« ダンジョンのこと お宝の話 | トップページ | ダンジョンのこと ボスの話 »

2011年1月10日 (月)

ダンジョンのこと 初心者向けの話

催促優先で文章がかなり粗くなっている気がしますが、
またダンジョンの話をしたいと思います。
今回は初心者向けのアドバイスと攻略の小ネタ色々です。





・登録する陸戦アイテムは何にするか


陸戦登録できるアイテムは4つですが、
これを何にするかは重要なポイントになります。

まず、不可欠なのは陸戦治療の回復薬です。
できれば2種類以上持っていってください。
ダンジョンでは通常攻撃されることの他に、
罠や戦闘テクニックをガンガン喰らうため、
ある程度の回復力が必要になってきます。

それ以外のアイテムとしては、

 ・敵の通常攻撃を無効化させる完全回避の羽
 ・敵の回復や技を封じる幻惑攻撃の酒
 ・動きを鈍らせて攻撃も回復も遅らせる粘着攻撃の油
 ・陸戦治療とコンボになる状態回復や漸次回復系

などなど使い勝手のいいものは沢山ありますので、
試しに色々使ってみて、
自身の戦い方に合うものを選べばいいと思います。

色々試してピンと来るものがなかった場合は、
陸戦治療系のみを持っていけばOKです。





・最初はシラクサ教会、ギザのピラミッドから


それぞれのダンジョンで難易度が異なるのですが、
中でも一番楽なのはシラクサ教会です。

登場する敵の弱さもそうですが、
シラクサに行けさえすれば入れるというのも、
ダンジョン初心者には有難いところです。

その次に楽なのはギザのピラミッドになります。
ここはピラミッド発見という前提が要りますが、
比較的楽にクリアできます。

ピラミッドの中階層くらいまで攻略できるようになったら、
その後はナイル川を上っていき、
ルクソールやアブシンベルにチャレンジです。

ちなみにボルドー教会はランク1のダンジョンですが、
これは行きやすさだけのランクであって、
出てくる敵はアブシンベル以上のレベルです。ご注意を。





・死にそうになったら


現在の陸戦仕様では、
敵が放った攻撃を故意に回避する方法がありません。
ダメージを受けたくなかったら、
攻撃されない状態を作るしかないのです。

敵に麻痺や石化などの状態を与えれば当然、
一切の攻撃をしてこなくなるわけですが、
アイテムの再使用だの行動力だのの問題があるため、
常にこの状態を保つことは難しくなります。

では、
こちらのHPが残り少ない、
でも陸戦治療のアイテムはまだ使えない、
敵の動きを封じるための手段もない、
そんな時はどうすればいいのでしょうか・・・



敵に背を向けて全力で逃げてください。



現状、特にソロでの陸戦において、
敵からの攻撃を完全に受けないようにするためには、
相手の間合いから外れるしかありません。
行動力とHPが回復するまで敵から逃げ回ってください。

プライド?
捨てましょう。





・ボスは何かとインチキ


ダンジョンの各階層の一番下の階には、
その階層のボス的NPCが存在します。

こやつらにはいくつか優遇された部分があり、

 ・定期的に自然とHPが回復する
 ・ダメージ受けた時に勝手に攻撃力が上がったりする
 ・無尽蔵にテクニックを連発してくる
 ・戦闘開始直後にランクの高いテクニックを使ってくる

などなど、
PCには決してできないことをやってくれます。

ボス戦において心がけておくことは、
自身のHPを早め早めに回復させること、
その回復のための行動力を極力確保しておくこと、
そしてチェインを早めに断ち切ることだと思います。

ちなみにボスの無限チェインを断ち切るには、
前述の全力で逃げる方法や、
動きやテクニックを封じたり、
カウンターを入れて途切れさす方法があります。





・戦闘テクニックをカウンターとして使う


NPCはこちらがテクニックを使うと、
それを切欠に自身のテクニックを使うことがあります。

特にボスの場合、
こちらが戦闘テクニックを使うと、
そのカウンターになる戦闘テクニックをぶつけてきて、
そこからチェインが始まることもあります。

なので、ごり押しで倒せないような相手に対しては、
戦闘テクニックを不用意には使わず温存し、
向こうが使ったテクニックのカウンターとして、
ここぞというときに使うようにします。
相手のチェインを途切れさせるのと同時に、
通常よりも多くのダメージを与えられるという、
一石二鳥の攻撃になるのです。

自身が使う武器のテクニックは、
ランク1のもののみで構わないので、
是非3種類全て用意しておいてください。
そしてその3つの関係性を覚えてください。

赤は青に勝つ。
青は黄色に勝つ。
黄色は赤に勝つ。
これだけ覚えておけばOKです。





・目指すはルクソール中階層ソロクリア


ルクソールは初心者には厳しいダンジョンですが、
ここの中階層をクリアできるようになると、
陸戦において1つ変化することがあります。

ルクソール中階層のクリア報酬は5種類あり、
うち1つが名匠の鍛冶道具、
1つが銀のタロットになります。
どちらも1回に2~5個程度出ます。

鍛冶道具は武器の耐久度を5回復させます。
銀のタロットはほぼ4分の1の確率で「世界」が引けます。
世界は効果が切れる時に、
装備してる装備品の耐久度を25%回復させるという、
お得な効果を持っています。

つまり、
ルクソール中階層を安定してクリアできるようになれば、
装備品の耐久を自力で回復させる手段が生まれます。
いい武器や防具を使いまくっても、
敵にやられて奪われることさえなければ、
壊さずに使い続けられるのです。

得意武器を強力な一点物に変えたり、
高価な装備品を実戦に投入させたりなど、
色々と検討できるようになります。
次のステップに進む切欠にもなるはずです。

艦隊を組んでのクリアでもいいですが、
ソロならば報酬を独り占めできます。
なのでこのソロクリアを1つの目標として
ダンジョンに挑むのもいいのではと思います。

余談ですが、
かつてのルクソール中階層は、
落とし穴(麻痺)を使う連中がワラワラ出てくる
地獄のような場所でしたが、
攻撃を受けると麻痺から回復しやすくなったり、
ソロの場合は敵の数も大幅に減少したりと、
クリアのハードルは以前より低くなりました。







・・・今回は私的意見満載です。
私自身、1人でダンジョンに行くことが多いので、
やり方がソロ向きに偏ってる気もしますし、
それはおかしいという内容があるかもしれません。

こっちの方がいいぞというご意見のある方は、
是非是非教えてくださいませ。
私も参考にさせていただきます。



そろそろ話したい事柄もなくなってきました。
次回はより具体的なボスの対処法についてお話しし、
このシリーズのラストにしたいと思っております。

|

« ダンジョンのこと お宝の話 | トップページ | ダンジョンのこと ボスの話 »

コメント

ボス対策
まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン

投稿: ヂッパ | 2011年1月10日 (月) 午後 10時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンジョンのこと 初心者向けの話:

« ダンジョンのこと お宝の話 | トップページ | ダンジョンのこと ボスの話 »