンコルド」を知らない(いや、コンコルド以外のこともほとんど知らないんだが)生徒に現物を見せるのが早いのです。
でも、エアとかモノとか高いんですよ。でかいし。
文庫本は、昔図書館で借りて読んだきりでその後長らく捜してた朝日ソノラマ文庫、ラディスラス・ファラゴー「知恵の戦い(War of Wits)」です。
三省堂書店がなぜか「絶版文庫(古書)」フェアと称してやってたワゴンの中にあった一冊。
スパイ戦史シリーズってこれの他1冊(「情報士官の回想」)しか知らないんだけど、いったい何冊出たんだろう。
いわゆる「情報戦」の理論と実際をこれほどかっちりと説明した(分かった気になった)本はこれ以外にないと思うのですよ。光人社あたりが復刊しないモノか。
少々堅い上に、近代外交史・戦史を広く浅く浚ってないと読み物としてはむずかしいかもしれませんが、古書店で見かけたらお奨めの一冊です。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
情報戦の本というのは興味深いですねぇ。
今度探してみよう。
いつも面白そうな本をご提案いただいて助かります。さすがは先生だね!
箱なしキット、いいなあァ。大好きです。
私は笹塚のエンドウさんで仕入れてましたが
店舗撤退に伴い、補給ルートが絶たれました(涙)
投稿者: ドカ山 (Sep 24, 2007, 11:20:58 AM)
ドカ山さまこんにちはー。
「知恵の戦い」は学生のころに読んで以来10年越しで捜してた本なので、仕事の合間に楽しく読んでおります。
お探しになるときのために、ISBNコードは978-4257171102 ですぞ。
箱無しキットを扱う店は最近とんとありませんね。買わないまでも、普段見えないランナーやデカールの実態が見られるだけで嬉しいので私も大好きです。
千葉のレオナルドでは袋キットが割とよく入荷するので、2ヶ月に一回ぐらいの頻度で訪れてます。
あとは赤羽のヤマナカ模型とかでしょうか。
投稿者: ゑびすどん (Sep 24, 2007, 12:49:33 PM)
>エポック社のマルチプレイヤーウォーゲーム「三国志演義」で、実際にはユニットがいない軍団旗マーカーだけを…
そんな戦術があったんですか(笑
エポックの「日本機動部隊」でそれこそ駆逐艦2ユニットだけの艦隊マーカーていうのはしょっちゅうやりましたが(笑
ところでこの零戦、私すっかりスケビの付録になるもんだと思ってました。読み直したら確かにMGって書いてますね。
どうしようかな~買おうかな~
投稿者: 躍人 (Sep 24, 2007, 2:30:42 PM)
躍人さん、こんにちはー。
>そんな戦術が
通じません(笑)
普通は軍団シートの上のスタックをじっくり見られちゃうので、スタックがないのは瞬時にバレます。
よほど大勢でやってて状況が混乱してない限りはダメですな。
投稿者: ゑびすどん (Sep 24, 2007, 3:23:00 PM)
オハツです・・スラドで拝見しました。
ご同業の者です。
>「コンコルドの誤り」
これは内輪ネタですね、思わず吹き出してしまいました・・。
又寄らせていただきます・・・w
投稿者: DotComi (Oct 25, 2007, 7:38:27 PM)
>DotComiさま
どうもありがとうございます。
あまり同業の方々には見られたくない内容も含まれているBlogですが、どうか受容と共感の精神をもって見守って頂ければ幸いです(笑)
結局授業には作りかけのコンコルドと同スケールのジャンボ機とを持って行きましたが、一応生徒にはインパクトがあったようです。
投稿者: ゑびすどん (Oct 30, 2007, 11:12:22 PM)