調査中
2nd Ageになって変わったことの1つに、
南蛮貿易の利益の下方修正というのがある。
東亜の交易品の欧州での売値が下がってしまった。
南蛮貿易を熱心に行っていないアタクシにも、
実は少しだけこの問題は影響してきている。
相変わらずダンジョン通いを繰り返しているが、
乗船券を使って東亜のダンジョンに行ったりすると、
欧州に居ながら上記の交易品をゲットできる。
売ればそれはそれは莫大な利益になる。
それと同時にこれまた莫大な交易経験が貰えるが、
一番上がりやすい交易レベルを敢えて上げず、
冒険や戦闘レベルより低くしておきたいという、
ひねくれプレイ続行中のアタクシにとっては、
この交易経験は不必要極まりない。
経験は要らない。
でもオジェジェは欲しい・・・
そんなワガママを叶えてくれるのが商会ショップだった。
これまでもここに獲得交易品をぶち込むことで、
交易経験を得ることなく大金を頂いてきた。
ところが2nd Age以降、
ここの価格設定をどうしたらいいかわからなくなった。
ロンドンで高く売れる提灯や呉須手ならともかく、
ダンジョン土産のマニアックな交易品なんぞ、
それらをピンポイントで欲してる人など皆無なので、
たまたまショップで見かけた人が、
即座に買いたくなるような価格にしないと、
中々売れてくれない。
相場が良くて且つふっかけに成功したなら、
交易所でその額よりも高く売ることができる。
そんな価格で販売したいがために、
今現在は各地でいくらくらいで売れるものなのかを
あちこちのサイトなどで調べてみた。
しかし、
出てくる情報は2nd Age以前の価格が高い時のものばかり。
南蛮貿易の目新しさもなくなり、
そのやり方も確立されてしまった現在、
高く売れないものをわざわざ持って帰ってくる人はいないし、
売る時の相場は気にしても、
その相場での具体的な価格まで気にする人はいない様子。
もはやこんな情報欲しがってるのは自分だけなのかもしれない。
そう思えてきた。
ならば・・・
自分で調べるしかないでしょ。
そんなこんなで、
東亜の交易品積んで北欧から地中海にかけてウロウロウロウロ。
メモ帳と電卓片手に、
相場やら関税やらを計算して100%時の売値を調査。
恐らく誰も必要としていない情報が、
今、少しずつ手元に集まりつつある・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント