2006.11.14

オレ気に入っちゃったよ!

 突然ですが、時代はギガノス軍!
 バンダイ1/144 機甲戦記ドラグナーシリーズより「ドラウ」をステキな作例に仕上げているサイトを発見しました。
 「Blue Crescent」さまでございます。
 ガンプラを中心に、思わず微笑むような一ひねりしたネタを取り上げておられますよ。おもわず職場で小一時間読みふけっちゃったぜ。
 
 いやー、ドラウの完成品なんて初めて見ましたよ。
 実はドラグナーのメカでは一番好きなのがドラウなのでございます。放映当時はキャラモデル作ってなかったですし。
 1988~89年頃というと、MGのフィンランド空軍ブームも一段落した頃でしょうか…私がエアフィックスのIl-2やイタレリのドルニエ217なんかを作ってた頃だなあ。
 同サイトでは1/144ハイゴッグの旧キットなども取り上げておられますが、この頃のバンダイのキットはすごい再現力ですね。劇中イメージそのままだもん。

 ねえ頭領、スカウトですよ、ス カ ウ ト


 ついでに
Img032

 最近お気に入りのお菓子。年に1度ぐらいチョコレートとか食べたくなるですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.09.14

ワシも模型ブロガーを探してみた

 故あってココログルで調べモノをしていたら、模型ブロガーのひとがおられました。
 ヒストリカルフィギュアに精魂を込めたり、エアモデルの銀塗装に新たな効果を追求したりと実に技巧派でいらっしゃるすず黄さまの「湯けむり模型日記」です。

 前述のジャンル以外にもMa.K等キャラクターモノや戦車など、各種ジャンルをこれまた味わい深く仕上げておられます。

 ワタクシこの方の文章がとても気に入りました。
 ときどきぽろりと現れるモデラー的考察にはついつい頷いてしまう妙味がありますよ。
 (↑Dunnaは考え無しなひとですから)
 
 そして強調文字の使い方とか、何となくひょうひょうとした感じの文体、見え隠れするネタなどなかなかあなどりがたく手強い感じです。
 (↑意識しすぎです)

 牧師様は既に見つけておられるようですが、紹介はなさってない…かな?
 (↑裏取ってません)

 ひょっとして、隠し球だったかニャ?
 有名モデラーの方だったのかニャ?
 (↑ハラハラしてきたらしい)

| | コメント (3) | トラックバック (1)