« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月21日 (土)

再始動

およそ1年の時を経て、
またあの苦行を始めてみることにした。

それは南蛮品の売値調査。

最早、理由とか特になくなってしまって、
単純に空白を埋めたいという願望のみ。
それだけのために再開してしまっている。

今回はヨーロッパだけとかけち臭いことを言わず、
全世界を対象に調査をしようと思っている。
また、クロスワールドを利用し、
他所のサーバから別国籍のキャラを連れてきて、
これまで関税に阻まれていた地域の、
関税なしの価格も調べることにしている。

果たしてこの先にあるのは完成か失踪か・・・


※今後、当ブログにおいて、
 愚痴っぽい文章が続く恐れがあります。
 予めご了承ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

ダンジョンのこと 新仕様の話

GranAtlasが始まって、
新機能を一通り試してみたが、
どれもこれも並行してというわけにもいかず、
今は新仕様ダンジョン巡りだけをしている。

というのも、
前回の記事で書いたように、
スキル錬成での開錠リセットを敢行してしまったので、
これを取り戻さなければならない。
その手段としてのダンジョンなのである。
ちなみに錬成後に2隻ほど沈没船を引き上げたが、
明らかにダンジョンより効率がいいのは内緒。


やっとこさで4まで戻しました



そんなダンジョン探索の繰り返しの中で、
いくつかわかったことを書きたいと思います。
大して潜ってるわけでもないので、
間違ってることもあるかもしれませんが・・・



・仕掛け

新仕様ダンジョンの3種類の仕掛けは、
赤が敵を1~数人倒せるもの。
黄が宝箱や出口を開放できるもの。
青が早押しクイズができて、
パーフェクトで敵の全滅と宝箱出口の開放ができるもの。
ざっと言えばこんな感じです。
詳細は語りだすと長くなるので、
また今度改めてお話しするかもしれません。

敵が強いダンジョンの場合は、
この仕掛けに頼って攻略することも必要ですが、
シラクサやギザ上層など敵が弱い所なら、
これら仕掛けを無視し、
従来通り武力による敵全滅を狙っていい気がします。
ただし、
仕掛け解除が後述の隠し部屋に関連してるらしいので、
どうするのが正解なのかはわかりません。



・隠し部屋

特定の条件を達成すると行ける部屋。
大きく分けると3種類の部屋があり、
階層をすっ飛ばせる通路のみの部屋、
宝箱がいくつか置かれている部屋、
そして敵がワンサカ出てくる部屋になります。

宝箱からは発見物やレアアイテムが出ることもあり、
決して無視して通ることのできない存在ですが、
問題は行くための条件です。

その階において費やした時間や、
倒した敵の数、起動させた仕掛けの数などが、
この隠し部屋へ行ける可能性を高めるようですが、
それとは別に、
宝箱から隠し通路の書きつけが見つかることがあり、
これを取得した時に行ける隠し部屋の方が、
いい物が手に入る確率が高い気がします。



・警戒度

敵が持ってる警戒度で、
これが100になると戦闘開始です。
新仕様ダンジョンの敵は様々な行動をとっていて、
望遠鏡覗いてたり、戦闘態勢だったり、
中には体育座りしてたりアクビしてたりの連中もいます。
これら1人1人の警戒範囲を掻い潜り、
100になる前に仕掛けを駆使すれば、
戦闘なしで敵を全滅させたり次の階へ行けたりできます。

ただ、闇雲に突っ込んでいくとすぐ100になります。
一度上がった警戒度は、
誰にも警戒されない場所に避難すれば、
即座、または時間を置いた後に減り始めます。
そのまま居れば途中から加速度がついて減ります。
仕掛けと敵の位置関係にもよりますが、
上がった警戒度を下げつつ仕掛けを動かせば、
戦闘を避けられる可能性も上がります。





とりあえず以上になります。
マニュアルや解説でわかりづらかった部分も、
実践で色々わかってきました。
後は諸々コンプするまで潜り続けるのみ・・・
って、これが大変なんだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

やれないこと

メモリアル6つ目。ダンツィヒの近くにて

メモリアル7つ目。コッコラの北にて

アップデート前にヴァイキング鎧の収奪は完了。
後は探索で手に入れる2個でメモリアルは完成する。
その他にもライブイベントで登場したNPC船から、
オーナメントやら紋章やらも頂けた。
こうしてアタクシの2ndAgeは終了した。


そして、今週からGranAtlasスタート。
新機能が一気に登場し、
どれもこれも試してみたい。
しかしその色々やりたいが頭の中でこんがらがり、
訳がわからなくなってしまっている。

なので一旦整理することにした。
何ができて、何をやりたいのか、
そして何を優先すべきなのかを。

まずやりたいことは、
新仕様のダンジョンに潜ること。
ただ、そのダンジョンで使用する開錠スキルは、
これまた新仕様のスキル錬成というのができるらしい。
追加効果が欲しいというよりは、
1に戻ってしまうスキルを
ダンジョンを利用してまた上げていきたいので、
錬成してから潜りたいと思っている。

しかし、
この錬成を行うのをどうするのか調べてみたところ、
やるべき前提が多いという事実が判明。
スキル錬成のためには、
サンクトペテルブルグの入港許可が必要。
そのためにはウンヌンカンヌンで、
どうやら中級養成学校の卒業が必要らしい。

学校ができる前にこのゲームを始め、
それをすっ飛ばして今までやってきたので、
まずは学校からやらねば新仕様に辿りつけない。

そんなこんなで、
とりあえず初級学校に入学だけはしてみた。
レベル75、74、75で葉っぱマーク付けた、
お前は何を学びにきたんだという感じの、
ロンスクを乗り回す新入生の誕生である。



でも学校は手続きをしただけで通っていない。
学校に入った途端に怠けて遊びまくっている・・・
という訳ではなく、
一週間で終わってしまう歴史的事件のために、
ガナドール戦を必死にしている。
期限があるのでこちらの方が優先順位が上。

ガナドールとの戦い方も、
クロスワールドとクロノクエストの導入で、
少し変わってきている。
うちの掲げている目標は相変わらず公用装材なので、
それを落とす人の出る時代の称号を名乗るか、
他所のサーバに登場してるなら
そこに出向いて戦うということもできるようになった。

今回は歴史的事件の実績をあげたいので、
他所に行くことはできない。
クロノクエストで15世紀5期の称号を名乗り、
まだ手にしてないポルとヴェネの装材を狙いつつ、
この実績稼ぎをしている。

・・・が、
現在25回ほど戦ったが、
装材どころかレア物を1回も貰えてない。
これが物欲センサーというやつなのだろうか・・・
更にはアタクシが戦っている白い名前の人の実績だと、
歴史的事件の一番いいものが貰えるまで
250回戦う必要がある。
一週間でこれをこなす時間はない気がする。
いいものに届くか届かないかは別にしても、
来週までは司令部に入り浸りで終わりそう。
新仕様の何かをすることもしばらくはお預けな感じ。
うちのGranAtlasはいつ始まるのやら。



ちなみに一週間で250回はちびしすぎると思い、
白の10倍の実績が貰える赤のガナドールに、
装材そっちのけで試しにチャレンジしてみたところ、

いいものだけど欲しいものじゃない何か

いきなりとんでもなくいいものをくださった。
これが物欲センサーというやつなのだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »