« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

鋳造ランク?

 やあ諸君、ブロンソンだ!突然だけど、生産って楽しいよな!
 うちの商会でも、造船したり大砲作ったりするのが流行ってるので、オレも火器など作ってみることにしたんだ。

続きを読む "鋳造ランク?"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

まだ見ぬ奥地を求めて・・・

みなさま、こんにちわ~。寒くなり雪がちらつく季節となりましたがいかがおすごしでしょうか。師走に入ってケルビンさんが戻られるのを心待ちにしております><

 最近は生物学者からステップアップを図りハンター転職を夢見る日々を送っております。一時の考古学あげの熱狂も過ぎ去り生物上げ&未発見クエ達成を目標にすごしているところです。地図の山と東地中海での考古学クエを片っ端からやっていたせいか、公式HPの発見数増加ランキング10位にはいってました(--; 確かに前に張った発見状況から大幅に増加してたんですが、これほどとは・・・自分でもびっくりデスヨ。

 Capa

 

 

カッパドキア・・・すでにケヴィンさんが張ってますが自力で到達した初奥地^^

Heart

 

 

 

チチェンイッツァ・・・画像一部拡大で周囲がまったく写ってませんが^^; 階段下に山賊の群れがいて降りて撮影は難しかったのでこれで勘弁を>< ちなみに個人的な趣味で調べてみたところ写っている神殿以外にも周りにたくさんの建造物があり、そのうちの「戦士の神殿」というところらしいです。で、ハートのところに生贄の心臓が置かれていたそうです。

こうして色々遺跡をみていると実際にいってみたくなりますね~。遺跡や奥地がまだまだ残ってるので生物あげしつつ史跡コンプも目指していきたいところです。

PS 来週きそうなポーラッカジベを購入するつもりなので、スループ☆2引き取り手募集 もしくは商ガレ(+18%倉庫max733)でも可。{スループ(17/0/10) 商ガレ(0/35/15)}

| | コメント (1)

2006年11月29日 (水)

街で見かけた6人組

6nin

 

 

 

この人たちの名前は、
漢字が難しくて読めません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月27日 (月)

セウタの用心棒

 チャーララ~タラリ~ララ~(エンニオ・モリコーネの曲がかかってると思いねえ)

 シャーリーですの。
 イベントの翌週月曜ということで更新するのではと思ってた方もいるかもですね。
 例によって、アフリカグルメレースははノトスでやるつもりだったのですが、ちょっと果たせませんでした。
 いやそのなに、集合場所がアフリカ北岸になったことを知らずにセビリアで待機してたドジっ子ぶりを発揮しただけでございますけれどね、エエ。

 さて、そんなわけで今日の話題はイベントではなく。
 この前のエントリー以来、大きな船に乗るべく再び商人力を上げようと思いまして。そのうち美術商でもやるべえかと思って漠然とNPCを狩りつつ工芸品と貴金属の取引を中心に、地味ーーーーーなスキル調整に努めていたのですが、ついに我慢が切れちゃったあたくしです。随分早いです!多分下の記事のケヴィン先生の500分の1位の忍耐心です!

 ちょうど件のケヴィン先生からクーフーリンの腕輪を譲ってもらいまして、戦闘力が向上した所でもございまして。
 人見知りの激しいあたくしですが、ジェノヴァで軍人転職クエを公開募集、さらりと用心棒に転職してしまいました!「イスパニア商人」と名乗りつつも、もう随分長らくゼフィロスでは商人してない気がしますが、そのへんは気にしない!ノトスの方がもう商人一筋気味なので、こっちでイロイロ遊ぶ方向でいるのですよ。

 軍人やるなら地方海賊とかの方がいいのかもですが、後々本業の商人に戻る(海事名声と、レベルが満たされたら武器商人行きますから)こと、剣術の熟練度調整が済んでおらず、救助が優遇だということでちょうどはまる用心棒をチョイスし、このタイミングで転職したわけですね。一応タイミングと職業の特性が一致したということで!戦闘系スキルの方ですが、空きはないのでとりあえずほとんど使ってない考古学を切って砲術だけ取りました。地理学・視認セットはカリブ・新大陸方面にいくらか残っておりますので一応残しました。いずれ制覇しますから。

 戦闘経験の倍付けは予想以上にラクチンなので、まずはLv16まで、できれば続けてLv21ぐらいまで近日中にガガッと上げていこうと思います。縫製や交易スキルの調整も引き続きやりますので、いつまで軍人でいるかはそれの結果次第ですね。

 それにしても…結構勢いで転職したせいで、装備のこととか全く考えてませんでした。
 Z鯖の方では割とボーイッシュな格好で攻めてるあたくしですが、冒険者が長かったのでピューリタンハットにベルベットジュストコールとか着てたワケですよ。そんな状態で突然軍人に転職したら…
 オシャレまほうカードの力がちゅいんと光った直後、当然のごとく中禍シャツ一丁の姿に!
 昔は、転職して着用条件満たさなくなっても、次に装備変えるまでは脱げなかったんですけどねえ…
 ハッキリ言って、全裸より恥ずかしい姿を海事ギルドマスターに大公開です!いやーん、まいっちんぐ!
 銃と靴は残ってましたが、大急ぎで染料上げ用のチャドリを着るまで(当然海事ギルド内での生着替え)なんだかものすごい落ちつかなさでした!
 ジェノヴァで転職したので、その後割とたやすく安価なコルセアコートやエペといったテキトーな海事装備を揃えられたので、今は何とか見られる格好になっております、たぶん。

 さて、またしばらくナポリ塾ね…(やることは変わらないのです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BREAKING THE CHAINS

今回は文字のみ^^;

しばらく東地中海に引きこもって開錠を鍛えてましたが。

どうも、こういった地道な努力というのは性に合いません。自慢じゃありませんが、ファウスト会長の2分の1、箆鮒副会長の10分の1、クリス嬢の100分の1、マックス先生の1万分の1、RYO副会長の1億分の1の忍耐力しかないので、だんだん苦痛になってきました。

仕方なく、クラウザーさん作詞作曲の歌でも歌いながら気を紛らわせます。

♪俺は異国の冒険家

昨日はあの地図を出したぜ

明日はこの地図掘ってやる

探せ探せ探せ 財宝探せ~

KAIJOUせよ KAIJOUせよ

KAIJOUせよ KAIJOUせよ

・・・などとバカなことをしつつランク上昇、これでナイト紋章が掘れます。

で、次は4900かよ・・・orz

BGM : Revolution Deathsquad / DRAGONFORCE

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

もはや売掛帳では・・・

最近更新さぼりっぱなしだったので洗濯の合間に^^;

地図職人転職するぞ~!といいながら実際は遠洋探検家に転職し、ほんの1日で準士官へ転職してました(--;  

取得海事スキル:砲術、弾道学、貫通、剣術、応急、修理、操舵、救助

その後はジェノヴァ幼稚園入園 海事Lv17⇒Lv30までひたすら海事>< 

スキル成長:砲術R7、弾道R7、貫通R5、剣術R2、応急R5、修理R6、操舵R7、救助R3

そして遂に商用武装ジベ購入か~!?・・・と思いきや、新大陸へ勅命で出かけ、さらに黒海へ行きまだ行ってなかった港を巡り(今更デスカ)、地中海を東へ西へ地図を集めること24枚!!w これを消費しながら、生物あげつつやっとインド到達^^;

しかし、ジベを発注するのも放置してクマの道へ一直線~♪で、生物あげるためにゴア北中><

色々やりすぎた上になんのために海事あげたのかよくわからなくなってる今日この頃です。文章だけだとさみしいので冒険クエ達成度でも^^;

◆発見物種類別達成率
種類総数発見カード
港・集落12612095.24%12095.24%
海域1037673.79%7673.79%
史跡1815.56%15.56%
宗教建築1300.00%00.00%
歴史遺物18110.55%10.55%
宗教遺物8700.00%00.00%
美術品7000.00%00.00%
財宝9711.03%11.03%
化石22940.91%940.91%
植物381642.11%1642.11%
虫類18738.89%738.89%
鳥類351131.43%1131.43%
小型生物352262.86%2262.86%
中型生物473165.96%3165.96%
大型生物331339.39%1339.39%
海洋生物522446.15%2446.15%
総計97533234.05%33234.05%

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月19日 (日)

ROAD TO RUIN

昨日、会長よりクレームあり。

「最近、ブログの更新がない!貴様等ぶったるんどる!」

へいへい、わかりやした。

とはいえ、ネタがそうそうあるわけでもないので、今までに撮りためたSSでも。

Photo_6 トロイ。

・・・以外にも、結構地味です。

まさに廃墟。

Photo_7 カッパドキア。

地味・・・なだけでなく、SSのアングルも大失敗。

この頃は慣れてなかったのです。

Photo_8 ルクソール神殿への参道。

神殿のSSはあえて載せません。

べ、別に撮影に失敗したわけじゃないんだからね!

Photo_9 クノッソス宮殿(クレタ島)。

撮影に少し慣れてきた頃。

Photo_10 ピラミッド内部。盗掘中w

・・・しかもこの後、嵐とネズミと火事が襲って来るw

現在東地中海にいるので、関連する遺跡にしてみました。

BGM : Animal / DEF LEPPARD

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

俺の相棒

皆頑張ってるな。俺は何か書くとかは苦手なんだが、とりあえず書いてみよう。
クリス嬢が良いネタとくれたからね。
さて、俺の船とその名前の由来を書いて行こう。
まずはこれ。
銅製重ガレオン「アイアンメイデン」
103006_003819イベントや商会内で使用している船である。

「アイアンメイデン」鉄の処女 (てつのしょじょ) は中世で用いられた拷問機具。 Iron Maiden、悲しみの聖母と呼ばれることもある。16世紀にドイツのニュルンベルグで作られたものが特に有名である。
聖母マリアをかたどった高さ約 2 メートルの鉄製の棺で前面は棺はかなり厚く作られ、犠牲者の悲鳴は外に漏れないようになっている。罪人はこの鉄の処女の懐に入れられ棘つきの腕に抱きしめられる。 扉を閉じると扉の部分にある多くの棘に全身を刺され大量出血・ショック死等で亡くなると言われている。

まぁ、海賊稼業の俺にはお似合いの名前だ。

次は同101806_014910じ重ガレオンだが、海事用の船である
オーク製重ガレオン「ラーズグリーズ」
ラーズグリーズ(計画を壊す者)ワルキューレの内の1人
主神オーディンの命を受け、天馬に乗って戦場を駆け、戦死した勇士たちを天上の宮殿ヴァルハラへと迎え入れる。この勇士達は、ラグナロクでの戦いに備えて、世の終わりまで武事に励むという。ヴァルハラにおいて、彼らをもてなすのもワルキューレの務めの一つである。

普段海事修行で使用してるので、耐久は最低だがね^^;

最後の船は移動用の船
090806_070515
シーダ製武装用ジーベック「ローレライ」
ローレライは見る者を虜にしないではおかない美女であり、多くの男達の面目をも失わせてしまうこともあった。裁きの場に出された彼女は、恋人の裏切りに絶望していたこともあって、死を願うが叶えられず、修道院へと送られた。道中で、最後の思い出に岩山から恋人がかつて住んでいた城を見たいと願い出、岩山の上からライン川へと身を投げた。その後、水の精となった彼女の声は漁師を誘惑し、破滅へと導く。
完全に移動用として活躍してもらってる船だ。

…しかし、こうして名前とその説明を出してみたが、俺の船は全て女性系の名前なんだな。趣味丸出しじゃん                                                
まぁ海賊が乗る船の名前には相応しい名前だ。これからも頼むぜ?レディ達。

一寸番外辺
フライング・クラウド(空かける雲)
貨物積載能力よりも速力に重きをおいてつくられた快速帆船「クリッパー」。18世紀ころまでの帆船は、特殊な軍艦や海賊船を除いてさほど速力を必要としなかった。アメリカ植民地に対するイギリス本国政府の圧政に対抗して独立の気運が高まるとともに、植民地人による密輸船が急増した。
政府監視船に捕まらないような快速船であることが密輸船としての条件だったが、本格的な航洋クリッパーは1833年にボルティモアで建造されたアン・マッキム Ann McKim が最初だという。
全装帆船の生みの親とされ、当時のアメリカを代表する造船技師のドエアルド・マッケイの設計で1851年に、東ボストンで建造された「フライング・クラウド」。ニューヨークとサンフランシスコをケープホーン回りで結ぶ西航は西風が強く帆船にとっては最悪の航路だった。フライング・クラウドの1851年の航海日数は帆船による最少日数の記録になっている。

お目汚し失礼しました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月)

テスト兼自己紹介

Hera ブログに参戦いたしまする。

今後ともよろしくでございます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

たまにはまともな連絡を

してみようと思います。

 現在、RYO.Sは武器商人に転職中の為、鳥ニンニク等のR10以上の料理は作れません。造船・鋳造の修行が一段落しましたら調理師またはパティシエ等の料理人に戻る予定です。作り置きの鳥ニンニクが500ほどありますが必要な人は多分閣下だけでしょう。ピザが必要な方はRYO.Sまたは篁まで連絡をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

LIVING AFTER MIDNIGHT

陸上勤務多忙のため、平日は深夜にログインして1時間以内にログアウトの日々を送っています。日付が変わるあたりが、大体入る時間帯です。

そんな状態で、ヨーロッパ請け~目的地アフリカ・インドの長距離移動クエを重点的に消化中です。っつーか、諸般の事情でやらざるをえません。そしてどんな現象が発生するかというと・・・

以下に実例。

アレクサンドリアでしか出ない「古代メソポタミアの都市」を受けます。情報はアレク~アテネ~マルセイユ~セビリア~バスラ。目的地はバスラ奥地、報告はアデン。

んー、考えただけで遠いです。陸上移動の方がはるかに近いです。

日曜日、アレク発。情報を収集しつつセビリア着、そこで眠くなったので終了。

月曜日、セビリア発。リスボン・マディラ経由カーボヴェルデ着、終了。

火曜日、シエラレオネ・アビジャン・サンジョルジュ経由サントメ着、終了。

水曜日、カリビブ・ケープ経由ナタール着、終了。

木曜日、会社の飲み会のため帰宅が遅くなりナタールから動けず。

金曜日、やはり飲んで帰宅し、モザンビーク経由でザンジバルに着いたところで力尽きる。

土曜日、マスカット他を経由してようやくバスラ着。クエ達成後はアデンへ。

Photo_5 発見物はこれでした。(史跡「ウル」)

♪これが私の~、1週間のプレイです~

トゥリャトゥリャ(以下略)

うーむ、こうして見ると明らかに遅いです。廃神ことマックス先生ならば半日、変○ことRYO副会長でも1日あれば十分達成できるところを1週間かかっています。レベルが他の商会員にガンガン抜かれるのも当然ですな。

このレベルの長距離クエ、あといくつあるかなんて考えたくもない。

BGM : Center Of The Universe / KAMELOT

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »