GranAtlasが始まって、
新機能を一通り試してみたが、
どれもこれも並行してというわけにもいかず、
今は新仕様ダンジョン巡りだけをしている。
というのも、
前回の記事で書いたように、
スキル錬成での開錠リセットを敢行してしまったので、
これを取り戻さなければならない。
その手段としてのダンジョンなのである。
ちなみに錬成後に2隻ほど沈没船を引き上げたが、
明らかにダンジョンより効率がいいのは内緒。
そんなダンジョン探索の繰り返しの中で、
いくつかわかったことを書きたいと思います。
大して潜ってるわけでもないので、
間違ってることもあるかもしれませんが・・・
・仕掛け
新仕様ダンジョンの3種類の仕掛けは、
赤が敵を1~数人倒せるもの。
黄が宝箱や出口を開放できるもの。
青が早押しクイズができて、
パーフェクトで敵の全滅と宝箱出口の開放ができるもの。
ざっと言えばこんな感じです。
詳細は語りだすと長くなるので、
また今度改めてお話しするかもしれません。
敵が強いダンジョンの場合は、
この仕掛けに頼って攻略することも必要ですが、
シラクサやギザ上層など敵が弱い所なら、
これら仕掛けを無視し、
従来通り武力による敵全滅を狙っていい気がします。
ただし、
仕掛け解除が後述の隠し部屋に関連してるらしいので、
どうするのが正解なのかはわかりません。
・隠し部屋
特定の条件を達成すると行ける部屋。
大きく分けると3種類の部屋があり、
階層をすっ飛ばせる通路のみの部屋、
宝箱がいくつか置かれている部屋、
そして敵がワンサカ出てくる部屋になります。
宝箱からは発見物やレアアイテムが出ることもあり、
決して無視して通ることのできない存在ですが、
問題は行くための条件です。
その階において費やした時間や、
倒した敵の数、起動させた仕掛けの数などが、
この隠し部屋へ行ける可能性を高めるようですが、
それとは別に、
宝箱から隠し通路の書きつけが見つかることがあり、
これを取得した時に行ける隠し部屋の方が、
いい物が手に入る確率が高い気がします。
・警戒度
敵が持ってる警戒度で、
これが100になると戦闘開始です。
新仕様ダンジョンの敵は様々な行動をとっていて、
望遠鏡覗いてたり、戦闘態勢だったり、
中には体育座りしてたりアクビしてたりの連中もいます。
これら1人1人の警戒範囲を掻い潜り、
100になる前に仕掛けを駆使すれば、
戦闘なしで敵を全滅させたり次の階へ行けたりできます。
ただ、闇雲に突っ込んでいくとすぐ100になります。
一度上がった警戒度は、
誰にも警戒されない場所に避難すれば、
即座、または時間を置いた後に減り始めます。
そのまま居れば途中から加速度がついて減ります。
仕掛けと敵の位置関係にもよりますが、
上がった警戒度を下げつつ仕掛けを動かせば、
戦闘を避けられる可能性も上がります。
とりあえず以上になります。
マニュアルや解説でわかりづらかった部分も、
実践で色々わかってきました。
後は諸々コンプするまで潜り続けるのみ・・・
って、これが大変なんだよなぁ。
最近のコメント