« July 2008 | トップページ | September 2008 »

2008.08.29

YSの見える職場で箇条書き

 昼休みでーす。サンクスのもちっとミルクパンとかいうのマジウメエ。
 来週から9月ですねえ…

・ワタクシの職場は下総基地に近いため、平日のほぼ毎朝、8時前ぐらいに訓練隊のYS-11が上空に飛来します。
 千葉県東方沖当たりの訓練空域に向かうのでしょうが、こう頻繁にYSが低空を飛んでいくのを見られる所って言うのは今となっては珍しいかも知れません。
 他にも下総のP-3Cやどこからか飛来するC-1,習志野のヘリなど、望遠レンズでもあれば多彩な写真が撮れそうです。
 
・そんな職場で今週いっぱい、地域住民対象にPC講座をやっておりました。
 準備から募集、毎日3時間連続の講義・演習と大変でしたが、教え方というものを考える上でたまには大人(どころじゃない年齢層でしたが)に教えるというのも目先が変わって興味深いですな。
 正直なんでオレがやっとるねんという気持ちもアリアリでしたが、まあ仕事ですから。今年は管理職が寿司おごってくれたりしないのかな。

・しかし何よりもユーウツなのは来週から新学期だと言うこと。
 また阿鼻叫喚の地獄絵図が次々書き換えられるのかと思うと気が重くなります。
 半月ぐらいニュージーランドとかで暮らしたいなあ。

・MG誌の広告で見たんですが、相模大野の「リヴァイア」さんが閉店の告知をしてましたね。
 一回行ってみたいと思いつつも、密柑山の増殖を抑えたい気持ちと、ドライブ感覚で行くにはちょっと面倒な立地が災いしてまだ訪問してない店でしたから…
 先日神奈川方面にいってR246でスゴイ雷雨に襲われたのも記憶に新しいので、このまま見送るのかなあ。

 とかいってなんか文教堂だかの模型店と込みでこの週末に訪れてそうな気もしなくはないが

・モンハンは村☆4・集会所☆4コンプ、あとは両者の緊急ティがレックスのみ。
 クシャルダオラは超きつかった…今もう一回やれと言われても無理かも。 

・ゆっくり読み進めてた新書二冊(「武士道の逆襲」「枢密院議長の日記」)を読了したので、J.P.ホーガンの新作と、小川一水「第六大陸」(上下とも)を購入、週末に読む予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.23

モンハン現状報告

 8月初旬にセーブデータが壮烈な破損を遂げたモンハンP2Gですが、昨日集会所☆3の緊急クエストをクリアしまして、ハンターランク2に昇進、ほぼ復旧いたしました。
 まあ以前は☆4緊急を終えるところまで行っていたわけですが。

 ただ、プレイヤースキルが向上していたことで早めの復活が可能であったわけで、以前死にまくりのダラダラでやっていた分貯まっていたマネー・素材が今度はだいぶ乏しい感じです。

 夏休みが終わり仕事が忙しくなりますので、また一日あたり1クエ+1トレジャー程度になると思いますが、焦らず進めていきたいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.22

盆休みの行状 日曜編

※今回の記事にはいささかの模型分が含まれています

 17日、いわゆる三日目は一般参加でした。
 天気は前日までとうってかわってやや曇り気味の快適な気温。
 前日の段階では「明日もこんな天候ならガールズも今日は来ないしオレァ行かねえぜ」などと7割ぐらい本気で嘯いていたのですが、これならもう行くしかないでしょう。でも行くのは午後から。


 前夜は帰宅途中の電車の中では一人モンハンP2G、帰ったあとは満ち足りた気持ちで寝てしまったためまたもやサークルチェックなどしておりません。(カタログはちゃんと買ってあったので持ってきました。重かった)

 今回の我がサークル出展日には仕事で参加できなかった同人相方の香月君と落ち合った後車で会場に向かい、昼前に有明到着、例によってTFTビルに駐車。とりあえず友人山ちゃんらと昼食を寿司岩で済ませ、打ち合わせ後まずは東へ。

 今日は前日までと比べると明らかに人出が少なく(それでも例年並みには来ていたようですが)外の気温も相まって割と穏やかな感じ。
 まあゆりかもめの駅に通じる橋の上に既に帰路の乗車待ち列ができているぐらいには遅く行ったのでそれもあるでしょう。

 さて、今回唯一事前チェックしていたサークルが東だったのですが、いざ着いてみると一時販売停止の紙が。どうやら来ておられないご様子でした。
 それではと覗いてみたのが少年向け創作ですが、あまりの莫大さにクラッと来たのでむやみに爆撃するのを止めて一旦展示棟外のカフェテリアでコーヒー飲みつつ一旦カタログを見ることに。

 結論:こりゃ無理

 なんだかんだでコミケ参加も15年以上ですから分かっていたこととはいえ、目標を絞らずに創作とかいちいち見ていたらあっという間に閉場になってしまいます。
 結局東館はおよそ3列分で終わるアイマスのみに絞り、終わり次第西に移動して少女向け創作(後述しますがこのジャンルは非常に広範な内容を含んでいます)ということに決定。

 アイドルマスター(「THE iDOLM@STER」)というジャンルは本来、もうこれ以上ないと言うほど同人マンガ的なオタクマインドに満ちているのですが、この盛況ぶりは今回の申し込み時期だった今年頭はちょうど新作であったLiveForYouの発売直前で、新作CDやらいろいろと話題が豊かだったためでしょう。

 コミケ全体から見ればほんの一部ですが、ついにカタログのサークル配置図(要は地図)にジャンル名が文字で載るまで拡大したか、という軽い驚きがありました。
 もっとも、アーケード時代からのファンにとっては実際に発売されたL4Uはすこぶる膝カックンな感じだったわけですが、その後DLCなどの絵面が大量補給されたこと、また7月末のライブでの新要素発表などもあってこの夏も非常に活気のある雰囲気であり、ワタクシとしても非常に喜ばしく買い物をさせて頂きました。

 しかしまあ、同人作家の皆さんも「ファン代表特別P」ってヤツには相当ご不満だったようですね(笑)
 オレの見た限りでは、存在自体に触れないか、異口同音に「イベントで騒ぐしか能がないくせに自分が苦労して育ててきた大事なアイドルになれなれしくする変態セクハラ野郎」という位置づけであり大変安心いたしました。
 前日の売り上げが懐にあったこともあり、つい10冊(5000円ぐらい?)も買っちゃったよ…普段は5冊ぐらいです。

 そして意気揚々と連絡橋を西に向かうわけですが、昨日の話とはうって変わって非常に移動しやすいです。
 空調は相変わらず効いてないのですが、元々の気温が低いので全く持って我慢できる程度で助かりました。

Cm7403

 ということで今回の購入物。
 結局アイマス本と、西で一冊だけ購入した首都圏のバー紹介本だけでしたね。
 メカミリとか見に行ってる暇はなかったし、少女向け創作や実は毎回楽しみにしている手工芸(「アクセサリ」というジャンルです)ではいつもチェックしている「ユングフラウレザー」さんが参加していなかったこともあって行くのが遅れてしまい撤収してしまったところも多くあまり見られませんでした。

 退出の段階で閉場まで1時間少々あったので、せっかくだし広くなったと噂の企業ブースを見るだけ覗いてみるかと思いましたが、その瞬間雨が降り出したので露天の階段を上がる気にはなれませんでした。
 まあいいのです、フロンティアワークスのブースで売られていたであろうアイマスラジオ4UのCDは単に先行販売なのでアニメイト通販辺りで買えるであろうことは調査済み。ダメだったらアニメイト店頭まで生徒に買いに行かせればよろしい(オイ)。
 TFTビルのプロントで待ち合わせし、降り出した雨の中さっさと車で脱出です。


 その後、山ちゃんらを上野で下ろした後、香月君は神田で呑み会ということで集合時間まで神保町の上島珈琲店で休憩。今回はちょっと疲労が貯まり始めていたのと、雨と言うこともあって終わった後まで何かという感じにはならなかったのですね。
 一人になったところで今日は早く帰ろうと思いつつちょっとだけ秋葉原のホビーステーションへ。
 コミケの後だと大体は帰り道にあるピンバイスさんに寄るのですが今回は同乗者も多かったのでスルーでした。
 ホビステは9月だかに閉店と言うことで、3割引セールだったのがさらに引かれてほぼ全品5割引になっているそうなのです。

<購入物>

Cm7402

 AMLデカール「フィンランド上空のブレニム(Blenheim over Finland)」
 Vingtor decal 国連のノースマンとかアターとか
 PJ Production 1/72 「RAF Pilot WW2」(パイロットフィギュア)
 CMR 1/72 ホーカー・ニムロッド(レジンキット)
 Extra Acuryrixを3本ほど

 チェコマスターはまだ未体験(一応とあるスピットのキットを一個持っているのですが)なので、買うだけでワクワク感がありますね。フィン国デカールはカーチスホークのもあったのですが、ブリストル愛ということでこちらをチョイス。
 ノースマンに関しては文字通り民間機の極北という気もしますが、鴨宮で買ってきたマッチボックスをこれでやりたいなあと。

 というわけで、何というか、綿密な準備を整えて来場したらしいのろかめ君とは比べものにならない行き当たりばったりな参加態度でございました。
 おっちゃんもう若くないですね。カタログは割と早く入手していたのですが、見る暇がなかったのですな。
 
 まあそんなこんなで早々に家に帰り、ゆっくり風呂に浸かって慌ただしい週末の最後だけはのんびりしてみたのでした。
 まあ、月曜にもう一日年休を取ってあったんですが(笑)日頃なかなか取れないモノで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.20

盆休みの行状 コミケサークル参加編

Cm7401

 前記事の通り週末にはコミックマーケット74に参加して参りました。
 オタライフに馴染みのない方には意味不明の単語が頻発しますが、まあ必要に応じてググりつつお読みなされい。

(前夜まで)
 初日は女性向けなのでガン無視というか、それ以前に本作りで忙しくてサークルのチェックなど全くしておりませんでした。
 実際、前日夜の呑み会直前まで本を作っておりました。都内某所の作業場で午後4時ごろにどうにか完成させて車を千葉に戻し、身内に配る分だけ持って電車で東京にとんぼ返りという強行軍で、スケジュール的には例年より若干ましな程度で。毎回このへんは反省しきり。せめて2,3日かもっと早くやれと。
 そして午後7時頃から今回の本の執筆者、つまりエンジェルたち大航海時代Onlineのプレイヤーたちを中心とした、日頃のネット仲間で呑み会を新橋で実施。
 イタリアン居酒屋といった気配の店でしたが、若い人もいたのでコストを抑えめにしたらオレにはちょっと食い足りなかったので、帰りの乗り換えついでに秋葉原某所でカレーを食べ、電車賃や缶コーヒーなどで小銭を作りつつ帰宅。
 そして今更な感じにBlogを更新して就寝でした。

(16日) 
 朝5時(普段出勤時の時間と変わらないとはいえ辛かった)起床して有明に。
 サークル入場は7時半~9時(たぶん)ですが、今回またサークル駐車場が取れなかったので船の科学館向かいの青海臨時駐車場に停める計画。駐車場の開門と同時に入れるように早めに出たのですが、7時5分の段階ですでにかなりの量の車が駐車場内に。たぶん前日から、ことによるとコミケ会期中ずっと放置なんだろうな。
 とりあえず出入り口に近い場所に停めて、猛暑を予感しつつゆりかもめで会場へ。
 サークル入り口では、告知されていた手荷物検査もなく7時45分頃にすんなりと入場。まあ、半年前から申し込んでわざわざ嫌がらせしに来るヤツもおるまいか。
 入場してみると、西地区のL字の結節部という割と勝手のよい場所でした。
 同島内には早くも来て準備完了しておられるサークルが。なんと机三本6サークルしかない大航海Onlineジャンルの、それも隣のサークルさんではありませんか。
 取り急ぎ挨拶して、準備会ブースで次回申込書を確保、あとは一心不乱にセッティング&本のホチキス止め。折って重ねるところまで昨日終わらせ、見本誌他最初の数冊はできあがっていたので時間もかからず、非常に気が楽。既刊本と共に陳列して準備完了。
そのころには他のサークルさんたちもかなり到着し、だいぶにぎやかに。
 特に我々の向かいの辺りはモンスターハンターという超旬のジャンルで、コスプレやブースの装飾なども勢いのある雰囲気。昔と違って最近はみなさんブースの造作が上手いです…うちももっとがんばらねば。
 今日は全くサークルチェックなどの準備もしてない上に、お金の節約のため昼食時以外はずっと売り子の予定。
 もっとも、うちのような零細サークルが会場直後から続々と売れるわけもなく、勝負は12時頃からか…とのんびり構えていたら、突然開会と同時に買いに来た方がいてびっくり。大航海を一番に回るとは剛の者であります。昼頃からはチケットを渡した執筆者のお嬢さんや一般で応援に来てくれる方々が引き継いでくれる予定だったので、どんどん暑くなっていく中とりあえずおとなしく売り続けます。お隣さんとの会話もなんというか「暑いですねー」ばかり。つまらない男で申し訳ありませんでした。

 昼頃見覚えのある顔がブースに、と思ったらBlog Modellersの若きホープ、のろかめ君ではありませんか。コミケ来るようなこと言ってたから心の底には留めていたモノのまさかこれほど早く来るとは。なんかもうやる気満々の顔で、中も見ずにうちの本をお買いあげくださり、次の目的地へと進軍していきました。
 後で調べたら西はやはり東方なんでしょうねえ。これが若さかー。お金は大切にしろよー。

 そうこうしているうちに一般参加組からのメールや電話が着信し始めます。
 どうやら相当な人手による混雑&入場規制で、入場がかなり遅くなるようです。
 一方、オレのチケットで入った助っ人は買い物中の事故で負傷退場ということで結局2時過ぎまで延々売ってばかりおりました。
 その後応援が到着し、なんとか車の移動がてらいつもの寿司岩へ昼食食べに行ったりできました。美味しかった…。

 新刊の販売数は最終的に25冊程度。ぼちぼちですね。
 驚いたのは旧作とセットで買って行かれた方が多かったこと。おかげで不良在庫はほとんどなくなりました。お買いあげいただいた皆様、どうもありがとうございました。大航海時代の関係者諸氏でお会いできなかった方々には後ほどお送りしますのでしばしお待ちを。

 開催時間は16時まででしたが、15時30分頃から撤収作業に入り、閉会の拍手を聞いたのは西館ロビーでした。
 遅い昼食を取りに出たとき雨雲を見たため車をTFTビルの地下駐車場に移していたので、有明からの脱出は無難に成功。結局この日は売るばかりで全く他のサークル回ったりしてません。
 あとは販売手伝ってくれたお嬢さんたちを都心まで送りがてら教会に立ち寄って軽く茶を飲みに行ったり、その後の雨が上がった後はサークル主催者打ち上げ的に飲みに行ったりして帰宅いたした次第。車は一晩五百円の駐車場に停めました。

 今回は(も?)いろいろと大変でしたが、全体的には、また後になるにつれて楽しくなってきたのが嬉しい土曜日でした。
 こうやって盆暮れにまとまった休みが取れる限り何らかの形で参加していこうと思います。次回もがんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.16

コミックマーケット74出展

 ということで、明日はサークル、明後日は気が乗れば一般で参加してきます。
 我らがサークル「飛行船U.K」の参加日程は

 8月16日(土)西地区1F む-16aです。

 出展物は以下の通り。

 新刊「バルセロナ・メタル・シティ」
 旧作「THE "DOL"M@STER Sail for You!」(2007年12月発行)

 ジャンルは「大航海時代Online」(コーエーによるMMORPG)です。
 ノトスサーバ・マルセイユの商会「天の翡翠」所属メンバーによる合同誌となりますので、同ゲームをプレイしたことがない方にはいささかわかりにくい内容かと思います。

 頒布価格は各300円。二冊ともお求めの方にはキャラクター紹介ペーパー(2007年冬の本に添付したものです)を残部の限りおつけいたしします。

 あまりに暑かったり本が早々に売り切れたり逆に全然売れなくてイヤ気がさしたりで若干早く販売終了する可能性はありますが、ゑびすはほとんどいられるだけブースにおりますので、参加者の方はよろしければお暇な折にでもお立ち寄り下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)