夢中
9日から始まったライブイベントで、
チャレンジミッションSpecial冒険編というのがある。
チャレンジ項目は、
1.レリックピースの入手数
2.航行した距離
3.発見物のある冒険クエストの難易度の累計値
の3つ。
そういや最近冒険クエしてないなと思い、
3番目の項目に重点を置きつつ、
このミッションに挑戦してみることにした。
まだやってないクエをやりたいなと思いながら
世界中を見渡してみたところ、
9日の段階で紅海が安全化されていたので、
やり残している色んなクエの中から、
半年前の「Tower of Babel」で実装されたクエを選び、
これらを消化することにした。
考古学者に転職し、
スエズ運河を何度も何度も渡り、
あの辺のNPCに数え切れないほど絡まれながらも、
危険海域に戻る前にこれらのクエを終了させた。
この段階で難易度の累計は☆70個程度。
最高の賞を貰うには☆100個分が必要なので、
もうちょっとだけ何かしなければならない。
そこで思い出したのが、
ここ数年全く手を出していない生物関連クエの存在。
アジアやオセアニアのクエはほとんどしてないし、
クマへの道も途中で投げ出している状態。
いい機会なのでここで重い腰を上げ、
少しだけクエを消化してみようかと思った。
またまた世界を見渡してみたら、
東アジアが13日の朝まで安全だというので、
ならばと堺のクエをやることにした。
ハンターに転職し、
長崎行き商会定期船に飛び乗る。
東アジアをウロウロしていたら、
しばらくして東南アジアも安全化。
ならばカリカやジャカルタ発の東亜行きクエもやるかと、
クエ受けの拠点を増やしてみる。
東アジア安全化が解かれる寸前までうろついた後、
もう1つのライブイベントのおつかい先が中南米だったので、
逃げるようにアメリカに向かう。
北米から南米にかけてのやり残しクエを、
ついでといった感じでボチボチこなす。
すると14日に東アジアが再び安全化。
また東&東南アジアがセットで安全になったので、
アジアに戻ってクエ消化の続きをする・・・
・・・・・・
この段階で当初の目的である、
ライブイベントのための☆集めというのをすっかり忘れ、
ただひたすらクエをこなしてる自分に気がつく。
ちょっと・・・
いや、かなりやり過ぎた。
実はこのやり過ぎの原因の1つに、
発見物地図の存在というのもある。
ここ数年放ったらかしにしていたせいで、
アジアでもアメリカでもちょっと書庫に行くだけで、
おびただしい数の地図が手に入り、
瞬く間にアイテム枠が埋まってしまう。
チャレンジミッションの対象はクエなので、
これをただ消化するだけだと☆の増加に繋がらないし、
せっかくならクエもついでに消化したい。
なので近くに行きそうなクエを受けてから現場に向かう。
クエと地図を消化して戻り再び書庫に行くと、
持ちきれなかった分の地図がまた出てくる。
またクエを受けて現場に・・・と、これの繰り返し。
その結果、
かなり・・・
いや、とてつもなくやり過ぎた。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント