« ダンジョンのこと 罠の話 | トップページ | ダンジョンのこと 初心者向けの話 »

2011年1月 7日 (金)

ダンジョンのこと お宝の話

気が向いたかどうかはさておき、
早速次の催促が来ちゃいましたので、
ダンジョンの話の続きをしたいと思います。

今回はお宝の話です。
ダンジョンでは様々な物が手に入りますが、
これも大きく分けて3種類の入手経路があります。


1.宝箱から入手
2.敵NPCから入手
3.ダンジョンクリア報酬として入手


これもまた順を追って解説していきます。





1.宝箱から入手


ダンジョンの宝箱には色んな交易品が入ってます。
また、アイテムが入っている場合もあります。

各ダンジョンの各階において、
入手できるお宝の種類は決まっていて、
その中のどれが出るかはランダムになります。

ただ、全くのランダムというわけではなく、
出やすい出にくいの確率の違いはあり、
中には極端に出にくいものも存在します。


宝箱にはこのお宝の可能性のほかに、
前回述べた罠が仕掛けられてる場合と、
空っぽの場合があります。

空っぽの場合は、
そもそも空っぽなこともありますが、
船倉や枠の問題で中身を所持できない場合に、
無理矢理空っぽにされてしまうことがあります。


宝箱は、開けた人間が中身を入手し、
開けてないメンバーに対しては、
スタックできるものはおすそ分けが、
一点ものなら同じ物が貰える可能性があるという、
そんな仕様になっているようです。
昨年12月のアップデートからこうなりました。

また、アップデート内容の公式説明に、
艦隊メンバーが多いほど
多くのアイテムを獲得できるとあるのですが、
これは確率なのか量なのか・・・
ソロダンジョンメインの私は、
残念ながらきちんと検証しておりません。





2.敵NPCから入手


通常の陸戦と同様に、
ダンジョンに現れる敵もアイテムをドロップします。

このアイテムは、
その階層で倒したNPC全員の
それぞれが落とす可能性のあるアイテムの中から、
ランダムで何が貰えるかが決まります。

例えばその階層に3人の敵NPCが居たとして、
それぞれが4種類のアイテムを落とす可能性があるなら、
3人×4種の12種類のうちの
何れかを貰えるかもということになります。

この決定には、
止めを刺したのが誰であるとか、
どの順番で倒したかとか、
そういったことはどうやら無関係で、
単純にメンバーそれぞれが全くのランダムで貰うという、
そういう仕様になっているようです。

ただし何が貰えるかの確率は違いますし、
そもそもの貰えるか否かの判定もあります。
これらには各自の収奪スキルが関係してくると思います。


ちなみにですが、
安土城の某兜の地図もこの戦闘報酬になります。
また、特定の場所で入手できる、
各鍛錬具や増築道具もこれに含まれるらしいのですが、
私自身は全く手に入れたことがないので、
詳細は不明です・・・





3.ダンジョンクリア報酬として入手


その階層の全ての階の敵を倒した時、
つまりそのダンジョンをクリアした時に、
上記2つとは別の報酬が貰えます。

ダンジョンをクリアすると、
本拠地から直接ダンジョンに行くためのアイテム、
「探検船乗船券」を1枚と、
各ダンジョン各階層で数種類ずつ用意されている
何らかの交易品かアイテム何れか1種類が、
メンバーの中の誰かに渡されます。


乗船券じゃない方のお宝は、
内容的にアタリハズレはあったりしますが、
それぞれが貰える確率に偏りはないように思えます。

また、そんなお宝の中には、
次のダンジョンに行くために必要な物もあります。
ギザ深層で出るアイテムがルクソール深層の、
東アジア4箇所の中層で出るアイテムが
それぞれの深層のキーアイテムになります。





以上がダンジョンで手に入るお宝の概要になります。

私自身、深い拘りを持って検証したことがないため、
確率など不明瞭な部分も多々ありますし、
ひょっとしたら誤りがあるかもしれません。
実は前回よりも自信なさげ文章になっております・・・。

また気が向いたら次回は、
初心者向けの攻略の小ネタなどを書こうかと思います。

|

« ダンジョンのこと 罠の話 | トップページ | ダンジョンのこと 初心者向けの話 »

コメント

ボルドーで苦戦してる初心者なジッパにも使える小ネタに期待してます^-^
2日後くらい?

投稿: ヂッパ | 2011年1月 9日 (日) 午後 08時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンジョンのこと お宝の話:

« ダンジョンのこと 罠の話 | トップページ | ダンジョンのこと 初心者向けの話 »