« February 2008 | トップページ | April 2008 »

2008.03.11

引退記念に

 昼食の買い出しついでに、職場近くの小さな模型店に残って(残して)いたコレを保護してきたよ。
A321box


 しかしその店、いつの間にか今までそこにあった覚えのない何種類かの記念塗装ファントムとかタイ航空のB777とかがいつの間にか棚に並べられてたりして意外と侮れないのであった。
 静岡は何で行こうかなあ。
 今やってるサベナDC-10でいいっちゃいいんだが、1/144もいいよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.05

蛇の目コースがやってきた!

 昨日帰宅してみたら、なんだか軽いのに中身が詰まった印象の段ボール箱が届いておりました。

 早速開けてみると…

Stuff

 なんと、Aviation Flash執筆者にしてBlogModelldersの頭領、Kazuさまからのキリ番企画の景品ではございませんか。
 なんだか、当初のお話よりもはるかにいっぱい入ってる上に、☆マークもまぶしい同盟国(?)の機体も入ってますよ!

 このワタクシが、決定版と言うべきタミヤの1/72が出た今でもなおハセガワのコルセアを密かに愛し続けている事をどうやって知りなさったのでしょう。実はエスパー戦隊の一員だったとか!

 しかしまあ、どれもこれも実に美味しそうなナイスキットたちですが

 Meteor

 今回の白眉、蛇の目中の蛇の目と言えばこれでしょう。
 発売当初忙しさにかまけてうっかり目を離したら東関東から姿を消してしまっていたハナンツのエクストラキット、こんな形で我が手にやってくるとは。
 ミーティアもF8ぐらいになるとジェットらしくなってきて美しいですねえ
 
Yugharri
 このユーゴのハリケーンも、変わり種塗装として気にになってました。
 ハセガワのハリケーン、いくつか持ってはいたけれどまだ手を付けてなかったかも。
 東地中海戦域の迷彩?地味目な機体に無理矢理な国籍標識がキッチュで面白い。
 ナイトハリケーン共々、1/72のこのバージョンは持っておりませんでしたので眼福でございます。

Martlet
 これこれ、このマートレットがやりたくてこのコースにしたんですよ。
 グラマンにはストライプが似合いますね。とりあえず卒業式すんだらまずこれを開けてみます。

Tarpon
 おおっと、これもまたすばらしいグラマン、そしてFAAです。
 ハセガワの傑作キットにエアロマスターのステキデカールを付けてターポンにしたアレですね。
 たった二つのクリアパーツのためにレアキットになってしまっているものですが、クイックブースト辺りが600円ぐらいで透明パーツ出せば済むことなのにと思いつつも顔がにやけるのは避けがたい逸品です。アキュレイトの48を見ながら爆雷とか自作して載っけたの作ってみたいなあ。

Gypsymoth
 きゃーーーーーー!なんか古の香りがするキットが!

 フロッグのGypsy Mothなんて、実物見るのも初めてですよ!
 ちょっと貴重すぎてビニールビリびりっとなんてにわかにはできませんでした。

 ここしばらく1/200とか1/144とか、3桁スケールに傾いてたワタクシですが、こんなものを見ちゃうと再び心中秘かに1/72の世界が魅力的になって来るのを感じます。

 Kazuさん、ありがとうございました!蛇の目コース、がっしと受け取りましたよ!

 ※あ、今回の記事標題はビートルズではなく故・山本直純先生に対するリスペクトです。歌えバンバンバンバンバン。

| | コメント (2) | トラックバック (0)