« 愚者の両手の原価を考える その3 | トップページ | スイッチ »

2010年7月 6日 (火)

愚者の両手の原価を考える その4

最後になります。
愚者を強化しての原価を考えていきます。



 愚者の両手(強化):
  白の錬金薬液1、金10、愚者の両手

 白の錬金薬液1:
  塩10、白い鉱石10、水妖の刻印1

 水妖の刻印1:
  塩10、魔術の刻印2、湧き水10

 魔術の刻印2:
  塩20、マンドラゴラ16、銀12


白い鉱石は商会ショップ相場で10~30k程度。
おおよその平均として20kとします。
湧き水は商会ショップ相場で2~10k。
おおよその平均として5k程度。

なので、
愚者の両手本体を除いた強化1回分の原価は、


 金 :10個×10,000=100,000
 白い鉱石:10個×20,000=200,000
 塩 :40個×300=12,000
 湧き水 :10個×5,000=50,000
 マンドラゴラ:16個×1,000=16,000
 銀 :12個×3,000=36,000

 計:414,000

ちなみに、
刻印を全て怪しい塊から手に入れるとして、
水妖も火トカゲと同価値の100kとした場合、
水妖分の原料をこれに置き換えても、
原価は400k程度になります。

ということで、
1回の強化は400kとして計算することにします。


前回までの考察で、
基本の愚者の原価を2.26Mとしています。
失敗分を考えないなら、
この2.26Mに強化回数分の400kを加えれば、
それが原価ということになります。

素の愚者は防御力が12。
強化で上がる防御力は、
大成功込みで考えて2~3程度になので、
仮に平均2ずつ上がるとすると、


 2,260,000+(強化後の防御力-12)÷2×400,000


が原価になります。

防御30で5.86M、
防御50で9.86M、
防御100で19.86Mです。

しかし、愚者の強化には失敗があります。
失敗して消滅した分も原価に加えた場合、
つまり、
総費用=原価としたらどうなるでしょうか。

愚者の両手の強化で失敗する確率は、
およそ2割程度だといわれています。

仮に10個を強化したら、
無事に強化されるのがそのうち8個。
よって強化前の数は強化後の数の
10/8(1.25)倍になります。


 防御12:○○○○○○○○○○ 10個

     10回強化↓  ↑ 8個の1.25倍

 防御14:○○○○○○○○×× 8個

     8回強化↓  ↑ 6.4個の1.25倍

 防御16:○○○○○○×× 6.4個


必要な防御12の愚者の数は、
生き残りの数の1.25倍の1.25倍の・・・
となり(何段階強化したかのべき乗)、
強化回数は毎回毎回、
生き残りの1.25倍の回数の加算になります
(べき乗が増えていく数列の和=等比数列の和)。

具体的な計算方法はここでは割愛しますが
強化で上がる防御値が2で、
成功率が8割として計算すると、


 防御14を1個作るのには
  必要な防御12が1.25個
  強化回数は1.25回

 防御20を1個作るのには
  必要な防御12が約2.44個
  強化回数は約7.21回

 防御30を1個作るのには
  必要な防御12が約7.45個
  強化回数は約32.25回

 防御40を1個作るのには
  必要な防御12が約22.74個
  強化回数は約108.69回


23個の愚者を計109回強化して、
防御40の愚者が1個できたとするならば、
愚者1つを2.26M、
強化1回を400kとして、


 2,260,000×23+400,000×109=95,580,000


ということで、
防御40の愚者1個作るのにかかる総費用は、
95.58Mということになります。


ちなみに・・・


 防御100を1個作るのには
  必要な防御12が約18367個
  強化回数は約91830回

 2,260,000×18,367+400,000×91,830
 =78,241,420,000


78Gだそうです・・・



 今回の結論

 ・愚者の両手(ノーマル)の原価:
   2.26M

 ・愚者の両手の強化1回分の原価:
   400k

 ・愚者の両手(防御40)の製作費:
   95.58M

 ・愚者の両手(防御100)の製作費:
   78.24G


以上、
かなり乱暴な感じではありますが、
計算によって原価を割り出してみました。
実際にはここに運だの大成功だのが絡んできます。
なのでこれが絶対ということはありえませんが、
大体の目安にはなると思います。

一応これで今回の考察は終了します。
何かおかしな部分がありましたらお知らせください。
それを参考にまた考え直してみたいと思います。

|

« 愚者の両手の原価を考える その3 | トップページ | スイッチ »

コメント

おかしな所ですか・・・
こういう計算をやってのける所と 錬金術を極め様とする事の出来る副会長の精神力が・・・(゚∀゚)
トテモマネデキマセン

投稿: ジッパ | 2010年7月 7日 (水) 午前 09時44分

( ゚д゚)
おかしな部分ですか・・・
指摘すら出来ません。

投稿: KK | 2010年7月 7日 (水) 午後 06時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愚者の両手の原価を考える その4:

« 愚者の両手の原価を考える その3 | トップページ | スイッチ »