« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月28日 (木)

フナの日イベント 2019/02/27

2月2回目のフナの日。
つい最近やったばかりなのにという感じでしたが、
今回こそが2月のホンチャンの日でありました。
皆様今回も参加ありがとうございました。

では、今回の出目を振り返ってみます。


42
100
54
47
64
26
45
62
83
14
63
85
39
82
74
66
49
50
30
80


死にとか死なないとか死後とか、
何だかやたらと死を匂わせる数字が多い・・・
というか40台が多かった序盤戦。
飛び交うザオリクやベホマの呪文。
そんな中での100は光ってました。
今回の一番いい数字だったんじゃないでしょか。

で、今回もピタリと特別賞はありませんでしたが、
超絶惜しい26を含めニアピンは2名。
でも30の方はアタクシでした。
しれっと本割りに参加するようになって2度目かな。
自身に賞品を出す事は無意味なのでありませんが、
何故かちりさんが賞品をくださいます。
それも今回は宝船設計図15枚という大盤振る舞い。
有難く頂戴いたします。
正直言うともう少し早く欲しかった。

ちなみにいつも出目が注目されちゃう方々の結果は、
がばちょんさんが85(新たなる嫁、はーこ登場か)、
もちさんが39(賞品はノーサンキュー)、
むぱさんが50(綺麗に半分に割られる)でした。
63でひとけたーず脱退のちりさんは、
最後のフリータイムで1を出し再加入されました。
お早いお帰りでした。

さて次回ですが3月27日開催予定です。
2月と3月は日付と曜日が同じなので、
次回も水曜日の開催ですね。
また近くなってきたら、
メールとかツイッターとかでお知らせいたします。
今回もありがとうございました。

2019年2月のフナの日記念撮影

最後までいらした方々といつもの記念撮影。
スイカさん何気に初参加。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月22日 (金)

ゲストの心得

ここ1ヶ月くらいは、
錬金イベがありバレンタインイベがあり、
造船でウロウロしたりがあり、
うちは色んな事をして過ごしていたが、
そんな中でも一途に不思議な海域に通い続けていたのが、
北フラリヴァ部の皆様。

3時間に1回のチャンスだというのに、
中々出会えないリヴァイアさん。
それにもめげず行き続け見事討伐。
色々攻略法を確立させたり、
出会う為の田舎都市伝説を探ったり、
更なる精進をされている。

基本的な戦い方として教わったのは、
旗を任された者は戦闘に参加せず、
リヴァさんから距離を置き、
残りのメンバーはなるべくギリギリまで近づき、
総攻撃をかけるという方法だった。
この旗で逃げ回る役、
血の気が多いレギュラーの皆様はやりたがらず、
ゲスト参加の人間にやってもらいたいという、
そういう結論にもなったようだった。

うちが参加するとしたなら確実にこの旗の役。
その時何が必要なのか考えた。
絶対的に必要なのは逃げ回る機動力で、
以前用意した帆船ゼーアドラーではお話にならない。
そこで意を決して、
裏のキャラの漕船スキルをヘラブナに伝授し、
これまた裏用にこさえたマルタに乗る事にした。
裏の漕船はR11で錬成もしていない。
まだまだ上げねばならない状態での伝授は躊躇したが、
もうそんな事は言っていられない。
これでヘラブナは漕船R9になった。

そしてマルタも更なる強化を試みた。
漕力が低いのはまずいので上限まで伸ばし、
足らなかった旋回対波も上限にした。
結果的にスイカさんに連携継承マルタを借りたので、
こいつの出番は無くなったけれど、
漕ぎ上げには活用できると思う。多分。

そんなこんな準備している間、
リヴァ部はむぱさんをゲスト旗に迎えての討伐に成功。
出会うのに相当苦労したらしいが、
攻略法はばっちりで、
ゲストの役割はここに1つの結論が出た。
そして次の番はアタクシになる。
ヘラブナというおみそゲストを迎え、
こいつを旗にしてのリヴァさん討伐が始まる。

櫂船で参加の遭遇1回目は不可解な現象で全滅。
どうやらよかれと思って使ったべっこうのお守りが、
デスストを旗に反射させてしまったらしい。
バリア系のアイテムは使ってはならないと学ぶ。

2回目の遭遇では、
リヴァさんの耐久が200くらいまで減ったが、
旗の自分以外全員がやられてしまい、
それでも回復前に何とかしようと、
単機でリヴァさんに近づこうとしたところ、
逆に向こうが近づいてきて撃沈。
「移動」という名称の地味すぎる攻撃にやられる。
あいつ淡水魚が好きなのかもしれない。

3回目の遭遇では旗の自分のみがデスストを食らう。
そしてあえなく敗北。
直進で逃げるには安地まで遠く、
近い場所に行くには旋回で速度を落とす事になる。
どちらが正解か悩んで迷ってしまったが為、
中途半端な逃げ方になったのが敗因。
更にこの時、
船装備にも問題がある事が発覚した。
適当な補助帆、店売りの鉄板など付けており、
機動力をもっともっと伸ばせるじゃんかとなった。
アルスさんからレイスコートを頂き漕船+2、
以前ちりさんから頂いたイルカを背負い航行速度上昇、
強化フル&改良スパンカーを付け、
装甲は改良木曾桧3枚に。
これで機動力を上昇させた。
基本的な努力を怠る人間である事を反省し、
出来る限りの事はするという皆様のやり方を模倣。
これで駄目なら更なる装備か強化かスキル上げか。
もっともっと上を目指さねばならないと思った。

そして4回目の遭遇。
今度こそあの赤い攻撃をこの機動力で避けてみせる。
そう意気込んで戦闘を始めてみたところ、





やられてる・・・

ん?

リヴァさん青いまま昇天してる。
みんな笑ってる。





勝ってる・・・

あれ勝ってる。
みんな唖然としつつ笑ってる。





貰えてる・・・

感動も実感も無いまま貰えてる。
みんなまだ笑ってる。





初っ端から4名が集中砲火。
連携強化での火力アップもあったようで、
あっという間に計5500のダメージを与え、
リヴァさんは怒る暇も無かったらしい。
戦闘は1分半で終了。

こうしてアタクシの初勝利は終わった。
むぱさんの時の動画を見る限り、
勝利時の皆様には「よっしゃー感」があったが、
今回それが一切無かったご様子。
ネタ担当のアタクシらしいといえばらしいのか。
そういや実感なさすぎて、
勝利記念撮影もしてないや。





5年ぶりに強化し仕上げた連携強化ゼーアドラー。
新造したマルタガレー。
22Mで伝授した漕船スキル。
発注書3枚から出した改良木曾桧板。
頂いたレイスコート。イルカ。
結果的にこれらの準備はほぼほぼ無駄だったが、
恐らく全ては必要だった事なんだと思っている。
努力を怠らない事からのその努力の無駄。
これこそがベストな形であり、
むしろ報われた努力という事なのだろう。
G単位の銭っこが吹っ飛んでるけれど。





さて、この先の遺物集めはどうするか。
非戦闘要員としてまたヘラブナで参加させてもらうか、
はたまた裏を育てて砲撃要員に迎えてもらうか、
それか遺物が変性錬金で複製可能になる修正を信じて待ち、
ダイダロスの道具箱を集め続けるか・・・
そういや1ヶ月近くラビュでの道具箱集めを続け、
30個くらい貯まってるけれどこれも無駄だったなぁ。

あ、まだ無駄な事あった。
3回目の遭遇の時からSkype入れたんだった。
努力を怠るな理論があるので、
必要無くなった今日になってマイクも買ってみたが、
リアルマネーまで消費させにかかるとは、
無駄な努力ってやつは中々に大変。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

リアル造船指南メモ2019

新しい船、G5リビルド、リヴァさんへの対応、
そして造船応援キャンペーンで巻き起こった、
ここ1ヶ月間の造船特需。
所持船の強化もしたし、
新たにゼロから造った船もあった。

そうこうしているうちに貯蓄は激減。
錬金イベなどを利用して資金稼ぎもしたが、
その銭でリヴァさん用マルタを更に強化し、
また無くなってしまったので、
アタクシの中の造船特需は、
キャンペーンより一足早く先週終了した。

裏の子の為の船が何故か自分用になってる始末

成功率11%を利用して左側は全て上限に。右側は知らない

自身で漁船を造れる漁師を目指し、
造船スキルは以前からカンストさせてはいたが、
歳のせいなのか元来頭が固いのか、
新しい仕様になっても昔のやり方でついやってしまう。
中の人のスキルはむしろ低下しているかもしれない。
そんな中での新造やら強化やらは、
後で色々しくじったなという後悔が多かった。

造船のやり方は当然船の使用目的で変わるし、
予算のかけ方や造船家の思い、
持っているレシピや素材でも変わってくる。
なので100%な正解は無いのかもしれないが、
後悔があるという事は自分にとってそのやり方は不正解。
そしてまた同じ事をしでかす可能性も高い。

そこで、
今回の造船で教わったり学んだりした事や、
以前から知ってはいたが、
改めて肝に銘じておくべき事などを、
ここにメモっておく。
そんなの常識じゃんと思ってもスルーしてくだされ。
世間の常識を無視して突っ走りがちな人間なので・・・

G5の急加速付き樽廻船は恐らく世界で1隻

↑世間の常識を無視した例




・序盤のストームセイル大量投入

強化回数が限られていた頃、
縦横の帆性能を上限まで上げるのは大変だった。
4~6回の強化でそれを目指すなら、
主帆は毎回ラテスクを投入し、
更にマストなどの兵装でフォローする必要もあった。
ストームセイルは対波も上がる優秀な素材だが、
横帆の上がり具合はスクウェアセイルの半分程度。
帆性能上げを重視した場合は、
多用出来る物ではなかった。

しかし今は10数回の強化が然程無理なく出来る。
そこで毎回主帆を投入すれば、
縦横帆の上限は余裕で超えてしまうし、
伸び幅の低いこれを沢山入れても問題無く届く。
コストを考えたなら、
成功率が100%の最初の強化時に毎回投入し、
最初に横帆と対波を鍛えてしまうのが正解っぽい。

大ストームセイルで上がる対波は3~5。
一般的な対波上げ兵装素材は全て1~3なので、
これのおよそ2個分に相当する。
どのタイプの船でも対波より先に上げたい部分があり、
成功率が下がってからの強化になりがちだが、
その1回分をこの帆は補ってくれる。
リス辺りで買おうとすると100Mくらいするが、
後半の強化1回が100Mで済むかどうかを考えたら、
むしろ安上がりだといえてしまう。

容量を+25%や-25%にして、
対波の強化値を-5からスタートさせたとしても、
余裕で嵐航行出来るところまで伸ばせるし、
上限を目指すにしてもかなり楽になる。
ここはケチケチしない方がいいと思った。



・特注帆の駆使

匠の船素材発注書(ピカピカのやつ)で貰える素材は、
成功率を必ず100%にしてくれるので、
成功率3%とか1%になったらどうしても必要になる。
この中から主帆や砲門を選んで使えば、
兵装枠2枠は別の素材に割り当てられるのでよりお得。
砲門は使い勝手が微妙になるので(後述)、
ここで主帆を選んで貰う事が多かった。

貰える主帆素材は以下の2つ。

特注ストームセイル:横帆+25~35、対波+2~4
特注バミューダセイル:縦帆+30~40、対波+1~3

後々これらを使う事を考えたなら、
帆性能や対波が多少足らなかったとしても、
それを無理して上げる必要は無い。



・戦闘艦の砲室は増やしすぎない

船室、砲室、倉庫の容量は、
減らせば速度アップに繋がるという。
そのため戦闘艦の場合でも、
船室は多ければ多いほど強くはなるが、
砲室は上限まで強化する必要性が薄い。
今のところ、
18門×5スロ+船首船尾砲の値があればよくて、
それ以上伸ばすと速度面のデメリットだけが増えてしまう。
なので過度に上げずにおく。
逆に機雷系素材で減らす事も考えていいらしい。



・倉庫を減らす素材を使う

倉庫を犠牲に他の値を上げる素材は多い。
輸送船の場合これらは使わない方が良さそうだが、
移動用や戦闘用の船ならば、
前述の移動速度アップが期待できるので、
むしろ減らした方がいいので使うべきともいえる。
積荷は副官船に任せればいい時代だし、
提督居室や診察室、特殊船倉などの乱用も、
問題無いどころかすべき事になったのかもしれない。



・装甲上げに加工鉄材

これはスイカさんから教わって目から鱗が落ちた話。

装甲の強化値が+2~+4と他素材より高いが、
帆性能がマイナスされてしまうのが難点の加工鉄材。
かつて強化回数に制限があった時、
装甲を必要とする戦闘艦であったとしても、
耐久や旋回上げを重視してしまう事や、
あまり上げられない帆性能値を削ってまで、
装甲上げをしたくない事があったので、
スキル付与以外ではまず使用しなかった。

しかし今は帆性能を際限なく上げられるので、
これを犠牲にした強化も出来てしまう。
縦横帆がマイナスされてしまうデメリットは、
成功率が高いうちに、
上限を無視してガンガン帆強化をしておく事で、
帳消しにする事が可能。
加工鉄材は優秀な装甲上げの素材であると教わった。

汎用装甲板も解体道具も要らなくなった上に、
強化回数の節約にもなる。
これを使わない手はない。
縦横帆性能は上限になっても満足しない。これが重要。





細かい部分ではもっともっと色々あるが、
またまた長文になってしまうのでこの辺で。
まあ、これでも十分な長文か・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

フナの日イベント 2019/02/07

以前お知らせしたとおり、
1月27日から日時を移動させて行った、
今年初のフナの日のイベント。
正統フナの日とも言われた日ではありますが、
一応イレギュラーな日程での開催になりました。
にも関わらず今回も沢山の方にお集まりいただき、
誠にありがとうございます。

では、今回の出目を振り返ってみます。

25
82
2
87
22
9
39
46
58
5
51
42
14
11
43
32
81
74

惜しいニアピンのニコから始まり、
その後も2度ほどニアピンしましたが、
今回ピタリ27はありませんでした。
いつもの落ち着いた感じに戻りましたかね。
前回のいい数字乱発はやはり異常でしたね。

そして年始のアルスさんのイベントで、
不名誉な1を出したアタクシをはじめとする、
肝心な時に1桁を出しちゃう新たなる軍団、
北フラひとけたーず。
1の方こそいませんでしたが、
新たに2名様加入です。おめでとうございます。
お一方は北フラじゃないですが細かい事は気にしない。
え?1桁が3回出てるって?
9を出したのは、ひとけたーずNo.6のちりさん。
6&9のロックなひとけたーずです。
ちなみに1桁界のレジェンドNo.9ことモチさんは、
今回11という微妙すぎる数字を出し、
ちりさんに9を引き継いで卒業されました。
でもすぐまた戻られることでしょう。

実は今回から、
ピタリ賞、ニアピン賞、参加賞に加え、
特別賞というのを用意しました。
31のアイス賞と、93の93王賞。
アイスは惜しい32が出たりしましたが、
さすがにピタリと同じ確率という事で該当者なし。
次回持ち越しにさせていただきます。
うちの倉庫の悪臭が酷いので、
誰かドリアンとシュルスト早く引き取って~。

さてその次回ですが、
2月27日に開催予定です。
2月はお得な2回開催ですよ。
また近くなってきたら、
メールとツイッターでお知らせいたします。
今回もありがとうございました。

錬金イベにちなんでアルヒミスト・パルト着てみました

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

1隻の船が出来るまでのお話

最初に言っておきます。
今回は物凄い長文です。
SS撮ってなかったので画像もほぼありません。
昨今の造船は費用も手間もかかるもの、
そして愚痴らずにはいられないもの。
まとめようにもまとめきれませんでした。
ご覧頂く方はそれを踏まえた上で読み進めてください。





リヴァイアさん実装に伴い、
今、新たな船の建造に取り掛かっている人が多い。
造船応援キャンペーンもあり、
この機会にという感じもあるのかもしれない。

そんな折、
うちの商会のまるぼろさんに造船を頼まれた。
やはりリヴァイアさんに対抗する為の船。
その為、船大工になって東奔西走してみた。

上限を超えた強化が出来るようになって以降、
全ての強化値をMAXにする事は可能だが、
それは際限なくお金が使える場合のお話。
頼まれた造船でそれをやるのは気が引けるし、
そもそも立て替えるだけの資金も持ち合わせていない。
なので依頼された船の場合は、
上げる能力の優先順位を決めてそこから強化し、
手が回らない部分は犠牲にすることにしている。

毎度お馴染みだがアタクシは海事に疎いので、
この優先順位については、
アルスラードさんをはじめとする
海事に詳しい皆様に助言をいただいた。
リヴァさんの攻撃は耐えるのではなく避けるもの。
なので対リヴァ船に必要な物はまず機動力。
櫂船を選び漕力をまず上げ、次に旋回、
それが終わったら耐久と装甲だと教わる。
前回うちが自分用に造ったマルタは、
完全に漕力を無視していたが、
これではいけない事もわかった。



2月3日、日曜の朝、
造船作業を開始する。
まるぼろさんご希望の船体色は黒ということで、
装材は夜戦用装材。
これは以前がばちょんさんが提供してくれた。
さすが財閥。
ちなみに作ろうと思えば素材はあるし、
mochiさんやりおさんがレシピを所有しているという。
さすが4次元倉庫のモチえもん。
なので今後ここに予算を割く必要はなさそう。
船はマルタ騎士団ガレー。
カンディアで船体作成し、シラクサで-25%で造船。
これでベースは完成。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:船体、装材分で少し上昇
縦帆:-25
横帆:-25
漕力:減量分マイナスと船体のプラスで0か+1か
旋回:船体分のマイナスが1あったはず
対波:-5
装甲:0




続いてリビルド作業。
戦闘艦以外の場合は成功率の高い開拓街で行うべきだが、
戦闘艦は開拓街で売ってる素材が高いので、
その半額以下で買えるアントワープで行うのが一般的。
ただし先天性引き弱症候群のアタクシの場合、
どちらがいいか正直なところわからなかった。
キャンペーン中の今、
開拓街ではG3までの素材の成功率が100%。
それ同士のリビルドでG4にするのも95%。
素材作成で失敗することはまずない。
更にG1にG0を突っ込んでも54%成功する。
共有船倉庫が使えない場所なので、
素材船に使える船枠は最大4枠+ドックだけなのだが、
この54%を活用すれば、
4枠だけでもG4素材船が造れて街を出る必要が無い。
今回これを生かしたらどうなるか知りたくて、
開拓街でのリビルドを行ってみた。
G5にするのにかかった費用は360M程度。
後にアントでマルタをリビルドしたりおさん情報だと、
そちらでは300Mだったとのことなので、
やはり戦闘艦リビルドはアントが正解っぽい。
ちなみにグレードボーナスは、
砲艦改装と加速強化1を選んだ。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:G5戦闘艦分のプラスで上限の半分くらい
縦帆:-25
横帆:-25
漕力:G5戦闘艦分のプラスで3くらい上がった?
旋回:G5戦闘艦分のプラスで1か2か上がった?
対波:G5戦闘艦分のプラスが1あったかも?
装甲:G5戦闘艦分のプラスで+8だったかな?




リビルドの次はいよいよ強化。
強化の仕方はスイカさんのやり方を参考にし、
素材も各20~30持ってるというので遠慮なく頂く。
在庫数がおかしい。
特注大型オールで漕力を上げ、次に舫綱で旋回を上げる。
その後で特殊船倉での耐久装甲上げになるが、
成功率100%の強化5回ではオールと舫までで限界。
なのでまずこの5回分を頂いて、
最初の強化の地、カラカスに向かう。

欧州から黄麻と木材を持ってドミンゴに行き、
麻生地を買ったらカラカスへ。
縫製スキル錬成での+2がなされて以降、
船大工でも大ラテスクが簡単に作れるので、
カラカスでサイザル麻を買って強化ロープを、
街固定レシピで加工木材を作り、
これらを補充しつつの強化が行える。
経費削減のケチケチ作戦。
強化後は空いた枠にお土産の帆を詰め込んで帰還し、
その後の強化に使ったり、
リスで売ったりも出来る。
漕力は大型オール5個でカンスト。
残りを旋回強化に充てて5回強化完了。

本来なら最初の5回で大ストームセイルを使えば、
対波を問題ないところまで伸ばせる。
スイカ方式もこれだったのだが、
ここで予算をケチってしまう。
思い返せばこれが失敗だった。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:上限の半分くらいのまま
縦帆:大ラテ3個で+100くらい?
横帆:大スク2個で+50くらい?
漕力:+28(上限27)でMAX値
旋回:+6くらい
対波:マイナスのまま
装甲:+8?のまま




素材を使いきり欧州に帰還。
またスイカさんから5回分10個の素材を頂き、
失敗のある6回目以降の強化を開始する。
キャンペーンでの成功率10%アップがあるので、
6回目の強化は成功率80%から始まる。
が、ここでいきなり失敗。引き弱病発症。
暗雲立ち込めたが2度目は成功。
その後の70%、60%、50%も1発で成功。
9回の強化が終わった段階で縦横帆はほぼカンスト。
でも旋回はあと舫3個分くらい、
耐久は特殊船倉2個分くらい足らない。
装甲は全然伸びなかった。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値まであと40くらい
縦帆:+140。あと2でMAX値
横帆:+145(上限142)でMAX値
漕力:MAX値
旋回:+16くらい
対波:マイナスのまま
装甲:特殊船倉であまり伸びず+10くらい




ここでオプションスキルを付ける。
砲艦改装に続く2個目に漕船補助、
G3拡張スキル枠で対砲撃装甲。
素材はどちらも欧州と過般レシピで作成。
この加工木材鉄材、修理道具なども作れるレシピは、
以前がばちょんさんとのトレードで頂いた、
各種船強化素材製造法という何時ぞやの特典系レシピ。
欲しい物を欲しい時に欲しいだけ手に入れられるので、
大変重宝しております。感謝感謝。



さてここからが本当の勝負。
成功率40%、費用29Mの10回目強化の開始。
この辺りからの強化になると、
素材はいくつ必要か全くわからない。
リス辺りで買って揃えようとすると、
金銭面もだが在庫にも問題が生じてくる。
なので素材作りを兼ねた強化の旅を始める。

まず舫綱の為にインドへ。
ゴアで黄麻を買ってその場でロープ作り、
更に鉄鉱石を買ってさっきのレシピで加工鉄材にする。
欧州待機のキャラを使って、
強化ロープと汎用縦帆を共有倉庫経由でワープさせ、
カリカットで舫綱を作って即強化する。

1回目失敗。2回目失敗。
まあ40%なので仕方ない。
3回目失敗。4回目失敗。5回目失敗。
5回中2回成功する確率での5連敗。また病が発症か。
6回目失敗。7回目失敗。心折れかける。
永遠に成功しない気がしてきた8回目でようやく成功。
本当に40%だったのだろうか。
210Mほどカリカのドブに捨てる。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値まであと40くらい
縦帆:MAX値
横帆:MAX値
漕力:MAX値
旋回:MAX値まであと2
対波:マイナスのまま
装甲:+10くらい




次は特殊船倉の為にカリカからケープに移動。
途中、タマタブで木材を沢山買ってから向かえば、
これとケープの鉄鉱石で材料は揃う。
持てるだけ特殊船倉を作ったら、
造船所のあるルアンダに移動。
あと2の旋回上昇の為に、
カリカで余った舫綱と特殊船倉1個ずつの強化を行うが、
40%で7回失敗した奴が、
30%ですんなり成功させられる訳もなく、
2個だけ持ってた舫綱は2回の失敗で消える。
しかし特殊船倉2個に切り替えた3回目の強化が成功し、
旋回より先に耐久がカンスト。
手元には大量の特殊船倉。
これか?スイカさんが沢山持ってた理由はこれか?
ここで深夜も深夜になりこの日の強化は終了。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値
縦帆:MAX値
横帆:MAX値
漕力:MAX値
旋回:MAX値まであと2
対波:マイナスのまま
装甲:+1された気がする




翌日、
インしてまず余った特殊船倉を処分すべく、
バザーを出して放置するところから開始。
放置中、素材の怪しい泥が確保出来たとの事で、
がばちょんさんが対幻獣対策室を作成。
これを頂いて専用で対幻獣兵装スキルを付ける。

そしてまるぼろさんと話し合った結果、
スペシャルログインスタンプのコンプ報酬である、
匠の船素材発注書(NO.1)を後日頂いて使う事になった。
この成功率100%になる素材があれば、
同時に舫綱を入れる事で旋回はMAXに出来る。
更に一連の会話を聞いていて、
対波を何とかしたくなったというアルスさんからも、
こちらを提供してもらうことになった。
最初にケチらず大ストームさえ使っていれば、
こんな心配させずに済んだのに・・・申し訳ない。
また奇妙な大砲でよければ何なりとお申し付けください。
2回分の成功を確保出来たところで、
今後の失敗のある強化は装甲に全力を注ぐ事にする。

12回目20%50Mの強化を開始。
装甲上げには解体道具一式を使う。
前述の各種船強化素材製造法レシピ+αがあれば、
木材と鉄材だけで解体道具は作れる。
汎用装甲板を買う必要もない。
今まで気付かずに買ってたのは内緒。
ロンドンの共有倉庫に木材が蓄えてあり、
鉄材も買えるのでそこで強化を始める。
がばちょんさんとまるぼろさんに来てもらい、
その場で応援してもらうも失敗の連続。
5回失敗したところで木材が尽き、
リヴァイアさんのお時間になったお二方と別れ、
こちらは木材の買出しにオスロへ。
戻って再び挑戦し8度目でようやく成功。
しかし装甲は最低の+2しかされず。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値
縦帆:MAX値
横帆:MAX値
漕力:MAX値
旋回:MAX値まであと2
対波:マイナスのまま
装甲:+13くらい


引き続き13回目15%73Mの装甲強化開始。
6度目で成功。
更に14回目13%85Mの強化。
こちらは2度目で成功。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値
縦帆:MAX値
横帆:MAX値
漕力:MAX値
旋回:MAX値まであと2
対波:マイナスのまま
装甲:+21くらい




この時点でどのくらい費用がかかっただろうか。
まるぼろさんからは1G頂いているが、
恐らくその倍は使っている。
でももう止められない。
身銭切ろうが何だろうがどうでもよくなっている。
ギャンブルに手を出してはいけないタイプの性格。

箆鮒>素材が2回分余った・・・ウズウズ
mochi>誰もとめやせんよ?|ω・)ジー
☆あかりん☆>やる気かしらwww
むっぱー>ww
箆鮒>やる!11%やる!


キャンペーン中の強化費用は15%オフ。
通常時は100Mが上限の費用なので、
今は85Mが上限になる。
14回目からこの額になり、
後の成功が確約された強化2回でも170Mが必要になる。
これさえ残しておけばいいのだ。
もうどうにでもなりやがれ!
15回目の11%の強化開始!!





・・・・・・





箆鮒>2回目でキタ!
☆あかりん☆>おめ
むっぱー>おおーーー
mochi>おお・・・
むっぱー>おめでちーーー!!!!
アルスラード>すげぇえええええええ
がばちょん>おめでち!
アルスラード>おめでちーw
むっぱー>チ…
箆鮒>ありがとです。やってみるもんだ
まるぼろ>おめでち^^
がばちょん>w
箆鮒>そこ、舌打ちしない!
☆あかりん☆>www
アルスラード>あたらしい辞書登録w
がばちょん>w
mochi>これははやる予感・・・
☆あかりん☆>11%ひいたってことより おめでち~ か
むっぱー>さあみんな一斉に忘れ去ろう


むぱさんの誤字に感動を奪われた感もあるが、
余り素材での強化が成功する。

おぼろげな記憶によるこの時点での主な強化値
耐久:MAX値
縦帆:MAX値
横帆:MAX値
漕力:MAX値
旋回:MAX値まであと2
対波:マイナスのまま
装甲:+26。MAX値まであと1


この直後、
アルスさんから匠の船素材発注書(NO.1)が送られてくる。

箆鮒>アルスさんいただきました。って2枚!
アルスラード>ありゃ?@@
アルスラード>数マチガエタ?@@
箆鮒>そのうちまるちゃんがログインスタンプで貰うはずなので、そこから1枚回収してくださいw
mochi>そのうちっつうか日付変わって
mochi>毎日もらってれば今日もうもらえる
箆鮒>まるちゃんは毎日の人じゃないので、まだ数日かかるみたい
mochi>あーそうなんか
まるぼろ>4日後くらい
箆鮒>で、アルスさんとまるちゃんから1枚ずついただくつもりでした
まるぼろ>はい~
アルスラード>りょかいー!勘違いして先走りましたw
アルスラード>でち
むっぱー>はいそこ!とってつけない!
箆鮒>いや、製作が早まっただけで特に問題ないでち


よくよくログを見返してみると、
1枚ずつ貰うつもりだったのは、
どうやらアタクシの頭の中だけの話で、
まるぼろさんから1枚貰うという発言しかしていなかった。
そしてアルスさんは最初から2枚出すお話をされており、
何も勘違いされてはいなかった。
自分の勘違いを人に押し付けてしまったでち。

しかしながら会話の通り、
すぐに2回の追加強化が可能となった。
発注書では対波が上がる特注ストームを2個貰い、
1回は舫綱と解体道具で旋回と装甲をMAXにし、
もう1回は汎用水槽2個で対波アップを狙う。
また全然手を出していなかった砲室の強化も行うため、
改良大型砲門を2個作ってそれぞれに投入する。

おぼろげでない最終的な強化値

17回強化まるマルタ

大ストームさえ入れていれば・・・





これにて一応の造船作業は終了。
強化回数に上限が無い以上、
まだまだ数値を伸ばす事は可能だが、
金銭的な限界はとっくに突破してしまっているので、
ここいらで勘弁させてもらう事にします・・・



1隻の船を造るのに、
一体何人の人を巻き込んでしまったろうか。
どれだけの支援を受けただろうか。
そしてその支援に報いる結果が出せただろうか。
依頼者の満足度が全てな話ではあるが、
作り手としては、
もっとこうするべきだったという後悔も多い。
何度やっても毎回これ。
学習しない生き物。
そんなダメフナ大工に協力を惜しまなかった皆様、
見守ってくださった皆様、
全ての皆様に感謝します。



さて、この後どうするかな。
どうにかして貯蓄を元に戻さなきゃな・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2019年2月 1日 (金)

幻獣対策

今回のアプデの目玉といえばやはり、
不思議な海域に現れる、
リヴァイアさんことリヴァイアサン。
実装されて2週間弱、
対策スキルの存在、出会う方法、等々、
戦い方が徐々に解明されていき、
遂には倒してしまう猛者まで登場した。

そして、
どうやらこのリヴァイアさんを倒して出す報酬が、
新たなメモリアルアルバムの項目らしい。
大変そうなので無視しようかとも思っていたが、
そうも言ってられなくなった。

リヴァイアさんを倒すのには基本的に砲撃を用いる。
そしてその効果を高める専用スキルもある。
なので少しでも有利に戦おうとするなら、
砲撃系と兵器技術のスキルが必要と思われる。
海事はこれまで、
機雷と白兵のみで何とかしてきたアタクシは、
これらのスキルは砲術以外一切取得していない。
更に帆船の機動力では攻撃を避けきれないらしく、
櫂船で戦うのがいいという情報もいただいたが、
漕船スキルもこれまた持っていない。

さてどうしたもんかと考えていた時、
お試しでリヴァイアさんに会いに行かないかという、
北フラ幻獣討伐部(仮称)のお誘いを受けた。
戦闘の準備は何もしていなかったが、
まあお試しならという事で、
いつもの戦闘艦に店売りの鉄板を付けただけの状態で、
これに同行させていただく。
すると、

ガオー

出た!

実際に戦ってみてわかった。
確かに動きが重くて、
攻撃箇所が予測表示されてもそこから逃げ切れない。
そして戦おうにも機雷しかない。
何も出来ない。

チーン

で、案の定このザマ。



実戦を元に色々わかったところで、
今後どうするかを改めて考えてみた。


案1:これから砲撃系&兵器技術&漕船スキルを覚える
案2:全然使ってない裏の砲撃系キャラを引っ張り出す


案1は正攻法だがスキル枠が無いので非現実的。
案2はアルバム内容がドロップ品を使う生産ならいいが、
ドロップ品そのものの場合なら使えない。
そして裏の子は現在戦闘レベルが71なので、
有用であろう櫂船のマルタガレーまで2つ、
オスマンガレアスまで4つほど乗船レベルが足らない。
しかも砲撃系と言いつつ今は大安宅に乗っている。
レベルを上げなければどうすることもできなさそう。

はてさてと悩んでいた時、
こんな情報をいただく。
「連携が有効かも」
なるほど、みんなで砲撃となれば、
連携強化は有効なのかもしれない。





・・・・・・

連携強化。
遠い過去の記憶が蘇る。



今から5年半前、
ガナドールがやりたくて造った戦闘艦があった。
兵器技術を必要としない4つの支援用海事スキル、
修理支援、医療支援、司令塔、そして連携強化、
これらを搭載させた船だった。
しかしその後のガナ活動はほぼソロだったので、
連携強化は全くの無意味。
しばらくしてからこの経験を生かし、
連携強化を除いたスキル構成の2隻目を造船。
以降はこの2隻目をメインの戦闘艦としていた。

最初に造船した時の記事
後に初期化して強化しなおした時の記事

この1隻目が今もドックに眠っている。
使うつもりがないので、
強化回数増加、強化回数上限撤廃等が実装されても、
特にいじる事無く眠らせっぱなしだった。

第一白鯨丸。白いので

今となっては残念でしかない性能

当時全力を注いで造ったこの船も、
色々仕様が変わった今見たらどうにも能力が物足りない。
でも、これを強化したら或いは・・・


案3:支援スキル船で参加して間接的に貢献する


司令塔は意味無さそうだが他の3つは役に立つはず。
更にいうと、
これら支援スキルは船が沈んでもその効果は残る。
「私が死んでもスキルはいるもの」
これなら参加する意味があるかもしれない。

という訳で、
今後一切使わないんだろうなと思っていた船を、
5年ぶりにドックから出して強化してみた。
最近、これ以外の船のグレードを5にした為に、
フトコロ事情がかなり厳しかったりもするが、
造船応援キャンペーンの今を逃せば、
もっともっとお金を浪費してしまうのは確実。
やるなら今しかねぇということで、
なるべく素材を自作して費用をケチりつつ、
最強の支援艦を造ってみた。



そして生まれ変わった姿がこちら。

ブランニュー第一白鯨丸

成功率100%のパーツ不使用ではこれが限界

とりあえず耐久と装甲がこれだけあれば、
いくらかは耐えてくれるだろう。
帆性能と旋回があれば逃げ回れもするはず。
強化ロープと装甲板、
山ほどの帆と提督居室を使って、
この様な支援艦が出来上がった。


で、この船で2度目の挑戦。
通常時の移動は鈍足もいいところだし、
戦闘時もスイスイ動くことは出来ない。
しかし外科修理の効率は良くなっているし、
コンボもチラホラ見かけられた。
与ダメが5から6になってた。
リヴァイアさんが赤くなってから繰り出す、
赤い表示枠の攻撃でやられたが、
その手前のオレンジの攻撃なら、
2連続で食らっても何とか耐えられたりもした。
多少はお役に立てたかもしれない。
次回からはきちんと大砲も用意して、
まぐれクリティカルを狙ってみる所存。


破産しかけてまで造るべき船かと問われれば、
正直微妙なところかも。
海事に疎いので間違っているかもしれないが、
連携でなくクリを狙う勝負な気がしたので、
連携強化してもあまり意味を成さない可能性もある。
でも他に有用なスキルがあると言われても、
どうせアタクシには使えないやつだと思うので、
無いよりかはましなのかな。
そんなこんなで、
しばらくはこいつで経験を積もうと思っている。

死せる白鯨、生ける仲間にスキル支援



ちなみにこんな船も造ってみた。

名前どうすっかな

漕力、船室まで手を回す余裕なかった

裏の子の為に造った、
対リヴァイアさん用砲艦改装マルタ。
いずれここに対幻獣兵装スキルを付けるつもり。
砲艦改装もまたどこまで有用なのかわからないが、
白兵系が無意味なのでこうしてみた。
素材の泥集め、
裏の子のレベル上げ、
失った分の資金稼ぎ、
更にはライブイベントまであるとなると、
何から手を付ければいいのやら・・・





おまけ

ふなまつりの1コマ

先月の27日のフナの日、
以前お知らせしたように、
アレクでの陸戦大会の司会をしてきました。
ほぼ初観戦のくせに大役を仰せつかってしまって、
ちょいちょい不手際もあったりでしたが、
恐らくは役目を全う出来た・・・はず。
画像は決勝トーナメント出場者発表時の様子。
何だか真ん中の方だけ変な感じがするのは、
気にしちゃいけないお約束。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »