ぐっはあ
車の故障で深夜の国道上に立ち往生という珍体験をしました。
走り出してふと気付くと、普通はエンジンかけたらすぐ消灯するはずのバッテリ警告灯が点灯しているので、とりあえずどこかスタンド見つけたら点検してもらおうっつか深夜にそんな場所あるんかいなと思っていたら、あれよあれよという間に警告灯の数が増え、ついには前照灯が消えてエンスト。
幸い路肩には寄せられましたが、再始動を試みたらほとんどセルが回らない、完全にバッテリーアウトです。
やむなくロードサービスを要請して、外部電源でエンジンを始動してもらったものの、いわく
「これ、発電機が働いてないですよ」
どうやら単なるバッテリ上がりではなく、ダイナモの故障のようです。
この調子では仮にフル充電してもらったとしても自走で家までたどり着くのは不可能っぽかったので最寄りの日産ディーラーを紹介してもらい、そこまで先導してもらって預けることに。
車を預けたりサービス料金を支払ったりしているうちに終電ギリギリになってしまい、家人に連絡して迎えに来てもらおうと思ったら、困ったことに愚弟は反対方向で夜遊び中。
結局津田沼からは久々にタクシーを使う羽目になりました。深夜割り増しで3410円也。アイタタタ。
車が使えないので今日は電車通勤なんですが、バスって結構高いのね。
見積もり待ちの修理の方も一体いくらかかるんだろう。
この夏酷使したことは事実ですが、特に冠水地帯に大突入とかした覚えはないんですがねえ。
なにしろACアダプタ(違)なしでは始動すらできないわけで、自走が困難では知人関係やいつものディーラーに改めて預けるというわけにもいかず、これまたアイタタタでございます。
追伸:夕凪みつかりました。思ったより塗装とかしてあって驚いた。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/5066/42386599
この記事へのトラックバック一覧です: ぐっはあ:
コメント