« STILL GOT THE BLUES | トップページ | ラブウィッシュ開拓街情報 4/3 »

2011年3月29日 (火)

ラブウィッシュ開拓街情報 3/29

2週間ぶりのご無沙汰でした。
現在の開拓街の様子です。

Kaitaku_20110329

現在建設中の建物は赤枠で囲ってます。



前回記事のライブニッツさん情報の通り、
現在は最大建設数35、人口1100と、
休止中にも建設と人口増加が進んでおりました。
で、今は完全に頭打ちしております。

現在は住宅建設もまた始まり、
900人で解禁の酒場も乾草持ってきて建設開始。
増えた枠のうち3つを使った状態でございます。



で、ここからは今後のことを少し考えてみます。
住宅問題についてです。

情報によると次の枠追加は人口1300人で40枠。
ここで書庫(数種類)が登場します。
その次が1800人で45枠。
工房(縫製系?)が登場します。

うちの開拓街は住宅以外の施設が現在14。
後に書庫と工房を1つずつ作ったとして16。

仮に残りの枠全部を住宅に割り振ったなら住宅は29棟。
このままR2住宅を増やしていけば、
ここに収容できる人口は最大2300人です。

まだ情報が出てないので断言はできませんが、
今までの流れからするとこの数では、
1800人の次の枠追加に対して人口が足らないと思うのです。
このままでは第2牧場もスナックヘラブナンも、
望んでる人の少ないジッパ鉱山も作ってないのに、
発展が止まっちゃう結果になってしまいます。



ではどうしたらいいのか。
一応アタクシが考えてみた対策をご紹介します。



対策案1:R1住宅をR2に建てかえる

例えばR1団地の港から2列目の6棟を壊し、
そこか別の場所かに新たにR2を6棟建てたとします。
そうすると収容人口は+300人。
問題は解決に向かいます。

しかし下手に壊してしまうと人口が減ってしまうので、
タイミングをどうするかも重要になります。

今のところまだ住宅枠に余裕があり、
先行開拓街から情報が降りてくるのも待ちたいので、
すぐに潰す必要はないと思います、商会長どの。



対策案2:R3住宅の登場を待つ

人口1300→1800の段階で、
枠を増やすために必要な人口増加が500人。
これ以降は恐らくこの人数を超える気がします。
だとすると、
5枠しか増えないのに100人住宅5棟で足らないという、
この状態はおかしい気がするのです。

なので人口2000~2500人辺りで、
R3住宅が解禁とかあるんじゃないかなと想像できます。

R3住宅が4×4の建物だったと仮定すると、
今あるR1住宅を4棟壊したなら、
そこにきれいに1棟建てられます。
現状の12棟が3棟になるわけです。

R1住宅を少しずつ壊しながらR2を別の場所に建設。
R3が解禁になったらR1跡地に建設。
こんな流れでもいいのかもしれません。
いずれにせよ今後の情報次第ということになります。





そんなこんなではありまして、
土地が余りまくっているというのに、
もう再開発が必要になってきてしまうようです。

せっかく皆で作った港前団地、
潰さなきゃならないんでしょかね・・・勿体無い。

Kaitaku_20110329_1
この閉鎖空間、お気に入りの場所だったのになぁ。

ま、今後のことはゲーム内か、
ここのコメント欄あたりで詰めていきましょ。










おまけの対策案3:穴ぼこを塞ぐ

あの街の奥の方にある穴ぼこ要らないよね~。
公害とかよくないよね~。

|

« STILL GOT THE BLUES | トップページ | ラブウィッシュ開拓街情報 4/3 »

コメント

穴ぼことか望んでない いうな( ´Д⊂ヽ
あの魚類専用ダンジョン塞いじゃうと
交易所に鉱石とか石材が並ばなくなるんですよ?
エッチラオッチラ運んでくる様になるんですよ?
でもって、暫くは様子見になるんですかねぇ・・・

投稿: ジッパ | 2011年3月30日 (水) 午前 05時38分

公害良くないですw

投稿: ヨシアキ | 2011年3月30日 (水) 午後 10時18分

すみません、最初に開拓地に穴ぼこあけたの私です・・・反省はしてないけど。

投稿: 皇 諒 | 2011年4月 1日 (金) 午前 12時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラブウィッシュ開拓街情報 3/29:

« STILL GOT THE BLUES | トップページ | ラブウィッシュ開拓街情報 4/3 »