« ハナンツ騒動、とりあえず確認 | トップページ | 2010JMC作品展に参加してきた(その1)会場発表新製品のことなど »

2010.10.28

漢文の先生(英検2級)がハナンツからのメールを訳してみた

 ご要望があったので、素人訳ですがアップします。

(ここから)

Dear Customer
お客様へ

We are very sorry to have to tell you that a number of customers who have used our website have had their card details stolen and used by criminals.

大変申し訳ございません、複数の当社Webサイトご利用者のカード情報が窃取され、不法に利用されたことをお伝えせねばなりません。

ALL CUSTOMERS THAT HAVE ENTERED CARD NUMBERS ON OUR NEW WEBSITE PLEASE CHECK YOUR ACCOUNTS FOR SUSPICIOUS CHARGES OR ATTEMPTED CHARGES.
If you see any please contact your company that issued your card.

 当社Webサイトにカード番号を入力なさった皆様におかれましては、ご利用のカード口座から不審な引き落とし、あるいはその試みの有無をご確認下さるようお願い申し上げます。
 お気づきの場合は、カード発行会社にご一報をお願いいたします。

At the moment no one is sure how this has happened. There are several internet security firms investigating everything and we will keep you all updated as soon as we can.

 現時点では、このことがどのようにして発生したか不明でございます。いくつかのインターネット保安業者が全容を調査中であり、可能な限りの改善を続けております。(訳注:We will~以降に自信なし)

There is no sign of any intrusion into the server where the card number and expiry date information that we keep is encrypted*. The CVV number is not stored.

 当社が保存したカード番号及び有効期限は暗号化されており、いかなる侵入の痕跡もありません。CVV(不正利用防止)ナンバーは保存されておりません。

 * This data is stored so that customers do not have to enter it each time they order and so that we can run a back order service.

 *この情報はお客様が発注ごとに入力する必要を無くすため、また当社がバックオーダーを処理するために保存されておりました。(訳注:文末よりこの割り注を移動。)

After looking at the information we have received we think this mainly affects some customers who have sent us an order in the last 2 weeks though there are 3 from September.

 当社の入手した情報から見て、主に最近2週間にご利用のお客様が主に被害に遭われたものと思われますが、9月にも3件の報告がございました。(訳注:ここの後段が結構難しいが、英語の先生はこれでよいだろうとのこと。)

We have been contacted by about 40 customers so far but are not sure how many others have had their cards compromised but have not told us yet. If you know your card has been compromised PLEASE tell us. Please send us as much information as you can as soon as you can. We need as much information as soon as possible.

 私どもは現在のところおよそ40名のお客様から連絡をお受けしておりますが、それ以外に未報告のカード被害がどれほど存在するかは不明であります。もしカード被害に遭われた場合は、どうかご連絡をお願いいたします。できるだけ早く、できるだけ多くの情報をお寄せください。私どもにはできる限り多くの情報が必要です。

Please look out for small 'insignificant' test charges of under $5.00 followed by larger charges of varying amounts. Charges have originated from different countries and in different currencies.

 5ドル以下の”些細な”引き落としの試みに注意して下さい。それに続いて引き落としがより高額の請求へと移行します。引き落としは異なる国から、異なる通貨によって請求されます。

Until we have found out what has caused this problem and it has been fixed we have closed the website. None of the experts can find any problems with it but until the problem is resolved we prefer not to take any risks.

 本件が、何が原因で発生したかが解明され、問題の修正が行われるまで、当社Webサイトを閉鎖いたします。専門家がいかなる問題も発見しなかったとしても、この問題が終息するまで私どもはいかなるリスクも留保することはできません。

We have deleted ALL card numbers from the website database. We are aware that a few of you wanted access so you could delete your details but we have done this for everyone.

 私どもはWebサイト上のデータベースから全てのカード情報を消去いたしました。一部の皆様が、個人情報を自らアクセスし消去することをお望みであることは承知しておりますが、私どもは全ての方々に対しそれを実施いたしました。


(訳注:ここにハナンツが何故ペイパルからの支払いを受け付けないかの説明がありますが、本件に直接関係ないため省略します。)


We will re-open the website as soon as we can but will not be rushing into it.

 私どもはできる限り早くwebサイトを再開しようと思ってはおりますが、(作業を)急がせようとは考えておりません。

Thank you for your help and understanding.
 ご理解、ご協力に感謝いたします。


ALL CUSTOMERS THAT HAVE ENTERED CARD NUMBERS ON OUR NEW WEBSITE PLEASE CHECK YOUR ACCOUNTS FOR SUSPICIOUS CHARGES OR ATTEMPTED CHARGES.
If you see any please contact your company that issued your card.

 当社Webサイトにカード番号を入力なさった皆様におかれましては、ご利用のカード口座から不審な引き落とし、あるいはその試みの有無をご確認下さるようお願い申し上げます。
 お気づきの場合は、カード発行会社にご一報をお願いいたします。
(訳注:繰り返し)

(訳注:以下は本文ではなく連絡先・問い合わせ先などの内容なので翻訳は省略します。前々回の記事に転載した全文をご参照下さい。)

(ここまで)

 以上です。誤訳・誤認があれば是非是非ご指摘下さい。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 漢文の先生(英検2級)がハナンツからのメールを訳してみた:

コメント

情報サンクスっすよ
なかなかじっくり読む時間も無く、
和訳があって助かった。

ざっくり20万円ほどやられてましたよ(汗

投稿者: ドカ山 (Oct 28, 2010, 12:14:49 PM)

 和訳ありがとうゴザイマス。ワタシもいきなりザックリと20マソ弱やられてました。カード会社が気付いたので事なきを得ましたが。

 ハナンツに被害報告せねばなりませぬが、どんな文面にするかちょっと悩みますなぁ。なにぶんにも初めてなもので。しかもそれをググル先生に超訳してもらわにゃなりませぬ。

投稿者: KWAT (Oct 28, 2010, 12:34:10 PM)

 KWATさん、ドカ山さん、お疲れ様でした。何というか油断できませんよね。
 そのやられた請求っていうのはカード会社で事前に止めてくれたんですか?
 自分はハナンツでの最後の決済が7月だったので、とりあえず4ヶ月分履歴をチェックしたんですが、海外からの利用はなかったものの普段使いのカードなので日本の会社に偽装されてると厳しいかも。

投稿者: ゑびすどん (Oct 28, 2010, 12:41:39 PM)

 さうです、カード会社側で止めてくれますた。どういうアルゴリズムなのか判りませんが、「これはこの人の普段の購買活動にそぐわない」と思うとチェック入るんですね。

 ちなみにワタシの場合、カード会社側から「アメリカのサックスダイレクトと日本のアイオープラザというネットショップで最近買い物されましたか?」的なこと言われました。アイオープラザはアイオーデータのネットショップ(つまりパソコン関連品が多い)なので、もしそこだけだったらカード会社側も不審に思わなかったかもしれません。サックスダイレクトは sax direct だと見当を付けてググってもヒットせず、saxophonesdirect.com という似たサイトが引っかかるんですが、これが閉鎖・移転してる(しかも移転先がまだ開いてない)ってあたりがぁゃιぃんですけど(笑)。

投稿者: KWAT (Oct 28, 2010, 2:55:00 PM)

おおおう
ここにも被害者が

おいらは
ザックリと1ドル28セントの被害でしたw
( ・ω・)

投稿者: しょぼんぬううう (Oct 28, 2010, 8:27:51 PM)

 あらしょぼんぬさんお久しぶりです。

 なんか国内ショッピングの名義でも請求が来てるみたいで、カードを家計簿代わりにしている自分などはもう一度精査が必要みたいな気がしますよう。

投稿者: ゑびすどん (Oct 29, 2010, 9:47:13 AM)

ゑびすどんさん
翻訳ありがとうございます。
やっぱり日本語だとわかりやすいですね。
ちなみに"we will keep you all updated as soon as we can"は、「できる限り迅速に最新の情報をお伝えします」的な感じで、"3 from September"は「9月の購入履歴のうち3件」的な感じかと。
ご参考まで…

投稿者: rocketeer (Oct 29, 2010, 11:57:13 PM)

あきみずです JMC お疲れさんでした
今回の強風プロトタイプ驚きでした
機種も旅客機以外ということも
次は車でしょうか
静岡まで楽しみにしておきます。

投稿者: あきみず (Nov 21, 2010, 11:33:26 PM)

 あきみずさま、こんにちは。
 JMC、遠くからのご参加お疲れ様でした。

 強風は夏休みにそこはかとなくストレートに作ったものです、水上機が好きなのでまたそのうち何か作ると思います。

 車は…アルファロメオの方にかなり惹かれますが、ほとんど未経験なので少しずつやってみようと思います。また展示会で!

投稿者: ゑびすどん (Nov 22, 2010, 11:38:04 AM)