侍女の物語
「旦那様、今日はどちらにいらっしゃるのですか?」
ん?そりゃあ秋葉原に決まってるだろう。
コミケに行くとでも思ったのかね?
「…(アキバ?)いえいえ、滅相もございません…あー、旦那様と二人きりでお買い物できてアタイ幸せだわぁアハハハハ」
(くっ、この野郎…)おためごかし言うヒマがあったらグリーン券買って来いやゴルァ!
…学者でいらっしゃる旦那様はただ今30ン歳。隠居なさった大旦那様と奥様、それに弟君の4人でお暮らしです。
ええ、まだ独身でいられます…(あいたたたた)。
お仕事が大変な上に何というか、趣味人なお方で…ただ一人の使用人であるわたくしと致しましては、側でお仕えしているうちに大旦那様や奥様のご心配がよくわかってしまうのです。「戎太郎(仮名)が無駄遣いしないよう、おまえがよく見張っておくれ、頼みますよ?」と、奥様も仰ったことですし、あたくし頑張りますわ!
「…ところで旦那様、秋葉原で何をお買いになるんですか?」
ん?ああ、電池とか。あとオレの部屋の電気の、寝るときとかつけとく電球(赤いヤツ)が切れてるからな(しれっと)
「そんなもの、近所の家電量販店で買えばいいのに…」
…ということで、秋葉原に参りました…ハッキリ言って、メイド服ではちょっと寒いです。足とか。
「雨降ってますね」
午前中は雪だったしなあ…つかおまえ、寒いならコート着ろよ
「いえ、今は仕事中ですから(テメエがダッフルコートフェチなのは先刻承知なんだよ)!」
幸いなことに、旦那様がいらしたのは電気街口すぐ前の建物でした。
「ラジオ会館…ボークスですか?ドルフィードリーム用の新作ドレス見たいなあ」
それはおまえの趣味だろうよ。ホレ、七階に行くぞ
…以下いちいち旦那様のイタさを申し上げるととんでもない長さになりますので、ダイジェスト会話でお届けいたします…
(イエローサブマリン 秋葉原スケールショップにて)
「旦那様…やっぱりって言うか、またプラモデルですか?奥様に怒られましてよ」
おまえがそんなことを気にする必要はないんだよ?
さあ、それよりあそこの棚にあるHe59Dフィンランド軍バージョンを取ってくれないかい(にっこり)
「だいたい、先日ハナンツでお買いになったエアフィックスのホバークラフトはお作りになられないんですか?」
(ぴし)………持っておくことに意義があるんだよ!
「エアフィックスなら、待っていればいずれ再販されますのに…それも、何十年間も同じ箱絵で!」
とか
「旦那様、いつぞやBlogで『クラシックエアフレームは高いから買わない』と仰ってませんでしたか?」
…いやそのね、ウォーラスは蛇の目ファンに人気の機種で、ある時に買っておかないとダメだから別なんだよ
「日頃何かって言うと『男に二言はない』とかすぐその場の勢いで仰って、年がら年中墓穴を掘ってらっしゃるのに。いい加減学習なさった方が」
とか
「SDEカラーの英国機色で買い残しているのは、ダルレッドとミドルストーンです。オーシャングレイは在庫があと一個ですね」
ああ、全部買っときなさい
「オーシャングレイはMrの特色がいい色合いだから今後コレで行かれるということでしたが」
あと一個だから買うんだよ!
「また放置して凝固させてしまわれるのですね…」
とか
「まあ、洋書の棚にウォーペイントのシーフューリーがございますわね…あら?お買いになられないんですか旦那様」
ああ、スペシャルホビーのは素組みで十分だからな
「そんなことを言っておきながら、フルマーのときは結局4+の本を慌ててお買いになって、『ウォーペイントがどこかのキモオタに先に買われたー!』とか嘆いておられたのをわたくし覚えておりますわよ旦那様」
…とか言うありえねえフォトストーリーを展開しようと思っていたのですが…!
まさか、その日そのときイエサブに、蛇の目伝道師のAVRO牧師様がおられたとは…!
しかもこっちの更新より先に、素でBlogに書かれてしまうとは(当たり前ですが) _| ̄|○
ハッキリ言って、ブ チ コ ワ シ です
…つか、いやなもので悪うございました(笑) いえ、恨んだりはしてませんが
このあと、メイド姿の女の子がメイドカフェに行くとか言う企画もあったんですが、ちょっともう気がそがれたので今回の更新はコレまで!
(1/4追記)
新年早々バカネタにおつきあい頂き恐縮です。
こういうプレイ(笑)は、二人きりだと照れるので勢いで街に出て見ました。いや充分照れましたが。
直掩兼弾着観測担当(笑)の同行者によると、当座は何事もなかったようにやり過ごしつつ、通り過ぎたあとであっけにとられて凝視する方々が多かったようですな。て言うか彼女たちの方が甚だしく笑ってました。
綿密に打ち合わせて写真とかもっと撮っておけばよかったのですが
年がら年中このような事をやっているわけではございません。オデッセイやピンバイスの店主様が証人です。
行けなくなっても気にならないイエサブだからこそ出来る大ネタでした。
ちなみに、牧師様のところでも書きましたが、購入物は以下の通りです。
ハセガワ1/72 コルセアMk.Ⅰ"フリート エア アーム"
スペシャルホビー1/72 ホーカー・シーフューリーFB.11
ON TARGET SPECIAL No2「BRITAIN ALONE」
予算がイチマンエンしかなかったのでモノグラムやアキュレイト、トランペッターといった大物キットをメイドさんに前が見えないぐらい持たせてレジに持って行くという演出は実行不可能でした。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)