fgに登録いたしました
幼虫さんのサイトを見て、自分も登録してみましたモデラー向けSNS 「fg」。
最近セキュリティ関係のアレでブログにログインできる時間が短くなったので、画像だけでもアップできる場所があったらと思っていたので。
私の個人ページはこちらです。
とりあえずは静岡作品のBAe146(高解像度)と昨年末のヴィッカーズ豆タンクをアップしてます。ご笑覧アレ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
幼虫さんのサイトを見て、自分も登録してみましたモデラー向けSNS 「fg」。
最近セキュリティ関係のアレでブログにログインできる時間が短くなったので、画像だけでもアップできる場所があったらと思っていたので。
私の個人ページはこちらです。
とりあえずは静岡作品のBAe146(高解像度)と昨年末のヴィッカーズ豆タンクをアップしてます。ご笑覧アレ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
酔っぱらっていたとは言え、自分の発言はハッキリ覚えているのでここに再掲。
「ニチモの30cmシリーズは、近所のため池、公園の池、用水路などで走らせ、グリースピットにマーガリンを適当に詰めた結果速攻沈没して泣くというのことを繰り返した後、絶望の余り爆竹で爆破する、というのが正しい遊び方」
補足すると、ゑびす先生の場合は千葉市にかつて存在した海洋公民館の池で(丙型海防艦の実物が据えてあった)無数の艦船モデルを喪失しています。
爆破する際は爆圧で砲塔が見事に吹き飛べば大勝利。
ちなみに、ニチモの榛名は長谷川1/700のアップデートパーツとして使えるということを大人になってから知りました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
とりあえず、230kmばかり走破して千葉に戻りました。
5時半過ぎに静岡ICから東名に乗って満ち足りた気持ちで東上しましたが途中25kmほどの渋滞というのを聞いてからはSAなどで休み休みダラダラ行った結果、渋滞には捕まらないものの10時頃の帰宅となりました。
帰宅途中のBGMはエリックミヤシロ「PLEIADES-Tribute to Maynard Ferguson」とTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04」。ゆりしーの魅力大爆発です。
皆様安全運転でお帰りになったことと存じます。タミヤマークがウインドウから覗く車に随分煽られ抜かれましたが、大雨の中彼らは大丈夫だったのでしょうか。
富士川SAで食べた釜揚げしらす丼がおいしかったです。
さて、肝心の展示会ですが、取り急ぎ自作のみ写真で紹介いたします。
(写真は出発前に撮っておいたものです)
今回はこれ一点のみ展示させてもらいました。
BAe146 C1"クイーンズフライト"(ドイツレベル1/144 BAe146-200改造)
「クイーンズブレイド」ではありません、”Queens Flight”です。
ドイツレベルのキットの胴体を短縮し、AirDecalでマーキングを仕上げました。
ベースはコトブキヤのなんちゃって木目ベースに置いただけ。
毎回出させて頂いておりますが、BMのブース全体がいつもすばらしい空気に満ちています。
準備に始まり前夜からの設営、撤収に至るまでいつもお世話になってしまい本当に感謝しております。
来年も、また今年の後半のモデラーライフもがんばっていこうという意欲が大いに充電される、素敵な二日間でありました。そろそろ大戦機でもまたやろうかしら。
会場でご一緒させて頂いた皆様、いろいろお世話になりました。どうもありがとうございました!
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)