2005.06.06

夏もちーかづくー

 いやはや、月が改まってしまいましたよ

 これだけ間を空けてしまいますと、時の流れの速いインターネッツではもう私など浦島太郎状態でございます

 っていうか皆さん童話「浦島太郎」の元になった「御伽草子」収録の説話の結末はどうなってるか知ってますか?
 太郎は最後、白髪のジジイではなく鶴になって大空に飛び上がるのでございます。そして浦島の明神として夫婦の神となるんですわ。

 ちなみにこれが日本史上最古の飛行文学であります。日航の鶴のマークはこれに由来するんですねえ。
 もちろんウソですが。

 しかしながら

 するってえとナンですか?さっきの話だと、オレはネットの神になるという図式が成り立つわけですが

 え?夫婦って誰と夫婦になるんだって?亀ですよ亀
 「御伽草子」では竜宮城の主である乙姫(という固有名詞は一回も出てきませんが) は実は太郎に助けられた亀が人の姿に化身したものなんですよ。

 じゃあナニかい、オレは電子の世界で亀と結婚ですか?
 ヴァーチャル夫婦生活?ソレも亀と?

 いやーん

 いやまあ「御伽草子」ではそもそも太郎が亀を助けるってのも、漁に出た太郎がうっかりつり上げてしまった亀を海に帰してやっただけという、いわゆるキャッチ&リリースなんですがね
 しかも亀を放すときに「この恩を忘れんなこのヤロウ(と言うような趣旨)」と言い放つ太郎君。
 そもそも自分が魚と間違えて釣り上げた亀を放すのに「恩」とは驚きですな。
 何の前触れもなく自宅が電車のカミカゼアタックにさらされてしまった人々に対するJR西日本みたいな態度ですねえ。

 …ナニが言いたいのかよく分からなくなってきました。

 まず一つ断っておきたいのは

 ホビーショーのレポート、今更もう書かなくてもいいよネ?
 過ぎ去った青春は皆の心の中にしまっておいて、未来に目を向けましょうよ?

 ダメ?

 じゃあ、代わりに今回同行してくれた稲妻 號アニキの書いた日記から静岡旅行のくだりリンクしときますね

 さて

 過去の清算も終わったところでここ一月近くの私の行状ですぜ
P51D-1P51D-2

 「爆・鮫・銀」にエントリーしたタミヤウォーバードコレクションムスタングMK.4でござんす。
 スタングMK.4と銘打ってる段階で気づいた方もいるでしょうが、キットのマーキングではなく英軍仕様でエントリーですよ
 大戦中後期の英軍で銀色塗装は珍しいので前から作ってみたかったのです。
 しかも、ワタクシ小学校三年ぐらいから(ブランク長し)スケールモデルを作っておりますが、P-51は初めてです
 ほらワタクシ米軍機キライですから
 あ、それから私の世代で「マスタング」ではなく「スタング」ですから

 ところで!
yube_logo
 「爆・鮫・銀」というのはカトーさん云ふところの『爆撃・鮫歯・銀色の夕べ』の略称でございまして、
 『爆撃機』
 『シャークティース(あるいはエロいおねえさんのノーズアート)』
 『無塗装銀色あるいは銀塗装』
 上記に当てはまる機体をガリガリ作ってBlogで紹介しちゃおうというステキ企画でありやすぜ

 さらに
styer
 作りかけのAMC社製スタイヤーを引っ張り出して来ましたよ。
 メッサーを作り始めたときに隣に置いてみたかったのを思い出しましてな
 空軍で使ってたのかとかそう言うことは知らないので知らないままでいることにいたしました

 もいっちょ
rinrin_dp9
 静岡でも1/6関連のアイテムを購入していたワタクシですが、久々に新作ができましたよ。
 例によってボークスさんが出しているドルフィープラス素体用の別売りNo.3ヘッドをルータで削りまくって作っております。
 目はアクリルアイの10mmを使用。ジャストミートな色がないのが辛い。
 身体の方はEB-midi素体を使いました。
 スケールモデラーの方々には全く分からない用語がガシガシ飛び出しておりますが、全く気にせず行きますよ

rinrin_compare
 ちょっとでもこの人に見えるでしょうか

 アップで一枚
rinrin_dp10
 ここに重要な記号が(笑)。
 これがないと鈴凛に見えないゴーグルは、ドラゴン製のドイツ山岳部隊用装備品セットのものであります
rinrin_dp6

 チャイナ!チャイナ!

 Pulipの「芝菜芝菜(チーナチーナ)」の服だけが某所で売られていたので合わせてみやしたぜ

rinrin_dp3
 「ちょっとだけよ~」とやるアイテムではありません

 ………設定通りの服を縫ってくれる人大募集orz

 …しかし見れば見るほどまだまだ似ない…
 off-scouringさんの鈴凛とか、立体になってるのを見て参考にしてみたけれど、天広絵は立体にしづらいです
 ガレージキットの原型とか作ってる人はすごいよなあ…

 あ、忘れてました。
 「爆・鮫・銀」なのに、「銀」のムスタングだけなのはいかにも弱気です
爆鮫銀追加エントリーの候補者達
 とりあえず、手持ちで該当しそうなのを招集してみました
 イタレリ1/72 BAe ハリアーGR.7
 (鮫のみ、ジェット機ヨクワカンナイ)
 とか
 ドイツレベル1/144カモフKa-50"Brack shark"
 (鮫のみ、部品細かくて死ぬ)
 とか
 メーカー名が読めない旧フロッグ型のE.Eキャンベラ
 (爆で鮫、フロッグ型ってだけで年越しの予感)
 とか
 あ、あとハセガワの九七式一号艦攻
 (爆装して銀っていうのはアリナノカ)
 など
 どれかもう一つぐらい行けないかなあ、と

 ということで悩みつつ今日はこれまで!
 久しぶりだからってまとめて書くとスゴイ分量でしたのう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)