表題とは全く関係ありませんが、小さめのヘッドフォンを買ってきました。

小さめと言いましたが、実に小さいです。折りたたみも可能。
外での使用には今までAKGの一番安いヤツ(たしかK14P)と、Bang&OrfsenのA8を持っていたのですが、前者はコストパフォーマンス抜群で気に入っていたものの、先日車に乗り込むときルーフの上にうっかりGigabeatを置いたまま発進してしまったらしく、ヘッドフォンごと紛失(泣)。後者は同じく車の中で、直前に使って首から下がってるのをうっかり忘れて車から降りようとして、ドアに挟んでケーブル切断(号泣)。
後者は思えばGigabeat一台分ぐらいの値段がしましたが、長年大事に使っていたのでガッカリです。
そんなわけで、表に持って出られるような小さなイヤホンがなくなってしまったのと、夏に向けて職場/外出用に余り暑くないものが欲しいなり、一つ調達することにいたしまして。
自宅では、MDR-CD3000とAKG K301を使っていて、冷房のない夏は皮膚との接触面積が狭いK301が大活躍です。職場ではもうそろそろ壊れてもおかしくないMDR-CD770一本。
また、最近職場のThinkPadA31Pから取り外した(拡張ドックを購入して0404を取り付けたので)PCMCIA SoundBlaster AudigyZS Notebook(Cardbus接続のサウンドボード)を持ち出し用のX31(PM1.4GHz)に挿してみたところ、音場系のエフェクトは少々重いもののそれなりに動いたので、これと一緒に音楽仕事用のバッグに入れておける手頃なものが一つ欲しくなったわけです。

ノートでDTMという商品は昔から存在したわけですが、実にスキマな商品だとは思う
そんなわけで久しぶりに秋葉原に赴き、色々と物色。リスニング用の主力ではないので予算はイチマネン。
条件は、前述の通り暑くないこと。ケーブルが延長無しで1m~1.5mのもの。インイヤーの場合はカナル式でないもの。
暑さに関しては、密閉式の場合はイヤーパッドが合皮で固めなのが望ましい。汗をかいてもべたつかない、拭き取りやすいものがいいですし、柔らかかったり表面の素材が薄かったりすると、べたついたりささくれてきた時気持ちが悪いですからのう。
ケーブルについては、携帯用によくある0.5mでは、机上の機材に繋いで使うことが出来ないし。
そして心理的にカナル式にはどうしても抵抗があるんですな(MDR-CD EX90SLに手が出せない所以)。
ソニーを使いつつAKGの音づくりが好きな私としては、若干下調べを致しました結果インナーイヤーでは新しく出た312Pあたり、あるいはもう少し大きくK414Pあたりに狙いを付けて来ております。
ま、折角来たので色々と試聴してみた結果、浮上してきたのがJBLのReference410。
K414Pより若干お高い9980円なのでそれなりの期待を込めてかけてみたところ、試聴機で聴いた限り、JBLらしい低音の太さと割と明るく全音域に渡って鳴るそこそこの好印象。
ただ、なんかデザインがAKGのマネっぽいのと、いらんボリュームが途中についてるのがネック。
3000円以下のインイヤーならともかく、得てして音質を下げてしまう手元ボリュームはいらないですなあ。
在庫もなかったようなので、結局K414Pを買うことに。目下絶賛エージング中です。
今の段階でも音の輪郭が非常にハッキリしているのと、高音の明るさがちょうど私好みの感じで今後が楽しみでゴザイマス。
・ついでに買ってきたCD
T-SQUARE Super Band「Wonderful Days」
Massed Band of the Royal Air Force 「Festival of Music」
マクロスF OST「娘フロ。」(←あっ)
ごめんなさい、模型は2週間ほどさわってネエや

代わりに、チケット当選祈願として完成させたやよいピンキー貼っときますね