« 2011年度後半のゑびすさん | トップページ | 突然Nゲージ »

2012.04.08

ThinkPadさん続々ダウン

 新学期が始まりまして、クラス運営に授業の準備に忙しい今日このごろ。
 職場に持ち込んで使っていた愛用のノートPC、ThinkPadA31pの電源が入りにくくなるという症状が出ておりました。

 ドッキングステーションに載せてE-MUのPCIオーディオカードを挿したりとIEEE1394接続のHDDを使ったりと特殊な装備をしていたので今までも結構デリケートだったのですが、月末にはついに電源を入れても電源ランプが点くだけでプリブート画面も出なくなるというあり様。
 職場には一応共用のデスクトップがあるのですが、なんとも低性能のうえ、共用なので急ぎの用には使えない、音楽用のツールなどは当然入っていない、などいろいろ難しい。
 昨年度は情報科主任をしていたこともあって職場からなんとThinkPadT400を貸与されていたものの、官給品だけあってセキュリティガチガチではっきりいって使い物にならない。仕方ないので自宅で使っていたメインマシンであるThinkPadT42Pを持っていくしかないのかと思い、支給品を国語科準備室の共用マシンとして設置してしまった矢先に今度は件のT42pも故障という災難が!
 このT42pという機種、当時の最上位機種でしてUXGA液晶にATI FireGLなんどを積んだ(当時としては)ハイエンドグラフィックのせいで放熱が苦しく、結構画面周りがウィークポイント。以前にもファンエラーでビデオ周りのファンアセンブリを交換したりメンテナンスに心を砕いておりました。
 ところが今度は起動して数分たつと画面がギザギザになったりすだれ上のブロックノイズが画面全体に走ったり、数回フラッシュしたりしてそれらの後にはマシンがフリーズしてしまうという状況。
 これはいよいよビデオチップかVRAMに故障が出たか?

 とりあえず心当たりをざっとめぐって、中古で同じくThinkPadT61(HDDなし、したがってOSもなし)のジャンク一歩手前の機材を2万円弱で調達、ただいまセットアップ中という次第。
 今はWindowsUpdateの合間でこの記事を書いてるという…。
 メモリは最初から2GB装備されていたので当座は手持ちのHDDとWindowsXPで動作テストをしている段階ですが、いずれはメモリのフル増設、SSD搭載+Windows7の環境で3,4年は使って行きたいところ!

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ThinkPadさん続々ダウン:

コメント