新ジャンル挑戦中:コンコルドお手つ記(2)
コンコルドですが、よくよく見てみると機首の形がぜんっぜん実機と違うので頭抱えてます。
上面のラインが完全に連続しちゃっててバイザーとノーズコーンの間の段がありませんがな。
元々このキット、ランディング姿勢と巡航姿勢のそれぞれの機首部品がどちらも微妙に歪んでいるという困ったちゃんで、とりあえず胴体に仮止めして成形し終わったところで気づいたこの事実。どうしてくれようか。
最初はあまりこだわらずにweb上の画像だけ見て作ろうと思ってたのが、だんだん大事になってきた感じ。
このままだと、旅客機の塗装について研究するために素組みしている手前のB737のほうが明らかに先に完成します。模型になってまで完成遅延とはさすがコンコルド。
その737ですが、後ろで写ってる箱のヴァージンエクスプレス仕様です。
箱絵通りの真っ赤な機体になる予定。とりあえずグレイ→白とサフ二回吹いて、ガンダムカラーのホワイトで全面塗装した後垂直安定板をマスキングしたところです。
あ、翼面のFS16440は筆塗りました。グロス仕上げは手がかかるけれど、妙にわくわくいたしますなあ。
とりあえず、今日はコン平さんのノーズコーンに錘がてらエポキシパテをつめこんで帰ります。
盛大な削り出しの予感ですよ…。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
私、旅客機スキーです(経験値は低いのですが:汗)。
もすこしヒマなら、エアライナー祭りに参戦するんですが…
ヴァージンのB3いいっすねぇ。
投稿者: 躍人 (Oct 30, 2007, 11:00:23 PM)
こんばんは
最近、出張でよく飛行機に乗るのですが
つい翼の上とかに席をとってしまうのはナイショだ(笑)
コンコルド&旅客機もなかなか楽しそうですね。
それにしても777のシートは狭い。
投稿者: ドカ山 (Oct 30, 2007, 11:41:55 PM)
こんにちは。
ステファン・グラッペリ……
私もニヤつきまする。
ジャンゴ・ラインハルトとのグループは
最高だすな(笑)
と、いいつつ私も今、727・アラスカ航空の
(尾翼にデッカイアラスカ人のマーキング)
箱を手にニヤニヤしてまする。
エアライナー祭り、参加しちゃおうかな(笑)
投稿者: 作左 (Oct 31, 2007, 10:46:39 AM)
DTMマガジンとコンコルドの組み合わせって案外違和感ないのね。
と、ツッコんおきます。一応。(笑)
これでステファン・グラッペリがヴァージンレーベルだったら最高だったのに。
なんてダブルツッコミ。
エアライナーですか。微妙にビビビと来ますね。
みくみくにされちゃいそう。
投稿者: かと (Oct 31, 2007, 12:53:20 PM)
>躍人さま
BMではあまり旅客機に手を出してる人がいないような気がしていたので、隙間産業に手を出してみました!
松本零士祭りでみんなが忙しい内に…と思っていたら、予想外の反響でビックリです。
…実はSHS初参加の時に全日空仕様でDC-3をひっそり出してたりもしたんですけれど、それ以来のエアライナーなんですよ。
投稿者: ゑびすどん (Oct 31, 2007, 7:31:43 PM)
>ドカ山さま
私は飛行機に乗るときは羽田-伊丹が多いんですが、777に結構あたります。
確かに狭いです。ええ、私には一層。
昔のレインボーシート、今Jシートが買えればいいんですが、数日前の駆け込み予約の駆け込み搭乗ばかりなので、たいがい席は選べませんね…
投稿者: ゑびすどん (Oct 31, 2007, 7:34:27 PM)
>作左衛門さま
ステファン・グラッペリは昔から大好きです。
オーチャードホールでの最後の来日の時生で聞いておいて本当に良かったと思ってます。
727、しかもアラスカ航空とはまた渋カッコイイですね。ハセガワの、箱が派手派手だった頃のモノでしょうか。
727はもうほとんどキットを見かけないので、私も一個大事に取ってありますですよ。
投稿者: ゑびすどん (Oct 31, 2007, 7:38:17 PM)
>かとーさま
エアライナーはいいですよ!軍用機と違ってこれならPTAもオッケーです!
文化祭でも展示できちゃいますからね!
初音ミクは先に製品版も購入済みでイロイロ遊んでる(激重です)んですが、DTMMは中の人インタビュー読みたさに買っちゃいました。
みくみくになるにはもうちょっと時間が欲しいですね…何しろスゴイポテンシャルを秘めたアプリだと思いますし、音楽として細かく作り込むにはやはり相当手間がかかります。模型と同じですね。
投稿者: ゑびすどん (Oct 31, 2007, 7:42:28 PM)